11月23日(土)晴れ 親子ミニ運動会
北風は強いのですが、気温はそれほど低くなく日なたではポカポカする日です。
青少年育成大泉西地区委員会主催の第24回親子ミニ運動会が、大泉第六小学校の校庭で行われました。本校生徒は地域ボランティアとして参加しました。多くの小学生親子の皆さんが競技を楽しんでいて、本校からボランティアとして参加した生徒も活躍していました。見に行った時にはちょうど、対抗綱引きの競技をやっていました。 写真は、ミニ運動会の様子です。 11月22日(金)晴時々曇 後期生徒総会
6校時は後期生徒総会でした。
各専門委員会から出された活動方針や活動内容(案)について、学級毎に事前に議案書討議を実施してきており、質疑・応答を経て無事に全ての専門委員会の活動方針が承認されました。 ステージ上の議長団や専門委員会の委員長の人たちの態度も立派でした。 また、今日まで縁の下の力持ちとして準備してきた生徒会本部役員のおかげで、滞りなく後期の生徒総会は終了しました。 「学校生活の主体は生徒の皆さんである」ということを、しっかり体現している1時間でした。 11月21日(木)雨のち曇り 3年生体育
朝はまだ寒いですが、徐々に回復していく予報です。
今日は、3年生の体育実技(卓球)を見に行きました。卓球はネット型スポーツに分類され、ネットをはさんで、道具を使って制限されたエリア(卓球台)で勝敗を競う面白さがあります。また、シングルスやダブルスなど試合もあり、自分のレベルに合わせて作戦を立てたり、仲間と協力したりすることも楽しさです。競技志向にもレクリエーション志向にも対応できるスポーツです。3年生の授業では、自分の技能を考えた試合の運営や勝敗に対する態度などから卓球の特性に触れていきます。 写真は、授業の様子です。 11月20日(水)曇り時々雨 1年生川越校外学習発表会
今日は一段と寒い日です。雨もあり曇り空で気持ちも重くなります。
さて、1年生では10月に実施した川越校外学習の発表会が行われました。まずクラス内で発表会が行われ、今日はクラス代表による学年発表会でした。どの班も写真やレイアウトなど工夫しわかりやすく発表していました。 写真は、学年発表会の様子です。 11月19日(火)晴れ あいさつ運動
生活委員会の取り組みで「あいさつ運動が」行われています。東門、西門、昇降口に全生活委員が分かれて、元気よく声をかけています。寒いと体も丸まり声も小さくなりがちです。あいさつは普段の人間関係において、また、今後の社会生活の中でも大切な習慣です。意識しなくてもできるのがあたりまえこととしていけるように、生活委員に協力していきましょう。
写真は、あいさつ運動の様子です。 11月19日(火)晴れ 健やかカレンダー
今日は寒いです。通勤途中でもマフラー、手袋、ダウンコートの方が多かったです。明日はさらに寒く午後には雨もあるようです。体調管理にはお気を付けください。
さて、練馬区の事業で毎年「健やかカレンダー」を作っています。カレンダーは各月にあった絵を区内の小中学校から募集し、12点(月1点)が選ばれ、区内各施設に配布されます。令和7年度の健やかカレンダー6月に本校3年生佐藤心春さんの作品が選ばれ、昨日印刷物として学校に届きました。おめでとうございます。 写真は、R7健やかカレンダーと本日屋上から見た富士山です。 11月18日(月)雨のち曇り 期末考査返却
朝は、気温はそれほど低くはなかったのですが雨でした。徐々に天気は回復して晴れになっていくようですが、明日と明後日は最高気温が13度前後で急激な寒さへの対応が必要かもしれません。
さて、先週3日間で行われた2学期期末考査ですが、今日から返却される教科もありますので返却の様子を見に行きました。返却された答案を見て笑顔の人、うなだれてしまう人など思いは人それぞれあるとは思いますが、自分の取り組みと結果の考察、間違ったところの見直しなど必ずやっておきましょう。 写真は、各学年の授業の様子です。 11月15日(金)曇り 期末考査3日目
