〇5月25日(土)は本校の体育祭です。好天・大成功を祈っていきましょう。

第8回後期委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日(月)放課後、第8回の後期委員会が開催されました。今年度最後の委員会ということでどの委員会も今年度の反省を来年度に向けての改善点、継続してやっていく点について話し合っていました。委員の皆さん半年間ご苦労様でした。   

海を越えて 〜ランドセルの回収〜

 先週、実施したランドセル回収。皆さんのご協力で二日間で42個が集まり、4日(月)午後本校を出発し、国内の倉庫に保管された後、東京湾から船旅に出ることになりました。昨年度の様子からすると5月に出発、パキスタンカラチ港へ、さらにアフガニスタンへ内陸輸送され、12月にアフガニスタン国内で現地の子供たちに配布されるそうです。石神井中からのランドセルが『海を越えて』どんな旅をしていくのか楽しみですね。皆さんご協力ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1日目午後の実習の様子

山頂からの眺めがとてもいいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校式

昼食後は開校式。とても良い天気でスタートすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルデ軽井沢に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
 現地から連絡が入りました。11時頃無事到着、荷物を部屋へ移して、すぐに着替え。今はスキー用具についての説明を受けています。

I組スキー移動教室へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3/4(月)からI組もスキー移動教室で佐久スキーガーデンパラダへ出発しました。学校で点呼、体調確認、出発式をして、7時30分に隣の松の風文化公園から予定通りに出発しました。この後高速道路を使って宿舎である“ベルデ軽井沢”へ向かいます。10時15分頃到着予定で、順調に行くと12時頃スキー場へ到着します。どんな実習が始まるのか、今からとても楽しみです。実習は6日(水)まで行われます。

明るい選挙ポスター入選作品展示

 昨年秋に実施されていた明るい選挙ポスターの入選作品が戻って来て、現在2階校長室前に展示されています。どれも力作ばかりです。来校の折に、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 29日(木)の午後は多目的室で学校保健委員会が開催されました。校医の先生、薬剤師さん、PTAの会長さんが出席して本校の保健活動、健康診断の結果分析などについてお話をさせていただきました。身長については3年間で男子は平均10cm以上伸び、体重も10kgを超える成長が見られました。一方側弯検査では、学年が上がるほど異常が見られ、3年生の女子が最も数値が高くなっていました。成長と体のバランスがとれなくなる時期でもあるので、姿勢に気を使って、荷物なども持つようにした方よいとのアドバイスをお医者さんからいただきました。1時間ほどの会議でしたが、有意義な意見交換できました。

テ二ピン 〜ニュースポーツの授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 以前にアルティメットの授業をご紹介したように、体育の授業では最近ニュースポーツと呼ばれる新しいスポーツが登場し、授業でも実施されています。29日(木)3時間目、校庭を見ると見たこともない板を手につけてボールたたいている授業が行われていました。担当の先生に聞くと“テニピン”というテニスと卓球を合わせた新しい競技でルールもテニスのようなルールで行うそうです。ラケットの代わりに手につけた板でボール打って、相手コートに打ち返し、相手も同じように打ち返して点数を競うものだそうです。生徒たちも始めてやるスポーツなので興味津々、楽しそうにボールを打っていました。どんどん新しいスポーツが登場してくるのですね。

I組数学授業

画像1 画像1
 29日(木)2時間目、I組は数学の授業です。第2美術室でも授業が行われていて、ここではタブレットを使っての学習をしていました。できない所を何度も繰り返し学習します。タブレットの使い方を先生に聞きながら学習していました。

ランドセルプロジェクト最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 29日(木)はランドセルプロジェクトの最終日です。朝8時から回収が始まり、この日は18個、昨日と合わせて39個のランドセルが集まりました。ご協力ありがとうございました。集められたランドセルはこの活動の中心となっている地元企業に集められ、そこからアフガニスタンの子供たちのもとへ届けられます。大切に大事に使ってくれることを願っています。世界では紛争や貧困で苦しい生活をしている子供たちがたくさんいます。一日も早く平和な世の中がやってくることを祈っています。

