2月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● きびごはん
● 和風ハンバーグにんじんソース
● 海草和風サラダ
● もやすと厚揚げのみそ汁
● 牛乳

今日は人参で作ったおろしソースを
ハンバーグにかけました。とても
鮮やかな色のソースになりました。
食缶を開けたとき、ケチャップが
かかっていると思った人が多かった
ようです。
ハンバーグには鉄分強化のため、
レンズ豆を入れました。

2月9日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● とりチンジャオロース
● じゃが芋と油あげのみそ汁
● つぶつぶみかんゼリー
● 牛乳

今日は、とり肉を使ってチンジャオロース
を作りました。ピーマンとパプリカを
使ったのでとても彩りがよくなりました。


2/12(土) 土曜授業日

1月21日以来、校長日記のアップが止まっており、すみませんでした。コロナウィルスの対応で時間を割いておりました。

教育活動においては感染防止の徹底に努めています。保護者の皆様には、感染の拡大を防ぐために、家族も含めて体調不良の時はお休みしていただくなど、ご協力をいただいております。
今は、我慢のしどころです。

今日は、土曜授業日でした。どのクラスも、落ち着いて一生懸命に学習に取り組んでいました。
1年生では生活科で、凧揚げをしていました。思い思いの絵を描いた凧を思い切り走って揚げていました。冬の柔らかな日差しを受けながら、元気いっぱいに空を泳ぐ凧と子供たちがまぶしく見えました。

樹木に目を向けると、梅の花が咲き、杏子の蕾が膨らみ、桜の花芽が成長を始めています。
春の準備は着々と進んでいることを感じました。

2週間ほどお休みしていました、向山通信オンラインを今週の月曜から再開しました。14日(月曜)も夜の部を開催しますので、ご視聴ください。今日の様子などもお伝えでする予定です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● かむかむふりかけ
● 野菜のごま酢あえ
● 厚あげのふきよせ
● 牛乳

「かむかむふりかけ」は昆布が入って
いるため、噛みごたえがあるのがポイントです。
しっかり噛んで食べることで脳の働きを
活発にする効果があるので、つねにしっかり
噛んで食べてほしいと思います。
「ふきよせ」は、いろいろな具材を一緒に
煮込んだ料理のことをいいます。今日は
厚揚げ、しいたけ、たまねぎ、たけのこ、
にんじんが入っていました。

2月7日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● コッペパン
● チキンカツ
● ハニーマスタードサラダ
● ABCスープ
● 牛乳

今日は風邪に勝つ!!という意味もこめて
「チキンカツ」を作りました。
パンにはさんでも食べられるように
パンには切り込みを入れておきましたよ。
ABCスープは、1年生から5年生で
行ったリクエスト給食で何人かが
リクエストしてくれていました。
今日パンも、チキンカツもほとんど残さず
食べてくれました。

立春献立 2月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● ごはん
● 鰆の西京焼き
● 菜の花いりごまあえ
● 豆腐団子汁
● 牛乳


節分献立 2月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● やこめ
● 白菜のおかかあえ
● いわしのつみれ汁
● 鬼まんじゅう
● 牛乳

今日は節分でした。季節を分ける、という
意味がある日で、今日までが冬、明日から
春、ということになります。
今日の給食では、大豆を入れた「やこめ」と
玄関にかざると悪いものを追い返すといわれている
いわしをつかったつみれ汁を作りました。
また、今日作った「まんじゅう」は、愛知県の
郷土菓子で、ゴツゴツと出ているさつま芋
が、鬼の金棒に見えることから「鬼まんじゅう」
と呼ばれています。
米粉と水とさつま芋で作るシンプルな和菓子
ですが、とてもおいしくできました。

2月2日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● 四川みそ豆腐
● 切り干し大根のごまいため
● みかん
● 牛乳

中国料理は、大きく分けると
上海料理
北京料理
広東料理
四川料理
の四つに分けられます。
中でも四川料理は、トウバンジャンや
さんしょう などを使い、ピリッとした
辛さのある料理が多いのが特徴です。
今日の給食も、赤みそにトウバンジャン
を混ぜ、少し辛味を出しました。
また、2月4日から始まる冬季オリンピック
が行われる北京ではジャージャー麺、
水ギョウザなどの北京料理が有名です。

2月1日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● ほうとううどん
● もやしtツナのサラダ
● 牛乳

2月最初の給食は、山梨県の郷土料理の
「ほうとう」でした。ほうとうは、
野菜たっぷりの味噌味の汁に、幅の広い
麺を入れて食べます。
今日はかぼちゃを入れた、かぼちゃ
ほうとうでした。給食では麺と
汁を別々に配膳しますが、本来は、麺も
一緒に煮込んで食べます。寒い季節には
とてもうれしい料理です。

書きぞめ展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日(月)

2年生の廊下の掲示物は「書きぞめ」です。児童は12月から練習を始め、冬休みも家庭で練習し、この1月に自身の納得のいく字を書くことができました。とめ・はね・はらいだけでなく、文字の中心やバランスに注意しながら取り組みました。そして最後の自分の名前をしっかり書き、完成しました。

校内で書きぞめ展と練馬区連合図工展を行っておりますので、子供たちの素晴らしい作品をご鑑賞ください。

左写真:教室の廊下の「書きぞめ」の様子です。この2カ月の練習でとても上達しました。
中写真:1年生から6年生までの代表児童の作品を、タブレットパソコンで撮影しています。
右写真:代表児童の「書きぞめ」が職員室前に掲示されています。※名前は伏せてあります。

ユニセフ募金、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週のユニセフ募金では、たくさんのご協力ありがとうございました。
たくさんの人が募金してくれて、代表委員のみんなも喜んでいました。

集まったお金は大切に、代表委員で数えました。
3日間で集まった募金は・・・


「 3 9 6 9 6 円 」でした!

