YouTube ChannelじがくのススメNo.35チリ編をご覧ください!

社会科スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、社会科の学習で家の買い物調べをしたところ、スーパーマーケットでの買い物が多いことに気が付きました。そこで、今日は、スーパーマーケットにたくさんのお客さんが来る秘密を探るため、サミットへ見学しに行ってきました。普段は見ることのできない裏の調理場や倉庫、冷蔵庫などを見学することができました。子供たちは、興味津々に眺め、お店の人の説明には、真剣に耳を傾けながら鉛筆を走らせていました。
 この見学の後、子供たちは、それぞれが分かったこと、気付いたことをもとにスーパーマーケット新聞づくりに取り組みます。

5年軽井沢移動教室(4)

ベルデ軽井沢では、寝食を共にし、5分前行動、自分で考える、友達と協力する等、体験的に学びました。とても良い学びの機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年軽井沢移動教室(3)

いよいよベルデ軽井沢について開校式をしました。その後、ベルデの森で林業体験をしました。間伐材を利用してコースターや写真立てをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年軽井沢移動教室(2)

1日目は、カーリング体験をしました。初めうちは立つのもやっとでしたが、最後はゲームもすることができました。オリンピック選手になった気分でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年軽井沢移動教室(1)

9月2日、雨天の中、5年生の軽井沢移動教室が始まりました。多くの保護者、先生方に見送られて、5年生全員、元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期後半スタート

新しいお友達4名を加えて、いよいよ1学期後半がスタートしました。自由研究、お道具箱など抱えて、傘もさしながらの登校で大変でしたが、子供たちが学校に戻ってきました。今まで作ってきたものを土台に、さらによいクラスをみんなで作っていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修

夏季休業中のこの日、特別支援教育の校内研修が行われました。子供の立場になって、色々な活動を行いました。実際にやってみて初めて気づくことがあり、有意義な研修になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気に過ごしたココアとミルク

夏休み中、ココアとミルクの世話を4年生が毎日交代でしてくれました。暑い中、大変だったと思いますが、おかげでココアとミルクも元気に暑い夏を過ごすことができました。「4年生の皆さん、ありがとう!」(ココア&ミルクの代理人)
画像1 画像1
画像2 画像2

稲育つ

5年生が育てている稲が順調に育っています。夏休み中も毎日交代で水やりや観察をしています。この日は、稲の花が観察できました。観察後に、用務員さんにも手伝ってもらって防鳥ネットをはりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み後半の水泳指導開始

いよいよ夏休み後半の水泳指導が始まりました。久しぶりに子供たちの元気な声が響いています。今年の水泳指導も後わずか。6年生は、連合水泳記録会まで練習できる時間も少なくなってきました。ぜひ、練習しに来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日からプール再開!

20日(木)からのプール再開に向けて、プールの清掃を行いました。きれいなプールが待っています。多くの子供たちが参加するのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの水泳指導始まる

雨の合間を縫って、夏休みの水泳指導が行われました。先生が考えた準備体操をした後、いざプールへ。水慣れをした後、自分の課題達成を目指して練習しました。水泳の得意な人も苦手な人も、ぜひ夏休みの水泳に参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期前半終了

梅雨が明けないまま1学期前半が終了しました。夏休み前の最後の日、体育館で、生活指導の話がありました。イカのおすしマンが出てきて、不審者の事故に合わないためにどうしたら良いか劇形式で分かりやすく教えてくれました。9月1日に、全員が元気に学校に戻って来る事を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャクニシランド

縦割り班でお店を出してみんなで楽しむシャクニシランドが行われました。この日のために、6年生を中心にみんなで準備をしてきました。アメリカからのお客さんや保育園の子供達も参加しました。最後に、各学年の代表の人の感想を聞き、頑張ってくれた6年生にみんなで感謝の拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学

浅草と水の科学館に行きました。あいにくの雨でしたが、雨にも負けず、ボランティアの方にいろいろ教えてもらいながら見学をしました。「よく話を聞くので嬉しくなりました。」と、お褒めの言葉をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく学級宿泊学習(7)

天気にも恵まれ、わくわく学級の軽井沢宿泊学習が無事行われました。閉園式、帰校式での司会、挨拶も頑張りました。途中、真田幸村さん?に会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく学級宿泊学習(6)

3日目は、帰りに小諸動物園に寄りました。動物に感動している姿にこちらも感動。モルモットを抱っこしている姿がとても可愛らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく学級宿泊学習(5)

ベルデ軽井沢では、お風呂や寝食を共にして自分のことをしっかりすることや、みんなと協力し合うことを学びました。高学年が低学年の子の面倒を見る姿もたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわく学級宿泊学習(4)

2日目は、千ヶ滝までハイキングをしました。動物のフンや熊の爪痕などベルデの方に教えてもらいながら楽しく歩きました。歩いた先にある千ヶ滝は素晴らしい景色でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく学級宿泊学習(3)

1日目の夜は、4校合同でキャンプファイヤーを行いました。わくわく学級は、どんどこドンマイの歌と太鼓を披露しました。最後は、みんなでマイムマイムを踊って盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

給食だより

学年だより

献立表

年間行事

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

特別支援学級