ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

校外学習 目の教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校「目の教室」の子供たちとNHKスタジオパークに行ってきました。10名が参加できたので、とても参加率がよかったです。全員がアニメのオフレコ体験をし、高学年はニュースキャスター体験もできました。アニメの登場人物が自分の声でしゃべったり、自分がニュースやお天気を伝えるテレビ画面を見て、ちょっと照れながらも嬉しそうでした。ものすごく混んでいたのですが、迷子にもならず無事に帰ってきました。電車もバスも自分でお金を出して乗り、食堂でも自分で注文したり支払ったりするのも大事な勉強でした。
私は、帰ってくるのもそこそこに、ねりま小中一貫教育フォーラムで本校が発表校の1つだったので、練馬文化センターに向かいました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳 いかめし 塩こんぶ和え すいとん」 です。
いかめしは北海道の郷土料理のひとつです。いかの胴の中に餅米を入れて、だし汁などで炊いたものです。今日の給食では、調理師さんが1つ1つ心をこめていかの中に餅米いれ、丁寧につくってくれました。いかの中の餅米まで味がしみ込み、おいしくいただきました。
今日は、目の教室の校外学習です。NHK放送センターに出かけています。校長先生が引率でしたので、副校長がアップしました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
いつもの手作りのオリジナルカレーとハニーサラダでした。
今日は「カレーの日」だそうです。1982年に学校給食35周年を記念して決められたそうで、その日は全国の給食がカレーだったそうです。
今日から6年生との会食を始めました。いつもは応接室なのですが、今日は都合により校長室で行いました。卒業前に1人1人と話をするという意味と、将来どんな人ともマナーや会話に気を付けて会食ができるための練習という意味があります。今日の6人のメンバーもお行儀良く会話も楽しく会食することができました。合格!

ユニセフ集会

画像1 画像1
代表委員会の人たちが、シリア難民の子供たちへの支援の話を中心に募金を呼びかけました。同じ年の子供たちが、あまりに違う環境で生きていることを実感し、今の自分たちにできることを考えるきっかけになってくれたらよいと思います。来週の26日(月)と27日(火)の朝、代表委員の人たちが募金箱をもって校門に立っています。ポケット等に入れておいてユニセフミニ封筒をすぐに出せるように準備しておくとよいようです。

お誕生日給食 1月

画像1 画像1
今日、一緒のテーブルになった人は1〜6年生までちょうど一人ずつでした。低学年中心にたくさんお話をしながら楽しくいただくことができました。楽しすぎて給食本体のアップを撮り忘れてしまいました。ツナピザバーガーはこぶりながらパンがしっかりしていて柔らかい具材をしっかり包んでいました。ほたてのチャウダーは、まろやかな味で動物型ぬき人参がきれいでした。果物はおいしい皮むきりんご。そしてもちろんスペシャルデザート付きです。
今日は夕方から第三地区育成委員会の会合で、お世話になっている地域の方に大勢お会いします。中西小からは、校長・副校長・生活指導主任の3人で出席です。

連合図工展鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
練馬美術館で連合図工展が開催されている間、地の利を生かして中西小では全学年が鑑賞に行きます。私は今日の午前中の2・5年生と一緒に行ってきました。もちろん、中西小の子供たちの作品が一番光っていましたが、どの学校も力作ぞろい。出来不出来というよりは、発想の豊かさや個性の表れたものに惹かれました。雪だかあられだかがちらつく寒さの中でしたが、子供たちも作品の豊かな世界に浸ったり、自分によさを取り入れたりすることができたのではないでしょうか。

3年生 社会科見学

ベジフルセンターでの様子 ベジフルセンターでの様子 石神井ふるさと文化館 石神井ふるさと文化館 郵便局 郵便局
 3年生は今日、区内を社会科見学に行ってきました。
バスに乗って行く社会科見学は、今回が初めてでした。少し緊張気味の子もいましたが、すぐになれ、立派に学習してくることができました。

