〇5月25日(土)は本校の体育祭です。好天・大成功を祈っていきましょう。

11月の三者面談

画像1 画像1
 30日(月)から3年生は11月の三者面談が始まりました。11月6日(月)までの予定で行われます。今回は事前に出していただいた進路希望調査をもとにご家庭の意向を確認し、アドバイスをする時間になります。関心のある学校については高校訪問などに早めに参加して面談に臨んでください。今回の面談を受け、さらに来週の期末考査をへて12月には最終の面談を行う予定です。面談前に親子でよく相談をして面談に臨んでください。

サケのムニエルとホウレン草のソテー  〜2年生家庭科〜

 家庭科の授業では今週2年生が調理実習を行っています。31日(火)3時間目2年A組が調理室でサケのムニエルとホウレン草のソテーを作っていました。黒板の説明、タブレットのレシピを見ながら、班で分担をして野菜を切ったり、魚やホウレン草をソテーしたり、使い終わった食器を洗ったりと手際よく分担をして50分の時間の中で調理を完成させていました。みんな協力して楽しそうに実習をしていました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期中央委員会

 27日(金)放課後、後期の中央委員会が開催されました。後期は生徒総会がないので、中央委員会が代わりを行います。生徒会本部、各委員会の委員長が前に並び、順番に後期の活動計画について説明していきます。それを受けて各クラスの学代が質問、意見を述べていました。今回驚いたのはペーパレス、議案書がみんなタブレットの中に入っていて、タブレットを見ながら意見や解答を打ち込んでいました。どの委員会も今まで以上の活動をしようと工夫していました。出された議案は質疑を行い、すべて承認。これを受けてこの後各委員会が具体的な活動に取り組んでいきます。委員に任せるだけでなく、自分でも何ができるのかよく考えて協力していきましょう。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月の避難訓練

 27日(金)お昼。突然大きな揺れが石神井中学校を襲います。校舎内の生徒は頭を押さえて落下物のない所へ、校庭で遊んでいる生徒は校庭の中央に集まり、揺れがやむのを待ちました。これはもちろん避難訓練です。10月は地震を想定して、自分たちだけで避難をする練習をしました。普段は教室から先生がグランドまで引率して避難しますが、今回は生徒だけでの避難です。放送から避難完了まで3分45秒、7月の避難では先生たちが引率する形で3分26秒でした。副校長先生からもよくできていましたとのお話でした。ただこれが本番ではどうなるのか?という疑問が常について回ります。訓練で上手くできても本番でできなければ意味がありません。ぜひ本番でもスムーズに避難できるようにこれからも訓練を重ねていきましょう。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月の校区別協議会

 練馬区では毎年春と秋に中学校と学区内の小学校による合同の校区別協議会を行っています。26日(木)午後は今年度2回目の校区別協議会が開催され、石神井中学校に近隣の石神井小学校、上石神井北小学校から大勢の先生方にご来校いただき5時間目は中学校の授業を参観いただき、6時間目は分科会ごとの協議会を行いました。豊かな心の育成、体力向上、ICT活用といった分科会で議論を深め、意見交換をさせていただきました。小学校の先生方は授業参観で卒業した生徒たち様子を見て、目を細め、各分科会では活発な意見交換が行われていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

I組との交流のために

画像1 画像1
 23日(月)から1年生の教室をI組(特別支援学級)担当の菊森先生が回ってI組との相互理解を深めていこうとの話をしてくれています。I組には大勢の中に入るのが苦手、音が苦手、人より作業が遅いなどさまざまなことがうまく出来ない人がいて、みんなそれを克服できるように努力しています。ただすぐに変われるわけではなく、1年生にもそのことを理解し、特別な目で見ないで交流してほしいとのお話をしていただきました。菊森先生のお話を受けて、2学期後半から具体的に交流を進めていきます。まだ細かなことは決まっていませんが、総合的な時間で一緒に調べ学習をしたり、昼休みに遊び交流をしたりなどの計画が立てられているようです。人は一人一人違います。そのことを理解し、互いに交流することで相互理解を深めていければと思っています。

