12月25日(水)晴れ 2学期終業式4![]() ![]() ![]() 写真は、発表の様子です。 12月25日(水)晴れ 2学期終業式3![]() ![]() ![]() 写真は、剣道、バドミントン、ジュニアリーダーの表彰の様子です。 12月25日(水)晴れ 2学期終業式2![]() ![]() ![]() 写真は、税の作文、歯と口の健康ポスター、エコライフポスターの表彰の様子です。 12月25日(水)晴れ 2学期終業式1![]() ![]() ![]() 写真は、校歌、生活指導主任の話の様子です。 12月25日(水)晴れ 学年集会![]() ![]() ![]() 各学年では、2学期のまとめ、冬休みの過ごし方などの内容で学年集会を行いました。何をするのにもよりよく前進するためには、自分の取り組んできたことを振り返り、良かったのか、改善すべきところがあったのか見直すことは必要です。そうすることで目標がさらに明らかになったり自分の課題を意識できたりします。年が変わる大きな節目を利用し、来年が良い年となるように考えていきましょう。 写真は学年集会で、1年生は先生からの話、2年生は合唱、3年生は学級委員からの報告の様子です。 12月24日(火)晴れ 吹奏楽部![]() ![]() ![]() 写真は、演奏の様子です。 12月24日(火)晴れ 大掃除4![]() ![]() ![]() 12月24日(火)晴れ 大掃除3![]() ![]() ![]() 12月24日(火)晴れ 大掃除2![]() ![]() ![]() 12月24日(火)晴れ 大掃除1![]() ![]() ![]() 今日は学期末の大掃除の日です。普段以上にきれいになるように取り組みましょう。 写真は、3年生の大掃除の様子です。 12月24日(火)今日の給食![]() 今日の給食のクリスピーチキンは、醤油だれに漬け込んだ鶏肉にコーンフレークを砕いた衣をつけて揚げたザクザク食感が楽しいチキンでした。スープはトマトの赤とブロッコリーの緑でクリスマスカラーに、そして星形のかわいい米粉マカロニが入っていました。デザートのココアゼリーは生クリームたっぷりのリッチな味わいでした。 目と舌で楽しみながら、おいしくいただきました。 12月23日(月)今日の給食![]() 今日の給食は、寒い季節においしい「おでん」でした。おでんの具材や味付けは、地域や家庭によっていろいろありますが、大泉西中のおでんは、昆布とかつおのだしで、大根、にんじん、じゃがいも、こんにゃく、ちくわぶ、うずらの卵、ちくわ、つみれ、さつまあげの9種類の具材が入っていました。 また、今日のからしあえの「キャベツ」と「にんじん」は、JA東京あおば大泉地区アグリセンターの職員の方が届けてくださった地場野菜でした。 今日の給食もおいしくいただきました。 12月23日(月)晴れ 1年生授業![]() ![]() ![]() 今日は、1年生の授業を見に行きました。英語、音楽、美術の授業でした。英語では、動詞の変化についてスペルと発音をワンワードずつ確認していました。音楽では作品を鑑賞し、曲から受けるイメージや技法などについて学習していました。美術では絵文字に取り組んでいて、自分がイメージした内容を漢字に盛り込む工夫をしていました。 写真は、授業の様子です。 12月20日(金)今日の給食![]() 今年の冬至は12月21日(土)なので、前日が冬至メニューでした。銀さわらの焼き魚にゆずを入れたみそだれをかけ、汁物のすいとんにかぼちゃを練りこんでありました。今日の給食もおいしくいただきました。 12月20日(金)晴れ 2年生総合![]() ![]() ![]() 写真は、講演会の様子です。 12月20日(金)晴れ 3年生体育![]() ![]() ![]() 体育では、3年生がハンドボールの学習をしていました。まだ、単元が変わったところなのか基本的なパスの練習をしていました。ハンドボールはゴール型球技で、個人的技能、チームとしての作戦立案など競技の特性での面白さや、試合を通して勝敗や協力についてなどいろいろな楽しみがあります。日差しがあり運動していると汗ばむくらいで、みんな縮こまらず伸び伸びと運動していました。また、東門横の花壇の花もきれいに咲いていました。 校地北側の桜の大木についてお知らせします。今年度、強風の時に太い枝の落下があり樹木調査を行った結果、幹や枝の空洞化があり練馬区の基準で伐採対象と判断され、昨日(12月19日)伐採ししました。今後、伐根作業を行い新たに「ジンダイアケボノ」という品種の桜を植樹していきます。 写真は、体育授業、花壇、伐採跡の様子です。 12月19日(木)晴れ 落ち葉掃きボランティア![]() ![]() ![]() 写真は、活動の様子です。 12月19日(木)今日の給食![]() 毎月19日は食育の日で、郷土料理か世界の料理が給食に登場します。今日は、青森県の郷土料理の「十和田バラ焼き丼」と「せんべい汁」でした。また、せんべい汁の「ねぎ」は、大泉町の芹沢農園でとれた地場野菜を使用していました。 今日の給食もおいしくいただきました。 12月19日(木)曇りのち晴れ 朝の様子![]() ![]() ![]() さて、各学年の朝の時間を見に行きました。1年生は朝読書に、2年生・3年生はタブレットを使って「生活アンケート」に回答していました。どの学年も落ち着いた様子で、やるべきことに取り組んでいました。 2学期も残すところ一週間となりました。令和6年をいい形で終わり、新年をを迎えられるようにスケジュール管理をしていきましょう。 写真は、朝の活動の様子です。 12月18日(水)晴れ 3年生出前授業![]() ![]() ![]() さて、3年生社会では、社会労務士の方による出前授業第2回が、今日、明日で行われます。第2回目のテーマは、「社会保障(社会保険)」です。授業ではまず社会保障の4つの柱には、「社会保険」「公的扶助」「社会福祉」「公衆衛生」があることを確認し、その中で「社会保険」について、プリントに沿ってグループワークで考えを深め授業が進んでいきました。 このような学習から、「税金」のことや現在国会で議論されている「106万円の壁」などに興味をもち、高校入試の面接において時事問題など聞かれたとき、自分の考えを述べられるようになっているとよいと思います。 写真は、授業の様子です。 |
|