〇6月3日(月)は生徒会朝礼を行います。

図書室利用ガイダンス 〜1年生の国語〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月から新しい図書室が利用できるようになり、授業でもその利用に向けてさまざまな取り組みが行われています。16日(火)3時間目1年生国語の授業で図書室利用についての学習を行いました。今回は本校にいらっしゃる司書の先生にガイダンスをしていただき、どのように本が並んでいるのか、本の探し方、図書室の使い方について教えていただきました。

教育アドバイザー訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 練馬区では若手教員の指導力アップを目的にして定期的に教育委員会から教育アドバイザーの先生に来ていただき、授業を参観し、ご指導いただく取り組みを行っています。16日(火)2時間目、I組の教室で今年度始めての教育アドバイザー訪問を受けて、本校の若手教員が英語の授業を見ていただき、その後ご指導をいただきました。今回は感情表現についての単語を学んで、その単語を学習するためにBINGOを活用する授業を行いました。生徒たちもノリノリで授業に参加し、angry(怒る)、happy(幸せ)などの単語が絵と一緒にカードに並べられ、PCを使って抽選し、選ばれた単語が書かれているカードに印を付けていくものです。二つ並ぶとリーチ、三つ揃うとビンゴと声をかけるます。“先生僕に抽選をやらせて”“ダブルリーチだ”など生徒たちも楽しく学んでいました。教育アドバイザーの先生も目を細めて生徒たちの様子をご覧になり、授業終了後、授業を担当した教員にアドバイスをしていただきました。最近はさまざまな形で教員の問題が取り上げられますが、練馬区では常に教員の育成、指導力の向上をめざしてさまざまな取り組みを行っています。今回もその一環として行われている取り組みです。

移動教室コース決め 〜鴨川シーワールドへ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日(月)2時間目I組は学活の時間で移動教室(6/19〜21)で行く鴨川シーワールド見学のコース決めを行っていました。グループに分かれてタブレットを使って鴨川シーワールドを調べます。どこに何があるのかわかった後で今度は見学コースを決めていきます。「イルカのジャンプは凄いよ」「シャチがジャンプするとみんなずぶぬれだよ。」行ったことのある人たちはさまざまな情報をみんなに伝えてくれます。行ったことのない人たちはその話を聞いて楽しみが膨らみます。そのようなことを繰り返しながらコースが決まっていきます。どんなコースで見学できるのかみんなソワソワ、ワクワクでした。      

全校朝礼

画像1 画像1
 15日(月)朝は全校朝礼でした。Zoomを使って各教室に放送で行いました。この日は校長先生からのお話で体育祭2週間前になりますが、時間を有効に使っていますかとの問いかけからクラス、学年での練習への取り組み、運動の得意な人不得意な人、クラスにはそれぞれいますが、お互いの違いを理解し、練習に取り組んで欲しいとお話をしていただきました。また体育祭だけでなく、普段の学習や部活などいろいろ忙しいことと思いますが、優先順位、計画的を立てて行ってほしいとのお話もありました。この日は表彰もなく、校長先生のお話だけで全校朝礼は終了しました。      

照姫祭に参加 〜本校おやじの会の活動〜

 14日(日)石神井公園を中心に第36回照姫祭が開催されました。本校のPTA活動であるおやじの会も会場にお店を出店、生徒たちもボランティとして協力、ソーセージと飲み物の販売を行いました。当日は大盛況でたくさんの見学者が会場に来て、お祭や行列を見学。お店でもソーセージが飛ぶように売れて800本用意した商品は13時すぎには完売してしまいました。生徒たちも保護者と一緒にお店を切り盛り、普段学校では見られない逞しさを見せてくれました。また本校の職員さんもステージで太鼓の演奏を披露、たくさんの拍手を受けていました。昨年から本格的なお祭が再開されましたが、今年は昨年以上に多くの人が集まり、盛大なお祭になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

画像1 画像1
 11日(木)朝8時30分から全校歯科検診が行われました。体育祭前ということ体育祭の練習を避け、変則的に実施しました。3名の歯科医師の先生来ていただき、歯のチェック。午前中に検診を終えることができました。生徒も少しドキドキしながら受診していました。検診の結果治療の必要がある生徒には後ほど保健室からお知らせが配布されます。夏休み等を使って早目の治療をお願いします。歯の健康は体、心の健康にもつながります。歯を大切にしてください。

