〇6月3日(月)は生徒会朝礼を行います。

修学旅行40

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉校式も終わり、新幹線ホームへどうします。新幹線ホームでは、前の列車の車掌さんの安全確認ポーズを真似てみました。

以上で進学旅行の配信を終了します。

健康管理をしっかりして、月曜日にお会いしましょう。

修学旅行39

画像1 画像1 画像2 画像2
京都駅で閉校式を行いました。実行委員の挨拶、3日間とてもお世話になった旅行会社の方にお礼を伝えました。

修学旅行38

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班行動も終了し、京都駅に集合しました。青空に京都タワーがきれいです。

修学旅行37

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんのお店があり、人出もすごいですが、狙っていたお菓子やお土産を購入しました。


修学旅行36

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これも有名な竹林の小道を抜け、常寂光院門前の風情のあるうどん屋さんでお昼です。

修学旅行35

画像1 画像1 画像2 画像2
嵐山に着きました。まずは有名な渡月橋をバックに記念写真を撮ります。

修学旅行34

画像1 画像1 画像2 画像2
天気も良かったので暑かったですが、太陽の光を受けて金閣寺が輝いていました。

修学旅行33

画像1 画像1 画像2 画像2
金閣寺に着きました。駐車場に警察車両があり物々しいなと思っていたら、どこかのVIPが来るということで、入場するときにはカバンを開けての荷物検査、金属探知機での身体検査がありました。

修学旅行32

画像1 画像1
I組は、クラスでまとまってバス行動です。出発時には宿舎(松井本館)の方が横断幕をもって見送りをしてくれました。

修学旅行31

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寝具の片付けも終わり朝食です。しっかり食べて今日も元気に班行動をしましょう。
今日はタクシーでの班行動です。見学地について運転手さんの説明も聞けていい体験となると思います。宿舎出発は9時を予定しています。

次の記事の配信は、新幹線乗車後になる予定です。

学校連絡メールは、京都駅出発時、東京駅到着時に状況を配信いたします。生徒は東京駅から山手線で池袋に行き、西武池袋線に乗り換え石神井公園駅で解散となります。

修学旅行30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の様子です。転落防止のネット越ですが青空を見ることができます。天気予報は曇り時々雨(降水確率20%)です。
生徒は起床後、寝具の片づけや荷物整理をして、宿舎の方による朝食の配膳を待ちます。

修学旅行29

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。修学旅行も最終日3日目になりました。
3日目の朝ですが、昨日(2日目)の夜の自由時間の過ごし方の様子をお知らせします。
大部屋を男女共有の交流会場(フリースペース)として開放しています。カードゲームをしたり、情報交換をしたり楽しく過ごしました。

修学旅行28

画像1 画像1 画像2 画像2
班行動で疲れたのでみんなで楽しく夕食をいただきます。

本日の記事のアップは以上です。生徒は疲れはあると思いますがみんな元気です。明日は、半日ですがタクシーを使っての班行動です。しっかり食べてしっかり休みましょう。

修学旅行27

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎には全班18時過ぎに到着しました。18時30分より夕食です。

修学旅行26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎到着の様子続きです。

修学旅行25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれの班は何とか班行動を終わり、続々と宿舎に到着しています。

修学旅行24

画像1 画像1 画像2 画像2
もう一つ伏見稲井大社です。

修学旅行23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
伏見稲荷大社続きです。

修学旅行22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
伏見稲荷大社も行きました。雨は大丈夫なようです。

修学旅行21

画像1 画像1 画像2 画像2
北野天満宮にお参りし、牛も撫でました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

小学6年生へ

基本方針

SHAKUJII PLAN

ギャラリー

進学状況

生活指導

時程表

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画

給食レシピ