11月16日の給食です

 本日のメニューは、いわしのかば焼き、大根サラダ、ちゃんこ風汁、ご飯でした。かば焼きは小骨も尻尾も食べられてカルシウムたっぷりです。甘辛のタレで自然にご飯が進みます。さっぱりした大根サラダ、温かいちゃんこ風汁との相性もグッド!しっかり食べて、寒さも風邪も吹き飛ばしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日の給食です

 今日の献立は、みそラーメン・大学芋です。みそラーメは、麺とスープを別仕立てにしてあります。手作りスープは、味噌味に出汁が良く出ていて大変おいしいです。気温が急激に低くなり、体もあたたまりました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日の給食です

 本日のメニューは、鶏肉とコーンのあげ煮、かきたま汁、ご飯でした。昨日までの季節外れな暑さから一転、急に肌寒くなりました。温かい給食が有り難いです。鶏肉とコーンのあげ煮には、他にもいろんな野菜が入っていて彩りも良く、ボリュームもあります。かきたま汁の優しい味わいに身体も心も温まります。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日の給食です

 今日の献立は、かてめし・焼きししゃも2本・かみかみサラダ・季節のすまし汁でした。かてめしは、昔むかし、お米があまり収穫できなかったとき、根菜類を多く入れて量を増やして食べた混ぜご飯のことだそうです。給食では、混ぜご飯同様とてもおいしく頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日の給食です

 今日の献立は、ホイコーロー丼・大豆もやしのナムル・フルーツカクテルでした。キャベツは、練馬区から提供された区内産のキャベツです。やわらかくホイコーローの味を引き立たせてくれています。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日の給食です

 今日の献立は、ジャンバラヤ・カリカリポテト入りツナサラダ・ABCスープでした。ランチ通信にもありますが、カリカリサラダとスープは、2年生からのリクエストです。9月の給食に出たときは、インフルエンザで閉鎖の学級があったので、改めての献立です。今日もおいしく頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日の給食です

 今日の献立は、まいたけご飯・もやしのゴマ酢和え・じゃがいもと凍り豆腐のうま煮でした。凍り豆腐ののうま煮には、豚肉・にんじん・サヤインゲン・タマネギも入っていて、しっかり凍り豆腐に味がしみていてとてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日の給食です

 今日の献立は、ポークカレーライス・わかめサラダ・リンゴ1つです。月初めなので、カレーライスです。定番ですが、カレーのルーにコクがあり、定番のおいしさがあります。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日の給食です。

 今日の献立は、ココアパン・ビーンズサラダ・パンプキンシチューでした。西欧文化のお祭りにちなんでのパンプキンシチューは、かぼちゃが煮崩れせず根菜類もたっぷり入っていて、おいしく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日の給食です

 今日の献立は、ご飯・もやしのおかか和え・鮭の黄金焼き・ちくわぶ汁でした。ランチ通信にもありますが、鮭にはマヨネーズにすられたにんじんが混ぜられて焼かれています。味にくせもなく、鮭を味わうことができました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日の給食です

 本日のメニューは、栗ご飯、キャベツの甘みそがけ、根菜と生揚げの煮物でした。栗ご飯は餅米も入ってもちもち食感です。栗が入っているとちょっと贅沢な気分になります。キャベツは今月の推し、味噌を使った和え物です。甘みその味付けは、中中生も好んで食べるようです。煮物はよく味が染みていて、特に大根が最高でした。食欲の秋を満喫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日の給食です

 本日のメニューは、スパゲティミートソース、フレンチサラダ、チーズケーキでした。ミートソースは中学生にも人気メニューの1つです。少し甘めのトマトソースがパスタによく絡んで美味しいです。肉だけでなく、細かく刻んだ野菜も結構入っているので、自然に野菜もたくさん食べられます。デザートのチーズケーキはふんわり軽めの食感です。このひと口が嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日の給食です

 本日のメニューは、こぎつねご飯、焼きししゃものねぎかつおだれ、キャベツのごま和え、田舎汁でした。まず鮮やかな彩りに目を奪われます。そろそろ紅葉の便りが待ち望まれる季節ですが、給食のお盆の上に秋の彩りを再現したかのようです。そして、カルシウムと食物繊維がたっぷりとれる、身体に嬉しい献立です。よく噛んでいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日の給食です

 今日の献立は、ビビンバ・広東スープでした。ビビンバは、野菜も豊富にとれるので、バランスよく食べられます。広東スープにも、根菜類が豊富に入っています。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日の給食です

 今日の献立は、ご飯・のりの佃煮・しらすのおろしドレッシング和え・じゃがいものそぼろ煮でした。しらす和えは、おろしドレッシングで、とてもさっぱりしています。のりの佃煮もしょっぱ過ぎず、ご飯にちょうど良い味です。おいしく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日の給食です

 今日の献立は、焼き鳥丼・三色辛し和え・たっぷり野菜の味噌汁でして。焼き鳥丼は、初めてです。たれの味が、濃すぎずとてもおいしく頂きました。野菜たっぷりの味噌汁もジャガイモ・油揚げ等が入り、具沢山です。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日の給食です

 本日のメニューは、厚揚げ入り豚キムチ、春雨スープ、ご飯、みかんゼリーでした。9月の推しにも紹介されていた厚揚げが入ることで、栄養もボリュームもワンランクアップのメニューになります。濃厚な味付けの豚キムチに、あっさりした春雨スープが良く合います。デザートにみかんゼリーもついて、大満足のランチです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日の給食です

 今日の献立は、ウィンナードッグ・小松菜ときのこのガーリックソテー・ミネストローネでした。大ぶりのコッペパンにウィンナーをはさんで食べます。ボリュームがあります。ミネストローネは、ますますこれからおいしさを感じる献立です。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日の給食です

 本日のメニューは、たけのこご飯、厚焼きたまご、沢煮椀でした。たけのこご飯は、4月の推し献立からのリクエストです。旬の味はもちろん格別ですが、好きな献立を1年中食べられることにも感謝したいですね。厚焼きたまごには挽肉や野菜が細かく切ったものが入っていて、食べ応えがありました。このようにカップに入れて調理すると、型崩れなくきれいな厚焼きたまごが作れます。家で作る参考に〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日の給食です

 今日の献立は、ご飯・ちくわ入りきんぴら・サバの文化干し・きのこのすまし汁でした。サバの文化干しは、あぶらがのって塩味がほどよく、とてもおいしかったです。きんぴらやきのこのすまし汁には、根菜類が多く入り食感もよかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝礼 安全指導
部長会
スキー移動教室(F組)
3/5 スキー移動教室(F組)
避難訓練
3/6 スキー移動教室(F組)
一斉委員会(1、2年)
3/9 都立学力検査(二次)

学校だより

給食だより

食育だより

献立表

推し献立レシピ

行事予定表

証明書

学校経営方針

学力向上計画

授業改善プラン

年間指導計画

学校評価

入学案内

きまり・校則

研究発表会

いじめ防止基本方針