2年職場体験学習終了

画像1 画像1
 23日(月)から行われていた2年生の職場体験学習ですが、25日(水)最終日をむかえ、無事終了しました。初日、事業所へ遅刻していったり、待ち合わせていた仲間が来なかったりといろいろなトラブルがあり、2年の先生方も電話対応で大変でしたが、2日目、3日目と進んでいく中で、トラブルも解消し順調に体験学習を行うことができました。25日(水)最終日は体験学習が終了したグループが学校へ戻り、先生方に報告をしていました。3日間連続してご協力いただいた事業所、2日間あるいは1日こどにご協力いただいた事業所の皆さん本当にありがとうございました。皆さんのご協力で生徒たちも普段学校ではできない貴重な体験を経験することができました。この体験で将来への展望、目標を持てた生徒もいたようです。体験中はいろいろとご迷惑をおかけしたこと思いますが、生徒たちの成長を地域の一員として受け入れ、ご協力いただき、感謝しております。今後ともご支援いただければ幸いです。またご家庭でもこの間の様子について生徒たちから話を聞いていただき、話を共有していただければと思っています。2年生の皆さん3日間お疲れさまでした。

柔道着の販売

画像1 画像1
 24日(火)放課後、体育の授業で使用する柔道着の販売が行われました。1年生を中心に販売されましたが、2年、3年生でも小さくなったり、破けたたりして新たに購入する人もいました。販売は24日のみでしたが、買い忘れなどのご相談があれば体育科の教員までご相談ください。

バドミントン  〜3年生体育〜

画像1 画像1
 23日(月)5時間目、アリーナでは3年生がバドミントンの授業を行っていました。ネットを挟んでシャトルの打ち合い、上手な人はさらに上手に、それなりの人はそれなりに楽しそうにバドミントンを行っていました。最近日本のバドミントンは世界的に強くなっています。この中から未来の全日本メンバーが出るのではとちょっと楽しみです。少し大げさかな・・・

2年生職場体験学習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から25日(水)まで2年生は職場体験学習にでかけています。老人ホーム、保育園を始め、駅や郵便局などご近所の事業所へもでかけ学校では学べないたくさんの体験をしてきます。保育園では子供たちと楽しそうに遊び、学校では校庭の整備などを主事さんなどにお世話になりながら勉強しています。学んだことはこの後まとめて発表し掲示物になって廊下にも掲示されます。どんな体験をしているのかドキドキしています。

八校文化発表会に向けて2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日(月)5時間目I組は武道場でダンスの練習。11月に行われる八校文化発表会に向けての練習です。アクションのあるダンス、青い布を使ったファンタジーなダンス、ダブルダッチなどを盛り込んだステキなダンスです。まだまだ練習不足ですが、本番までしっかり仕上げます。気持ちを一つにして頑張ります。

第三回 後期委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日(木)放課後、第三回の後期委員会が開催されました。どの委員会も後期活動に対する質問とそれに対する回答が話し合われていました。後期は生徒総会に変わって27日(金)の中央委員会で話し合いが行われ、11月11日(月)朝の生徒会朝礼で生徒の皆さんに報告が行われます。後期の委員たちも学校生活がより良くなるように真剣に話し合いを行っていました。

税の作文&税の標語の入選者発表

 毎年練馬西税務署と間税会が主催して税の作文、税の標語のコンクールが行われています。本校では夏休みの宿題として3年生に税の作文、2年生に税の標語を書いてもらい、その作品をそれぞれ応募していますが、先日、その結果が発表され、税の作文では2名、税の標語では5名の入選者が選ばれました。おめでとうございます。この後、賞状が各学校に届けられ、校長先生から朝礼を通じて手渡されます。作品は冊子にまとめられ、受賞者のご家庭へも届けられます。楽しみにしていてください。


「税の標語」 2年

練馬区教育委員会教育長賞 2−E 山本 沙和さん

 ・納税で受けとるバトン渡す願い

練馬西優申会会長賞    2−E 岩切 愛依さん

 ・少子化の未来を照らす税制度

優秀賞          2−E 久保田 夏希さん

 ・eーtaxスマホ時代の納税法

佳作           2−D 椙山 瑛介さん

 ・税金が暮らしを陰で支えてる

佳作           2−C 渡部 帆月さん

 ・税金を上手に活用、良い未来

「税についての作文」 3年

練馬区教育委員会教育長賞   3−B 山本 清志郎さん

公益社団法人練馬西法人会長賞 3−D 小松 風翔さん


      皆さんおめでとうございました。

木工加工の授業 〜焼き杉〜

 

