8月27日(水)図書室読書機会【1・2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室に行くと、1・2年生の子たちが本当にたくさん! 全部で74名の子が来ていました。 すごい数でしたね。 いすに座ってとてもよい姿勢で本を読む子が多く、とても感心しました。 久しぶりに会えた友達もいるようでうれしそうな子もたくさんいましたね。 マザーグースの皆さん、今日は74名もの子がいましたので(ほぼ2クラス分以上)、たくさんの子供たちに読み聞かせをしていただけました。暑い中、御来校いただき、御準備いただき、毎回、思い出に残る楽しい読み聞かせをしてくださりありがとうございました。 これも、子供たちの夏休みの思い出の一つとして残っていくことでしょう。 9月1日(月)は2学期の始業式です。 読書機会に来た子も、来られなかった子も、この日は皆でそろって、再会し、「今日からまた学校生活を頑張ろう!」という1日にしていきましょう。 8月26日(火)図書室読書機会【3・4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全部で37名の子が来ました。 中学年になると様々なことへの興味・関心が深まり、広がりますね。 PTAサークルマザーグースの皆さんも、読み聞かせ 連日ありがとうございます。 皆さんが読み聞かせをしてくださることをめあてに来ている子たちもきっと多いことでしょう。 中学年の皆さん、秋は「読書の秋」とも言いますからね。 たくさんこれからも本を読みましょう。 8月25日(月)図書室読書機会【5・6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝8時30分から10時25分まで 「図書室読書機会」があります。 まず、第1弾として「5・6年生」です。 本日は、全部で17名の高学年の子たちが図書室にやって来ました。 とても涼しい中で、快適ですね。 来週の月曜日から2学期ですから、こうやって朝、学校に来て図書室に来るということも、学校生活のリズムに戻す一つの方法です。 PTAサークルのマザーグースの皆様の読み聞かせもありました。 朝早くからありがとうございました。 子供たち、集中して読み聞かせに引き込まれていました。 さすが、マザーグースの皆様です。 本の選定と読み聞かせの仕方、私たち教員も学ばせていただいております。 図書室には、魅力的な本もいっぱい。 秋には読書旬間もあります! たくさん図書室を訪れてほしいです。 8月22日(金)仲町五丁目町会主催納涼盆踊り大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月22日(金)と23日(土)は、見事にお祭り会場に様変わりです。 夏の風物詩「仲町五丁目町会主催納涼盆踊り大会」が盛大に行われました。 平和台中央商店街の方々との共催でもあります。 前日の木曜日21日から、校庭でスタッフの方々が準備をはじめ、22日もまだ日中暑いうちから、夜の盆踊りのためにたくさんの方々が校庭に駆け付けていました。 たくさんの方々のおかげで、このような大規模なお祭りができているのですよね。 盆踊りの音楽とともに、ダンシングヒーローやマツケンサンバなどの曲も流れ、夏の夜を彩りました。 焼きそば、わたあめ、チョコバナナ、たこ焼き、かき氷等の模擬店も長い行列ができていました。 浴衣を着て、お祭り仕様に変身した子供たちもたくさんいました。 何より印象的だったのは大人も子供もたくさんの笑顔が見られたことです。 このたくさんの笑顔は、開催していただいたスタッフの方々のおかげです。 盆踊り大会は、今夜も行われます。 今日は土曜日ですし、更にたくさんの人たちが集い、盛り上がりそうですね! 開催していただいた仲町五丁目町会、平和台中央商店街の皆様、ありがとうございました。きっと、参加した方一人一人の目に頭にそして心にこの盆踊りの光景がいつまでも残っていくでしょう。 |
|