 最初の見学場所は「べじふるセンター練馬」でした。青果市場の様子や仕組みを学び、市場内を見学しました。せりの仕方や、野菜を保存する冷蔵庫など、実際に見て学ぶ良さを味わってきました。
 次の見学場所は「石神井ふるさと文化館」でした。くらしの移り変わりを、道具の変化から学んできました。体験できるスペースもあり、今のわたしたちの暮らしと、当時の生活の違いを考えながら、一生懸命学習に取り組みました。
 最後の見学場所は「練馬区役所と練馬郵便局」でした。練馬区役所では、地上20階から東西南北の練馬区の様子を眺め、郵便局では手紙を出してから相手に届くまでの過程を見学しました。実際に機械を使って印を押したり、区分をしたりする様子に、子供たちは食い入るように目に焼き付けていました。

 どの見学場所でも「話を良く聞き、静かに行動できてすばらしい」、「よく勉強しているね」とお褒めの言葉をいただきました。学区域探検、スーパーマーケット見学、農地見学と続いてきた調べ学習の中で、子供たちが成長してきたのだなと改めて感じました。明日からは今日学んだことを社会科新聞の形にまとめていきます。

社会科見学 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気に恵まれた練馬区めぐりでした。ベジフルセンターでは、説明を聞いた後、野菜を冷蔵しておくでっかい冷蔵庫の中も見せて頂き、世界中から作物が集まって来ている様子に驚きました。ふるさと文化館の先生からは、練馬区の歴史や文化を楽しく教えて頂きました。古民家見学は中村にあった物を移築したとのことで身近に感じました。区役所20階から見えたスカイツリーの写真です。富士山は残念ながらもやがかかり見えませんでした。郵便局では、仕分けやスタンプを押す機会の素晴らしさに歓声をあげる子供たち。どこでもお行儀よくしっかり学習ができました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳 きびごはん 野沢菜のふりかけ 凍り豆腐のたまごとじ 野菜のからしあえ です。
 凍り豆腐は、名前の通り豆腐を凍らせてから乾燥させた保存食です。地方によっては、「高野豆腐」「しみ豆腐」などとも呼ばれています。今日の給食では、凍り豆腐と鶏肉やたけのこ人参などをさとうやしょう油などで煮たあとに、溶きほぐしたたまごをいれてつくったそうです。凍り豆腐に味がとてもよくしみこんでいました。とてもおいしかったです。
 今日は3年生が社会科見学に出かけています。ベジフルセンター ふるさと文化館 練馬区役所 練馬郵便局で学習をしてきます。たくさんのことを学んできてほしいと思います。風は冷たいのですが、日差しがありとてもよい1日になることでしょう。

 校長先生が引率のため、本日の給食は副校長がアップさせていただきました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
辛さよりも旨さが勝るキムチチャーハンは子供向きながら、大人が食べても最高でした。柔らかい豚肉も野菜の具材もほどよく味付きでした。パリパリサラダは、ボイルキャベツやきゅうりにわかめやひじきの海産物のとろみが加わり、トッピングしたパリパリ(たぶんしゅうまいの皮を揚げてある)と一緒になってよいコラボでした。
校内はインフルエンザは0となり、欠席者も少ないです。先生たちは30日に迫った研究発表会に向けての準備が、今たけなわです。私たちの学校の、そして私たちの子供たちのよさが伝わるような発表ができるように、気持ちを一つにして頑張っています。

6年生の似顔絵

画像1 画像1
下級生から卒業生へのプレゼント製作に使うための似顔絵を1年生が描きました。2クラスの6年生が3クラスの1年生の教室に分かれて行って対面して座ります。担任の先生から書き方のコツを教わったり、6年生本人からのアドバイスをもらったりしながら心のこもった似顔絵が出来上がっていきました。ちょっぴり照れながらも6年生は嬉しそうで、どの子もしっかりした最高学年らしい顔つきに見えました。

あいさつ大作戦スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生以上のクラスの代表者がワッペンを付けて朝の校門で挨拶大作戦に参加しました。
友達を見つけるとにこにこしながら元気な挨拶の声が飛び交います。違う学年の人にも、いつも校門を通る顔見知りの地域の方にも、進んで挨拶ができました。恥ずかしかったり面倒くさかったりする子供も、今週の大作戦で自分から声を出す練習です。練習だけで終わらせず日常の実践につながってほしいものです。朝会では、挨拶は心と心のキャッチボールという話をしました。