このお金は、さっそく「日本ユニセフ協会」に送りました。
そのあと、世界中の子供たちを守るためにつかわれます。

募金の袋には「すべての子供に、□ を。」と書かれていました。
向山小の子供たちは、その□に
「笑顔」「やさしさ」「安心」「幸せ」「水」「平和」
などと書いていました。
そのどれもが、世界中の子供たちに届くことを祈っています。

ご協力ありがとうございました。

(募金の金額は「39636円」と朝会で発表しましたが、郵便局で正確には39696円でした。)

1月31日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● ピリからマーボー豆腐丼
● ニラのスープ
● 牛乳

今日はほんの少しだけ辛さを出した
マーボー豆腐丼でした。トウガラシの
カプサイシンという成分が、血液の
流れを良くしてくれます。寒くて
体も縮こまってしまう季節なので、体を
温める食材を取るということも大切ですね。

学校給食週間 5 1月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● ごはん
● イガメンチ
● 切り干し大根の煮もの
● せんべい汁
● 牛乳

今日は青森県の郷土料理を紹介しました。
「せんべい汁」は、以前、B級ご当地グルメの
大会で、見事グランプリをとったことがある人気の
郷土料理です。

学校給食週間 4 1月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● ルーローハン
● もやしのサラダ
● フルーツヨーグルト
● 牛乳

今日は台湾料理を紹介しました。

少しだけ入れた「五香粉」は、
ウーシャンフェンと言い、中国の
ミックススパイスです。

八角
シナモン
花椒
クローブ
チンピ

が使われています。

学校給食週間 3 1月26日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● ポークカレー
● キャベツと人参のつぶつぶマリネ
● 牛乳

給食でごはんが出されるようになったのは
昭和51年からです。それまで主食はパン
だったので、カレーも「カレーシチュー」
をいう名前で、パンと一緒に食べていました。
カレーライスが給食に登場したのは
昭和57年1月22日のことです。
今でも大人気のメニューなので、当時の
子供たちはとても喜んだことでしょう。
今日のカレーもほとんど残さず食べてくれ
ました。

明日は世界の料理「台湾」を紹介します。

学校給食週間 1 1月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● ごはん
● さけの塩焼き
● 野菜の塩もみ
● すいとん
● 牛乳

今日から全国学校給食週間が始まりました。
全国の学校で、学校給食を知ってもらうための
さまざまな取り組みが行われます。
向山小学校では今日は、はじめての給食を
紹介しました。給食がはじめて提供されたのは
明治22年、山形県のお寺で貧しかった子どもたちに

おにぎり
焼き魚
漬け物

が提供されました。今日はその時の食事を
参考にしました。

学校給食週間 2 1月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● 五目あんかけ焼きそば
● じゃが芋とベーコンのいためもの
● みかん
● 牛乳


1月21日(金) 練馬区小学校連合図工展 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も残念ながら、区立美術館での連合図工展は中止になりましたが、各学校で代表作品の展示を行っています。

向山小学校でも、校舎2階の渡り廊下で1年生から6年生の作品を展示しました。

2年生からは、各学級、平面作品1点・立体作品1点の6点を展示しています。

【題材名】
平面作品・・・「カラフルな生きものたち」
立体作品・・・「パフェ パーティ」


展示場所を通る児童は熱心に作品をのぞき込んでいます。

※写真の名札は、個人情報保護のため、名前の部分を消してあります。

1月21日 練馬区小学連合図工展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も残念ながら、区立美術館での連合図工展は中止になりましたが、各学校で代表作品の展示を行っています。

向山小学校でも、校舎2階の渡り廊下で1年生から6年生の作品を展示しました。
展示場所を通る児童は熱心に作品をのぞき込んでいます。

児童は来週、全校児童のかきぞめと、この図工展の展示を鑑賞する予定です。

1月21日(金) 練馬区小学校連合図工展 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も残念ながら、区立美術館での連合図工展は中止になりましたが、各学校で代表作品の展示を行っています。

向山小学校でも、校舎2階の渡り廊下で1年生から6年生の作品を展示しました。

6年生からは、各学級、平面作品2点・立体作品2点の8点を展示しています。

【題材名】
平面作品・・・「とら」
立体作品・・・「一枚の板から」

展示場所を通る児童は熱心に作品をのぞき込んでいます。

※写真の名札は、個人情報保護のため、名前の部分を消してあります。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

学力向上計画

小中一貫教育

自然災害発生時の対応について

タブレット関連