10月4日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● 根菜いりハッシュドポーク
● 青菜とベーコンのソテー
● 牛乳

今日はごぼうと、れんこんが入った
ハッシュドポークでした。
ごぼうと、れんこんは、歯ごたえを
残して入れたので、とても噛みごたえ
があったと思います。
噛むことはとても大切で、脳の血の
流れを良くして、記憶力のアップにも
つながるそうです。
根菜を使う、少し大きめに切るなどの
工夫でよく噛むことができます。

10/4(月) 後半戦、スタートです。

画像1 画像1
10月に入りました。
令和3年度も、後半に突入です。
6か月間の成果を更に積み上げていけるように頑張ってまいります。

緊急事態宣言が明けた初日。
約半年ぶりに、校庭での全校朝会からスタートです。
久しぶりの校庭での整列に、少し手間取りましたが、お話の聞き方は立派でした。さすが、向山小の子供たちは素晴らしいです。
向山通信の10月号でお知らせいたしましたが、引き続き感染防止にはしっかりと努めながら教育活動を行ってまいります。

ご家族の皆様のご健康にも十分お気をつけていただき、毎日元気に登校できるようにご協力ください。

5年生 ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
9月の読書週間中、各クラスの図書の時間に、図書館支援員の先生からブックトークをしていただきました。
今回のテーマは、「サバイバル」でした。
ある人の人生の物語から、生き物の生態に関する本まで、「サバイバル」で繋がる様々な本を紹介していただきました。
今まであまり手に取ったことのないジャンルの本もありましたが、皆真剣に聞き入っていました。
今回のブックトークをきっかけに、本への興味がさらに広がってくれたら嬉しいです。

大学いも大人気 9月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

● 野菜たっぷりタンタン麺
● 大学いも
● 牛乳

今日は、タンタン麺も大学いもも
ほとんど残さず食べてくれました。
大学いもも大人気でした。


写真上 使ったさつまいもは「べにはるか」です。
写真中 クラスに配布したお手紙
写真下 今日の給食

9月29日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● 卵いりチャーハン
● ごぼうサラダ
● ビーフンスープ
● 牛乳

今日は、スープにビーフンを入れました。
うどん、ラーメン、スパゲティは小麦粉
が原料です。春雨は、麺に似ていますが
豆やいもが原料です。
ビーフンは何からできているかというと
お米から作られています。お米の粉に水
を加えてねり、蒸してから伸ばし、麺にします。
中国や台湾の料理によく使われています。
今日はスープに入れましたが、野菜と
炒めれば、主食にもなる便利な食材です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

学力向上計画

小中一貫教育

自然災害発生時の対応について

タブレット関連