 3年生の技術では木工加工が始まりました。鍋敷きを作るために材料の杉をバーナーで焼いて使います。一度表面をバーナーで焼いて、こすると杉の木目がきれいになり、火にも強くなるそうです。手順の説明を受け、作成に入ります。杉の板を焼く人たちはテラスに出て、ガスバーナーで表面を焼き、水につけてから板の表面をこすります。次第に木目が出てきて、とてもきれいになってきます。それを鍋引きの底板にして完成です。3年生ということで、どの生徒も真剣で黙々と作品製作を行っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組の服のチカラプロジェクト

 今年もI組が中心となってUNIQLOとコラボ、“服のチカラプロジェクト”が始まりました。各家庭でいらなくなった子供服を集め、世界の難民キャンプへ送ろうという取り組みです。きれいに洗濯した子供服を協力いただく、小学校、保育園、事業所などに回収ボックスを設置して集めます。18日(水)は回収ボックス設置のお願いにでかけました。近所のさくら保育園では年長の子供たちが待っていてくれてI組の生徒たちの話を目を輝かせて聞いてくれました。ポスターと回収ボックスを園児たちに手渡し、先生たちにも協力をお願いしてきました。回収は23日(月)から27日(金)まで行います。学校にも設置してあるので、ぜひご協力をお願いします。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第17回自分で作る朝ごはんコンクール〜第一次審査通過作品〜

画像1 画像1
画像2 画像2
練馬区で毎年行われている「第17回自分で作る
朝ごはんコンクール」。
本校ではの夏休みの家庭科の宿題として2学年の
生徒が取り組みました。
先日校内審査で奨励賞8点とその中から学校推薦作品
1点が決定しました。
2階の廊下に先日まで掲示してあったので、ご覧に
なった人も多いかと思います。
二次審査は来週行われ、各学校の推薦作品の中から
練馬区の金賞・銀賞・特別賞が決定します。
11月は練馬区役所のアトリウムに掲示されるので
お近くにお立ち寄りの際にはどうぞご覧ください。

2年生の廊下 〜職業についての図書展示〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今4階2年生の廊下を歩いているとたくさんの本が展示されているのを見ることができます。これは23日(月)から始まる職場体験学習の一環で、いろいろな職業について調べて、知ってもらう取り組みの一つとして行われているそうです。消防士、美容師など今回の体験でお世話になるさまざまな事業所についても掲載されています。事前に調べ体験することも今回の目的の一つです。机の前に座っていては学べないこともたくさんあります。ぜひ今回の体験学習では一つでも多くの事を学んできて欲しいと思っています。3日に渡って行われます。ぜひ有意義な時間にしていってください。

ダンスの練習 〜八校文化発表会に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(木)2時間目武道場でI組は体育の授業を行っていました。この日はダンスということで来月行われる八校文化発表会に向けてのダンスを行っていました。ダンスだけでなく縄跳びを使ってのダブルダッチも入っていてとても楽しそうです。どんな作品に仕上がるのか今からとても楽しみです。みんなで協力してすばらしい作品を作り上げてください。

合唱コンクール公開リハーサル

 7日(土)授業と並行して学年ごとの合唱コンクール公開リハーサルを行いました。16日(月)本番は平日の為、参観できない保護者の皆さんもいらっしゃるので、7日(土)にリハーサルを行って保護者の皆さんにも合唱の様子を見ていただければということで毎年行っています。1時間目は2年生とI組が、2時間目は1年生、3時間目は3年生の順で体育館アリーナでリハーサルを行いました。生徒たちも保護者の皆さんの前ということで少し緊張しながらの合唱でした。まだまだ足りない所はたくさんありますが、あと1週間しっかり練習していきたいと思っています。今回は初めて“ルネ小平”を会場で行います。広い会場で思いっきり、歌っていきたいと思います。お時間があればぜひご参観ください。


画像1 画像1 画像2 画像2

後期生徒会認証式

 11日(水)朝は体育館アリーナで後期生徒会役員及び各委員会委員長の認証式を行いました。新しく選ばれた生徒会役員一人一人に校長先生から認証状が手渡され、続いて各委員会の委員長に認証状が手渡されました。委員会の委員長が認証状を受け取る時は各クラスの委員もその場に立って一緒に認証されていました。認証状が手渡された後は校長先生から一人一人の委員、そして各クラスの皆さんへメッセージが送られ、その後新しく選ばれた生徒会長から決意の言葉が述べられていました。これで本格的な後期委員会がスタートしていきます。みんなで協力して前期以上に生徒会活動を発展させていってください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

小学6年生へ

基本方針

SHAKUJII PLAN

ギャラリー

進学状況

生活指導

時程表

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画

給食レシピ