小学校でのあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 29日(木)朝、本校の生徒会役員さんたちが石神井小学校へ出かけ児童会の皆さんと一緒に校門であいさつ運動を行いました。これは小中連携活動の取り組みの一つです。中学生が校門で「おはようございます。」とあいさつをしているので、最初ビックリしている児童もいましたが、知っているお兄さん、お姉さんがいて駆け寄って来る場面もなり、和やかなあいさつ運動になりました。これからも小学校との交流を深めていきたいと思っています。来週は同じ学区の上石神井北小学校へも出かける予定です。上北小の皆さん待っていてください。

持久走 〜体育の授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在体育の授業では、1年、2年生が持久走を行っています。1年生は1000m、2年生は800mと1500mを選択で走ります。時間を計り、自分のペース配分を考えながら走りです。得意な生徒はどんどん前に出て、苦手な生徒も自分のペースを守りながらのランニングです。走り終わると額に汗をかき、息をハアーハアーさせていますが、それでも清々しそうな顔をしています。寒い日がまだまだ続きますが、寒いは走って体を温めるのもいいですね。

ランドセルプロジェクト(〜29日まで)

 28日(水)29日(木)の二日間、家庭で使わなくなったランドセルを集めて、アフガニスタンの子供たちに送るランドセルプロジェクトが始まりました。朝8時から8時20分の間で、各学年昇降口で生徒会役員が回収していますが、初日の28日(水)はなんと21個のランドセルが届けられました。生徒だけでなく、保護者の皆さんにも持参いただき、ありがとうございます。予想を超える数にとても喜んでおります。ランドセル回収は明日29日(木)まで行いますので、さらなるご協力をお願いいたします。生徒会の生徒たちも喜んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校の中の妖精 〜I組の授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年2年美術の授業で粘土で妖精を作る授業が行われていましたが、今I組でも同じ授業が行われています。粘土で妖精を作り、人知れず学校の片隅で妖精と一緒に写真を撮ろうとの内容です。様々なユニークな妖精が作られ、これから学校の片隅に展示されます。妖精がいる学校とても素敵ですね。

パソコン室廃止

 練馬区内の小中学校で、生徒一人一人にタブレットが配布されたことで、パソコン室の役目が終わり、廃止されることになりました。すでに備え付けのパソコンが撤去され、教室も普通教室に戻され、4月からは一般教室として使用されることになります。少し寂しい気もしますが、新しい教室としてこれからも皆さんの為に活用していきたいと思っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

ちはやふる 〜3年生国語百人一首〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業もいよいよ最後、まとめの授業になってきました。27日(火)教室では国語科の授業で小倉百人一首を行っていました。先生が詠み手とのなり、“天の原ふりさき見れば春日なる”と詠むと、詠み終わるか終わらないうちに“ハイ”と札を取る人もいて中々の盛り上がりでした。今年は大河ドラマの影響で平安時代がブームになりそうです。小倉百人一首も流行るかもしれません。最後の勉強、しっかりやっていきましょう。

広告についての学習 〜1年生家庭科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 27日(火)1時間目、1年生の教室で広告を作り、プレゼンテーションを行う授業をしていました。これは消費者教育の一環で、広告を作りながら、消費者に何を伝えるのか、消費者はどのようなことに注意して広告を見れば良いのかを学習する授業です。“靴”がテーマで、生活班5班がそれぞれ会社になり、クラスにプレゼンテーションをして企画を提案します。“1000年に一度の大発明”“防水機能強化”“10%OFF”などさまざまな特徴を出してプレゼンテーションを行っていました。各自タブレットを使って大人顔負けのプレゼンテーションでした。

2日目の夕食

午後の実習から宿舎に戻り、入浴後に夕食、今晩はすき焼きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日目の午後

午後、晴れて景色が見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

小学6年生へ

基本方針

SHAKUJII PLAN

ギャラリー

進学状況

生活指導

時程表

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画

給食レシピ