〇5月25日(土)は本校の体育祭です。好天・大成功を祈っていきましょう。

第4回一斉委員会

 31日(水)放課後は第4回の一斉委員会が行われました。5月の活動反省と6月の活動についての確認が行われていました。体育委員会では先日体育祭が終わったところなので、ICTを使って生徒アンケートなどについてのまとめの意見交換も行われていました。5月に生徒総会が終わって本格的な活動をどの委員会も始めています。皆さんの活躍を楽しみにしています。


画像1 画像1 画像2 画像2

中学1年生全員面接 〜教育相談〜

画像1 画像1
 東京都内の中学校では1年生全員に小集団に分かれて、面接を行っています。本校でも5月31日(水)から6月28日(水)までスクールカウンセラー(SC)の先生を中心に行っていきます。中学に入っての悩み、友達関係など相談したいこと、話したいことがあればぜひ相談してください。今回は小集団ですが、個人でも相談することができます。悩みのある人、ぜひ相談してみてください。

第74回 体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月27日(土)天気にも恵まれ、体育祭を開催することができました。朝7時30分には係生徒が登校し、準備開始。予定通り8時50分に実施することができました。学年の枠を超えて、白、赤、オレンジなどクラスカラーごとに応援合戦。生徒たちも盛り上がっていました。1000m走、800m走と長距離から始まり、個人種目、学年種目とみんな全力で取り組んでいました。競技ですので順位は付きますが、順位に関係なく、全力で取り組む姿はとても清々しいものでした。その様子をお知らせします。下の青文字をクリックしてください。

     ↓

  第74回 体育祭

教育実習生研究授業始まる

 25日(木)から26日(金)にかけて教育実習生の研究授業が始まりました。3週間(養護教諭は4週間)に渡る教育実習の最後を飾るもので、25日(木)は3時間目養護教諭をめざす実習生がI組の教室で熱中症に関する授業を、6時間目国語の教育実習生が教科書の“セミロングホームルーム”という教材を使って話し合い学習したことを発表する研究授業を行いました。本来養護教諭の実習生は授業はやらないのですが、今回は27日(土)に迫った体育祭での事故を防ぐためにあえて授業をしてもらいました。とてもわかりやすい授業でした。6時間目の国語は話し合った内容を発表し、そのことに対する意見を発表するものです。生徒たちも大勢の先生の前で少し緊張気味に意見を述べていました。明日金曜日は保健体育の実習生が研究授業をおこないます。一つ一つ階段を上がりながら実習生は教職をめざしています。がんばれ!実習生。
画像1 画像1 画像2 画像2

最後の学年練習

 25日(木)1時間目から3時間目にかけて、最後の学年練習を行いました。2年、3年、1年の順で行い、それぞれ大縄跳び、学級リレー、台風の目などの種目を練習しました。どの学年もだいぶ気合が入って来て、当日はどのような成果が出るか、今からとても楽しみです。これで練習は終了し、明日は前日準備になります。天気も持ちそうですので、当日が今から待ち遠しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

I組大縄跳びの練習

 25日(木)1時間目、2年生の学年練習と一緒にI組も大縄跳びの練習を行いました。“せ〜の”との掛け声で綱を回し始め、“1回、2回、3回”と跳んでいきます。10回くらい跳ぶと、引っかかってしまい、もう一度やり直し。跳ぶごとに回数も増えて上手になっていきます。本番では一番多く跳べるようにさらに練習していきます。当日を楽しみにしていてください。


画像1 画像1

俺のターンドロー 〜1年社会の授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日(木)1時間目、1年B組の教室が何やら賑やか?覗いてみるとカードを使って都道府県についての学習。地理的分野の学習で都道府県名を学ぶために、ひらがなカードを組み合わせて都道府県名を作る授業でした。カードには枚数があり、組み合わせを間違えるとカードが足りなくなったり、余ったりしてしまいます。同組み合わせを考えるのかもポイントになります。“ああでもない。こうでもない。”と言いながら楽しく組み合わせを考えていました。