I組の音楽 〜校歌の練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 10日(水)1時間目、I組は音楽の授業です。27日(土)に体育祭が近づいていることもあり、音楽では校歌の練習していました。“石神井、ああ石神井、われらが母校石神井”と音楽の先生のピアノに合わせてみんな一生懸命に歌って、まるで甲子園で一勝して校歌を歌っているようでした。

身体計測

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日(火)は1年生と3年生。10日(水)は2年生の身体測定をおこなっています。1.3年生は身長、体重、聴力、視力を検査、2年生は聴力を除く3つの測定をおこないます。身長が伸びたと思わずバンザイする人、体重が増えたとガックリ肩を落とす人、たかが体重、身長ですが、生徒たちにとってはとても重要なことのようです。結果については測定終了後(6月末)各ご家庭へ通知されます。ご家庭でもお子様の成長を楽しみにしていてください。

前期生徒総会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日(月)午後は令和5年度の前期生徒総会が開催されました。4年ぶりに全校生徒が体育館に集まって生徒会本部、各委員会の活動について質問、意見交換を行い、拍手による承認を行いました。どの委員会へも活発に意見が出て、本部役員、各委員会委員長が丁寧に質問に答えていました。ただ質問についてはもう少し突っ込んだ質問があっても良かったのではないかと校長先生から講評の中で注文が出ていました。それでも積極的な意見が出て、4年ぶりの開催を感じさせない活発な活動になっていました。この総会で承認を受けた生徒会本部や各委員会は具体的な活動に取り組んでいきます。ぜひ実りのある活動を続けてほしいと思っています。

1年生へタブレット配布

 8日(月)1時間目に1年生は一人一人に学習用タブレットの配布が行われました。多目的室に保管されていたタブレットを男子生徒が取りに来て、各教室へ運び、一つ一つ、番号を確認しながら担任から生徒へ配布が行われました。タブレットはこの後各ご家庭へ持って帰り、必要な時にまた学校へ持参してもらいます。各ご家庭では紛失等がないように管理の徹底をお願いします。また破損等があった場合は学校への連絡も忘れずにお願いします。


画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝礼 〜Zoomにて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(月)朝は全校朝礼を行いました。この日から体育祭の日(27日)まで養護、国語、保体の3名の教育実習生が本校で実習を行います。最初に3名の教育実習生に自己紹介をしてもらいました。続いて連休中に大会のあった部活で見事3位に入賞した女子ソフトボールに校長先生から賞状と盾が手渡されました。その他の部活も大会や練習があったようですが、入賞したものについては随時表彰していきます。

図書室開室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日(土)昼休みから本格的に図書室が開室しました。以前の部屋に比べるとだいぶ広くなった感じがします。昼休みと同時に大勢の生徒が図書室を訪れていました。端から端までの広さが以前より広くて使い勝手もよさそうです。ぜひ大勢の生徒に利用してほしいと思っています。

リレーの練習 〜I組の授業より〜

画像1 画像1
 1日(月)1時間目、先に選手決めを行っていたI組はグランドにみんなで出てリレーの練習を行いました。トラックを半周ずつに分けて、先生たちも一緒に走っていました。途中で転んでしまう人もいましたが、見ていたみんなが応援し、転んだ生徒も立ち上がって走り出して行きます。まるで映画のワンシーンのようでとても感動しました。これから練習も本格化していきますが、I組はみんなで協力して思い出に残るすばらしい体育祭にしていきましょう。先生たちも応援しています。がんばれI組・・・。

体育祭選手決め

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日(月)1時間目各クラスで選手決めを行いました。1年生は初めてということで体育委員が前に出て、行儀よく話し合いをして選手決めを行っていましたが、3年生は目の色が違います。最後の体育祭“勝つ”ことを目標に全員で集まって、先生も含めて選手決めを行っていました。今年は制限がなくなり、以前行っていた種目も復活していきます。体育が得意な人、不得意な人、さまざまな人がいますが、それぞれがベストを尽くして思い出に残る体育祭にしていきましょう。くれぐれもケガのないように・・・。

2年学年朝礼

画像1 画像1
 5月1日(月)朝この日は2年生も学年朝礼を行いました。8時25分には体育館に生徒が集合。この日は1時間目に各クラスで選手決めを行うという事で、A組担任の林先生からご自分の中学校時代の体験と体育祭への取り組む姿勢についてお話をしていただきました。27日(土)に向けてこれからどのクラスも練習が本格化していきます。みんなで協力して今年の体育祭を盛り上げていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

小学6年生へ

基本方針

SHAKUJII PLAN

ギャラリー

進学状況

生活指導

時程表

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画

給食レシピ