練馬区一斉給食 大根の日 12月6日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

● マーボー大根
● 小松菜とベーコンのスープ
● 牛乳

昨日、南田中で「練馬大根引っこ抜き大会」が開催されました。
そこで引き抜かれた大根が、区内の小中学校で給食に使われました。

向山小学校では「マーボー大根」を作りました。
豆腐の代わりに大根を使っています。

今日は、各クラスに、練馬大根を見せに行きました。
見てもらった大根は70センチのものでしたが、
大会で一番長いものだと、110センチの大根が引き抜かれたそうです。
引っこ抜き大会に参加していた人もいましたよ。

どの学年も練馬大根にとても興味をもってくれました。
給食の残菜もとても少なく、しっかり食べていました。


写真上 練馬大根の紹介を掲示しました。
写真中 各クラスに見せた大根は70センチありました。
写真下 今日の給食

12月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● ほっとあんパン
● ひじきいりマリネ
● 青菜とさつま芋の豆乳スープ
● 牛乳

今日は、向山小学校初登場の
ほっとあんパンを作りました。
あんこも給食室で手作りしました。
パンに作ったあんこをはさみ、
アルミでくるんでオーブンで焼きました。

食べるときまで、ほのかに温かいので、
焼きたて感のあるあんパンになりました。
あんこが苦手!という人も多かったようですが、
全学年よく食べてくれました。

旬の魚 ぶり 12月2日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● ぶりの照り焼き
● 根菜のごまいため
● みそかんちん汁
● 牛乳

12月の「旬の魚」はぶりです。
12月〜3月ころが、脂が乗って
おいしいと言われています。

記憶力アップや、風邪などから体を守ってくれる成分が
たっぷり含まれています。

給食では、ぶりを照り焼きにしました。

12月1日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● 中華おこわ
● じゃが芋のおかかあえ
● コーンいりとりだんごのみそ汁
● 牛乳


11月30日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● わかめごはん
● ししゃものフライ
● 白菜のゆかりあえ
● 豆とん汁
● 牛乳

今日は、カルシウムたっぷりの魚「ししゃも」に、
パン粉をつけて揚げました。

ししゃもの頭(顔)が苦手だという人も多いのですが、
フライにすると頭は見えなくなるので、
食べやすいかもしれないと思って作りましたが、
焼いただけのししゃもに比べると、
残った数はとても少なかったです。
残が0本のクラスもたくさんありました。

売ってるししゃもを小麦粉と水を溶いた液にくぐらせ、
パン粉をつけてあげるだけなので、
家でも簡単に作ることができます。

ししゃもはカルシウムをとるにはとても優秀な魚なので、
ぜひ食べてもらいたい食材のひとつです。

11月29日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● 豚きのこ丼
● ほうとう風みそ汁
● 牛乳

今日は、みそ汁の中に「ほうとう」を入れました。

ほうとうは、山梨県を中心とした地域の郷土料理で、
平打ちにしたうどんを、野菜たっぷりのみそ味汁で煮込んだものです。
かぼちゃが入っているのが特徴です。

給食では、ほうとうの麺を食べやすく、短くカットしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

学力向上計画

小中一貫教育

自然災害発生時の対応について

タブレット関連