体育祭予行練習

画像1 画像1
 24日(水)は体育祭の予行練習の日です。前日の雨の為、グランドコンディションが悪く、朝早くから係生徒、教員が一緒になってグランド整備を行い、予定より少し遅れて予行練習を行いました。ほとんどが出入りを確認するだけになってしまいましたが、中には一部競技を実施することができた種目もありました。その様子をギャラリーに掲載してありますので、ぜひご覧ください。下の青文字をクリックすると見ることができます。

      ↓

  体育祭予行練習の様子

部活動保護者会

 
 22日(月)放課後は今年度の部活動保護者会が開催されました。部活ごとに各教室に分かれて、最初は放送による全体会を開催、本校の部活動のルールについて担当より説明させていただきました。続いて部活ごとの会が開かれ、担当教員の自己紹介や指導方針、ねらいなどについて顧問からお話をさせていただき、部活ごとに懇談会へなっていきました。およそ1時間でしたが、始めて部活に参加された生徒の保護者の方いらして、熱心はお話を聞いて、質問をされていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練 〜地震を想定して〜

 22日(月)午後「訓練、訓練、避難訓練」の放送。地震を想定しての訓練で、先ずは机の下へ避難。おまったところで静かに校庭へ避難しました。校庭に出てからはダッシュで南側集合場所へ。避難開始から点呼完了まで4分8秒ということで、概ね予定通り避難することができました。ただ今回も事前に避難訓練があることを承知していたので、混乱なく避難できましたが、本番は突然やってきます。起こっては困りますが、その場合も慌てず騒がず避難できるように心がけておきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交流練習3 〜応援練習も行いました〜

 22日(月)も体育祭に向けての交流練習を行いました。縄跳び、台風の目、大ムカデ競走など学年種目も練習しましたが、今日は終わりに応援練習も行いました。3年生が音頭を取って拍手や声援などの練習を繰り返していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生理科の実験 〜太陽の一日の動き〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育祭の練習が佳境を迎える中、勉強の方もしっかり行われていて、22日(月)2時間目3年生の理科の授業では、太陽の一日の動きを調べるということで、透明半球を使って、太陽の観測を行っていました。5分ごとに3回、透明半球に当たる太陽の位置を観測して、太陽の位置と時間を記録します。その後国立天文台のHPに入って、測定した位置と時間が国立天文台と違っている理由について考察していきます。途中で曇ると観測できなくなるので、生徒たちも苦労しながら観測を続けていました。自分たちで観測した記録と国立天文台の記録が少し違うのはなぜか、考察するといろいろな意見が出てきて面白い授業になります。

2年生学年集会 〜教育実習生とのお別れ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(月)朝、2年生は学年集会を行いました。今回は少し早いのですが、今週で終了する教育実習の実習生とのお別れ集会ということで、3人の実習生にお話をしていただきました。2年生に所属していた3人からの一言ずつの感想は、日頃の何気ない挨拶、実習生への生徒からの声掛け、部活動など思い出に残ることがそれぞれにあったようで、話し始めて目頭を熱くしている実習生もいたようでした。保健体育科と国語科の実習は体育祭まで、養護は6月2日まで続きますが、今回の経験でより教員になろうという意識が強くなった人もいたかと思います。教員採用試験は7月に実施されますが、3人の中で1人でも多くの人が教員なってくれることを願っています。あと1週間、しっかり教育実習をおこなっていきましょう。

家庭部保育実習 〜石神井南幼稚園で〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コロナの影響でできなかった家庭部の活動、幼稚園への訪問実習ですが、昨年から復活して、今年も5月16日(火)と18日(木)の2回、放課後1時間ほど石神井南幼稚園へ訪問し、園児たちとの交流をさせていただきました。小さい弟妹のいる生徒は最初から上手に園児たちと遊ぶことができるのですが、弟妹のいない生徒はどのようにして園児と関わればいいのかよくわかりません。でも園児たちはなれているようで自分たちから中学生に遊ぼうと声をかけて、一緒に駆け回ったり、滑り台に乗ったりして楽しんでいました。次第に中学生もなれてきて一緒に走り回り、アッという間に時間が過ぎてしまいました。時間になったので帰ろうとしても園児たちは離してくれません。名残を惜しみながらお別れをしてきました。生徒の中には卒園生もいて、お世話になった先生たちも成長した様子を見て、目を細めていました。とても貴重な体験をさせていただき、園長先生始め職員の皆様本当にありがとうございました。