中村西町会カルタ会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
カルタ会の後は、町会婦人部の皆様が作ったとびきりおいしいお汁粉を頂きました。柔らかいお餅も入っていて、お正月のなごり気分を味わいました。この年になっても、大きなお鍋から温かいお汁粉をよそってもらうとすっかり童心に返って嬉しくなります。外は寒さ厳しい冬ですが、お腹も心も温かい一日となりました。お世話いただいた町会、PTA担当の皆様、どうもありがとうございました。

中村西町会カルタ会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
18日の日曜日、中村西町会恒例のカルタ会が本校で行われました。全体で約60名の子供たちが参加し、低学年は図書室、高学年はひろば室で腕を競い合いました。ちゃんと1年生から百人一首の札をとれるので感心です。低学年でも、上の句だけでさっと下の句の札がとれる子供もいて大人顔負けです。今は、昔ながらのお正月の雰囲気は薄れていますが、こうやって地域の方の心づくしで伝統の雰囲気に触れられてありがたいです。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
焼きおにぎりのねぎや味噌で作ったたっぷりの甘いタレがちょっとこげた香ばしい匂いをお届けできないのが残念です。即席漬けは、ほとんど塩味を感じないぐらいのさっぱり味でちょどいい。おでんの様々な種が個々の主張をしていてそれぞれの味を楽しめました。つゆにもいろいろな味がとけていて温かいうちに飲み干しました。
お天気が回復し、朝から校庭での持久走やら教室での読書やらに励んでいる健全な子供たちでした。午前中はPTA企画委員会。後、任期がわずかになってきて、お別れが寂しい気持ちです。

持久走始まる

持久走への取り組み期間が始まりました。

体育朝会で、どのように取り組んで行くか確認しました。
音楽に合わせて、自分たちが走るコースを実際に走ってみました。
初めてだったので、うまくペースをつかめない子もいたようでした。
これから火・木・金の中休みは、みんなで持久走に取り組みます。

持久走カードは100周で1枚終了です。
1枚目が終わると、副校長先生にサインをもらいます。
2枚目が終わると、校長先生にサインをもらいます。
全員が、校長先生のサインをめざしてがんばります。
画像1 画像1

クラブ見学 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生になったらクラブ活動が始まる3年生たちがクラブ活動の見学をしました。たまたま行き会った手芸クラブ、屋外スポーツクラブ(雨なので教室でクラブ発表準備中でしたが)、ステージパフォーマンスクラブの様子です。来年度のクラブ員勧誘を兼ねて、上級生たちは、優しく説明したりクラブのPRをしたりしていました。見学で希望をしぼった後、体験をさせてもらって決定します。希望が多いクラブはキャパシティに応じて調整が大変です。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
珍しいザーサイ焼きそばは、ちょっぴりの刺激が食欲をそそります。もずくのスープもとろみを感じてつるりと頂けました。オレンジスフレは手作りのぬくもりを感じる優しい甘さです。
今日は、函館からの4名のお客様と一緒に頂きました。函館の給食の牛乳は四角い紙パックなのだそうです。授業では「生き生きとした明るい子供たちですね」とほめていただきました。朝、持久走でしっかり走ったせいかもしれません。函館の学校でも、先生たちが一つになって頑張っている様子が伝わり、子供のために頑張る日本中の同志たちにエールを送りたい気持ちで熱く語り合いました。

持久走月間スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝会で、体育委員会の人たちが持久走について調べたこと(歴史やコツ)を発表し、準備体操もしっかりやって、みんなで校庭を走りました。低・中・高と、学年が上がるにつれて外周のコースを走るようになっています。持久走カードをぬりながら、体力作りに励んでほしいです。体調に気を付けること、上限を一日15週までにすること、自分のペースを守ること、等の注意を守り、めあてを決めて取り組むことが大事です。

1年生の羊

画像1 画像1
新年の1年生掲示板にかわいい羊が登場していました。ふわふわもこもこのお花紙や色画用紙をちぎったモザイクでできている共同作品です。羊のようにあったか〜く、仲が良く、穏やかな1年になりますように!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

授業改善プラン

学校評価

研究会