期末考査3日目が終わりました。
各学年、どのクラスもテストに真剣に取り組んでいて、廊下はとても静かでした。 頭を使った後は、給食の【ごまごはん・チーズタッカルビ・トックスープ】でしっかり栄養を摂って下校です。 そして来週、テストが返されたら「できなかった問題=(イコール)お宝」と考えて、確実に復習をしていきましょう。 11月14日(木)曇り 期末考査2日目
今週末までは暖かく過ごせそうですが、来週は気温がぐっと下がるようです。
さて、今日は2学期期末考査2日目で、技術・家庭、理科、英語の試験に取り組みます。英語はリスニングもあります。テストを効率よくやるためには、最初の問題から取り掛かるのではなく、得意な問題を選んでやったり、長文読解では最初に文章を読むのではなく、その長文に関する問題を見てから文章を読むなどのテクニックもあるようです。また、考えて解く問題では、答えにたどり着くまでの過程も大切です。なかなか解けない問題にぶつかってしまっても粘り強くがんばりましょう。 明日は、期末テスト3日目(最終日)です。時間割は、 1時間目:保健体育(30分) 2時間目:国語(50分) 3時間目:数学(50分) 期末考査はここで終わり、 4時間目:総合or道徳or学活(学年により)です。その後、給食、清掃で下校となります。部活動は、大会中や大会を控えた部では活動がありますので、各部の連絡を確認してください。 写真は、期末考査の様子です。 11月13日(水)晴れ 期末テスト1日目
期末考査が始まりました。1日目は、美術・音楽・社会です。どの学年も静かにテストと向き合っていました。2日目の明日は、
1時間目:自習(45分) 2時間目:技術・家庭(40分) 3時間目:理科(50分) 4時間目:英語(50分) です。その後、給食・清掃をして下校の予定です。 写真は、各学年の様子です。 11月13日(水)晴れ 避難訓練
今日も気持ちよく晴れています。今日から期末考査ですが、1時間目の自習時間に避難訓練を行いました。災害はいつ襲ってくるかわかりません。実際の避難では、「今、命を守るために自分はどうしなければならないのか」を、瞬時に判断し行動に移さなければなりません。避難訓練は大人数が一斉に避難するために必要なスキルを身につける場となっています。全学年ともに整然と避難し集合・点呼することができました。
写真は、訓練の様子です。 11月12日(火)晴れ 地域未来塾
明日からの期末テストに向けて、地域未来塾もこの間より盛況です。試験勉強に取り組んでいる人、課題の作成に取り組んでいる人、友達と問題を出し合っている人などいますが、いい準備ができるといいですね。
写真は、地域未来塾の様子です。 11月12日(火)晴れ 授業の様子
朝は、コートが欲しくなるような気温ですが、現在は日差しが心地よくいい日和です。
各学年の授業の様子をお知らせします。3年生は英語で「webページに身近なエコ対策を紹介する」ことを目標に班活動で英文を練り上げることに取り組んでいました。2年生は数学で図形(四角形)の辺上の点Pが動くことを数式で表現することに取り組んでいました。1年生は体育実技で、青空の下ソフトボール(大きさはソフトボールの大きさですが素手で扱える柔らかいボール)を使い、2人一組になり投げることやキャッチすることの練習をしていました。 明日からは2学期期末考査です。明日の時間割は、 1時間目:自習時間(避難訓練あり) 2時間目:美術(30分) 3時間目:音楽(30分) 4時間目:社会(50分) その後、給食、清掃下校となります。写真は、授業の様子です。 11月11日(月)曇り 全校朝会
沖縄・奄美・九州地方では、季節外れの大雨により被害が出ているとのことお見舞い申し上げます。東京では天候は安定しているようですが、秋なのか冬なのかよくわからない陽気です。