PTA広報誌最優秀賞受賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 先日、令和5年度練馬区中学校PTA連合協議会の総会が開催されました。その中で本校のPTA広報誌「あかまつ」が優れた広報活動として最優秀賞を受賞し、練馬区教育長と中学校PTA連合会長から賞状が手渡されました。体育祭、合唱コンクール、修学旅行、移動教室などさまざまな学校活動,PTA活動を広報誌を通じて本校保護者の皆さんに長い間紹介してきた実績が今回最優秀賞という形で表彰されたわけです。今回だけでなく、長い間本校の広報誌に関わっていただいた保護者の皆様、ほんとうにありがとうございました。今後とも様々な活動を保護者、地域の皆様に発信していただければと思っています。今後ともよろしくお願いします。

眼科検診

画像1 画像1
 4月から続けられてきた今年度の検診も18日(木)の眼科検診が最後です。18日(木)朝から全学年で行いました。以前ですと先生が目に触れて診察しましたが、コロナ以降生徒自身が先生の前で赤んベー(ベロは出しません)をして目を見てもらいます。メガネの人ははずし、コンタクトの人は自分で申告して異常がないかを見てもらいました。これで予定されていた検診はすべて終了しました。この後、それぞれの結果をまとめて各ご家庭へお知らせします。治療が必要な場合は早めにお医者さんへ受診してください。

朝の練習準備 〜体育委員の活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日(木)今日も朝から学年ごとの練習が予定されています。朝から日が照って蒸し暑い中、体育委員たちは7時30分過ぎには校庭へ集合して、練習用のライン引き、用具準備をしてくれていました。メジャーを伸ばして真っすぐなラインを引き、倉庫から用具を出してきてその日の練習種目の用意をしてくれていました。8時25分には教室で出席を取るので、それに間に合うように素早く行動していました。朝早くからみんなご苦労様、いろいろなところでこのように支えてくれている人たちがいることを忘れないようにして体育祭では、精一杯のパフォーマンスが出来るようにしていきましょう。

交流練習2 〜大玉送りの練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日(水)は1時間目から3時間目を使って交流練習の2回目を行いました。今日の練習は交流種目の大玉送りです。クラスごとに並んで青と赤の大きな玉を頭上に上げて、目標のゴールまで運ぶゲームです。落とさずいかにゴールまで運ぶのかが勝利の分かれ目になります。3年生体育委員を中心にどのように運ぶのか作戦を立てて、練習していました。1年生は初めての種目なので上級生の指示に従って一生懸命練習をしていました。

地域未来塾開校

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も地域未来塾が開校しました。毎週火曜日放課後16時から約1時間ぐらい英語と数学の2教科を外部の先生をお招きして学習します。年間20回くらい開校されます。無料で学べるのでぜひ大勢の生徒に参加してほしいと思います。16日(火)の第1回目は1年から3年生まで20名ほどの生徒が参加して2階の東理科室で勉強していました。定期テスト前にはテスト対策の勉強も行われます。ぜひ大勢の人に利用して欲しいと思っています。

I組交流練習

 16日(火)から学年を越えて、上級生が下級生に教えながら体育祭への練習を行う交流練習が始まりました。I組もEF組の交流練習に参加して、3年生から並び方やラジオ体操について教わりました。中々上手くできない人もいますが、3年生が丁寧に手の上げ方、体の回し方などを教えてくれて、最後の方では上手にできるようになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

小学6年生へ

基本方針

SHAKUJII PLAN

ギャラリー

進学状況

生活指導

時程表

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画

給食レシピ