〇11月7日(金)に練馬区特別支援学級八校合同文化発表会を練馬文化センターで行います。

1学年校外学習(都内めぐり)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日(木)1年生は初めての校外学習(都内めぐり)に出かけました。8:00頃から各班で集合、石神井公園駅で点呼を受けて、西武線、地下鉄を使って目的地まででかけ、見学をしました。東京スカイツリー、上野の国立科学博物館、浅草、九段の科学技術館などを見学。昼食は浅草の『はなの舞』、皇居付近の『楠公レストハウス』に分かれて食べました。午後もそれぞれの場所を見学、16:00頃から石神井公園駅に戻ってきます。班行動ですので、計画通りに上手くいかないこともあったようで、電車に乗り遅れたり、班の仲間とはぐれたりなどのトラブルもあったようです。班には1台携帯電話を持たせていたので、それを使って本部の先生と連絡を取り、指示を受けたり、近くを回っている先生と合流したして、大きな事故なく全部の班が17:00までには石神井公園駅に戻り、チェックを受けることができました。いろいろ反省するところもあったようですが、今回の経験を今後の学校生活、班行動、そして3年生での修学旅行に生かしていければと思っています。みんなよく頑張りました。

服のチカラプロジェクト2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月28日(火)で子供服の回収が終了しました。ご協力ありがとうございました。たくさんの子供服がご家庭から提供され、技術準備室に保管されています。11月4日(火)3時間目、I組では届けられた子供服を生徒たちが丁寧にたたみ直して、箱詰めしていました。先生からたたみ方を教わり、一つ一つ丁寧にしまっています。時間はかかりましたが、みんな一生懸命です。この後、業者が回収にきて、集められ、世界中の難民の子供たちに届けられます。早く平和な世界になってほしいものです。

11月4日(火) 本日の給食

今日のメニュー

豆わかごはん、鮭のすだち焼き、もやしと小松菜の辛しあえ、けんちん汁、牛乳

 豆わかごはんは大豆とわかめが入ったごはん。塩味が効いていて、大豆も柔らかく煮えています。鮭はすだちのせいか、いつもより少しさっぱりしています。もやしと小松菜の辛子あえ、先生方にも好評でおいしいとのこと・・・けんちん汁は精進料理、一説によると鎌倉の建長寺で修行僧が食べていたものが広がったとのこと。精進料理ですが、給食には鶏肉も入っていました。今日は純和食、大人たちはおいしくいただきました。生徒たちは少し物足りなかったかもしれません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

保健だより

年間行事予定表

学校経営方針

小学6年生へ

基本方針

SHAKUJII PLAN

ギャラリー

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画

令和7年度進路資料

学校のきまり