さて、今週は全校朝会でスタートです。11月は今年度第2回目のふれあい月間ということで、人間関係やこれまでの生活について振り返り、反省・改善すべき点を明らかにして今後に生かそうとの話がありました。また、誰もが安全で安心して生活ができるように、いじめは「しない・させない・許ささい」との確認がありました。 続いて、養護教諭より季節の変わり目での体調管理や衛生習慣について、生活委員会よりあいさつ運動の告知と協力のお願い、バドミントン部の表彰、卓球部(都大会出場)の活動報告がありました。 11月9日(土)晴れ 大三小80周年記念式典
先週土曜日に、本校と同じ小中一貫教育実践校グループの大泉第三小学校で開校80周年記念式典が行われました。
大三小の歴史は、大正8年に大泉尋常小学校第三分教場としてスタートし、昭和16年に大泉国民学校第三分教場と名前を変え、昭和19年に板橋区立大泉第三国民学校となり、昭和22年に練馬区の独立により、練馬区立大泉第三小学校となり現在に続いているとのことでした。80周年というのは分教場から独立し学校となった昭和19年が起点となっているそうです。 式典では、練馬区長、練馬区議会議長、練馬区教育長、関係町会、青少年育成委員会、大三小教職員OB、近隣小中学校などから多くの皆さんから祝意が送られました。 写真は、式典の様子です。 11月8日(金)晴れ 地域未来塾
定期考査前に行われる地域未来塾も第3回となりました。今回は、11月7日・8日・11日・12日の4日間開催され、いずれの日も16時から18時となっています。未来塾にはボランティアの大学生も参加してくれるのでわからないところなど確認できると思います。
写真は、未来塾の様子です。 11月8日(金)晴れ 2年生授業
今日は、風が昨日よりはない朝でしたが一気に冬になってしまったような日です。
さて、今日は2年生数学担当教員の授業に練馬区教育アドバイザーの訪問指導がありました。授業内容は今日から図形の単元に入り、直線が交わったところにできる「角」の名称や特性についての学習でした。言葉としては、「対頂角」「同位角」「錯角」という言葉が使われていました。授業では、自分で考えたり仲間と相談したりしながら、内容についての理解を深めていました。 写真は、授業の様子です。 11月8日(金)の給食 ブックメニュー「がむしゃらチャーハン」
献立:がむしゃらチャーハン、いかシューマイ、ワンタンスープ
10月27日〜11月9日の秋の読書週間にちなんで、学校図書館にある本と給食がコラボした「ブックメニュー」を実施しています。 3回目の今日は、瀬尾まいこ著「あと少し、もう少し」より「がむしゃらチャーハン」です。この本は、寄せ集めのメンバーが、中学最後の駅伝大会に挑む青春小説です。登場人物のひとりの大田君が何でも刻んで炒めてがむしゃらに作ったチャーハンを再現しました。 また、今日の給食は、牛乳の納品事業者の事情により牛乳が提供できませんでした。理由は「出荷前の検査が適切に実施できなかったため」とのことです。来週からは通常通り提供できる予定です。 11月7日(木)晴れ 2年生授業
授業は2年生を見に行きました。社会では日本史で戦国時代本能寺の変について、英語では先日の鎌倉校外学習を題材に、お昼に食べたものを英語で説明することに挑戦し、保健では交通安全について学習していました。
写真は、授業の様子です。 11月7日(木)晴れ 歯・口の健康に関するポスターコンクール
天気はいいのですが、北風が強く寒い朝です。しかし、強い風のおかげで富士山がはっきり見えました。
今日は、区役所へ出張がありました。区役所の入ってすぐのアトリウムで「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」パネル展が行われていました。本校3年生の作品が3点表彰されていました。 写真の左から特賞(練馬区から推薦され都でも3位に入賞)、優秀賞、歯科医師会賞の作品です。皆さんおめでとうございます。 |
|