すずしろ学級 外国語
英語で果物の名前を覚える活動を行いました。ALTを交えて、2種類のゲームに、楽しく取り組みました。
【できごと】 2020-02-21 07:25 up!
4年 すずしろ学級との交流体育
2月10日(月)、12日(水)に、すずしろ学級との交流体育を行いました。
マラソンをした後、的当てやポートボールなど順に取り組みました。
すずしろ学級との合同チームでそれぞれ行い、ゲームなどを楽しみました。
【できごと】 2020-02-19 07:28 up!
5年 ブックトーク
今月は読書月間です。
12日(水)春日町図書館の方にブックトークをしていただきました。
【できごと】 2020-02-19 07:28 up!
3年生 練馬大根についての出前授業
JAあおばの石神井支店の方に来ていただき、練馬大根についてのお話をしていただきました。練馬大根の特徴や他の大根との違いについてなど、実際に練馬大根を持ってきていただき詳しくお話をしていただきました。子どもたちはメモを取ったり、分からないことを質問したりして、集中して聞いていました。
【できごと】 2020-02-14 07:30 up!
2月12日(水)
【給食】 2020-02-13 07:18 up!
2月10日(月)
【給食】 2020-02-13 07:17 up!
2月7日(金)
れんこんごはん・牛乳・切り干し大根入り卵焼き・沢煮椀
【給食】 2020-02-13 07:17 up!
2月6日(木)
ごはん・牛乳・えびと豆腐の旨煮・野菜のナムル・いちご
【給食】 2020-02-13 07:17 up!
2月5日(水)
ごはん・牛乳・魚の南部焼き・変わり煮びたし・じゃが芋とわかめのみそ汁
【給食】 2020-02-13 07:17 up!
2月4日(火)
麦ごはん・牛乳・磯香和え・豆腐チゲ風・ぶどうゼリー
【給食】 2020-02-13 07:17 up!
2月3日(月)
【給食】 2020-02-13 07:17 up!
1月31日(金)
韓国風ちらし寿司・牛乳・焼きのり・トックスープ・みかん
【給食】 2020-02-13 07:17 up!
6年 租税教室
2月6日(木)租税教室を行いました。税理士の方に、税金や税金の仕組みについて教えていただきました。社会科の学習でも学んできましたが、専門家の方の話を聞いて、より興味をもった児童もいたようです。
【できごと】 2020-02-13 07:17 up!
4年 二分の一成人式
8(土)に、二分の一成人式を行いました。
3時間目は教室で、一人一人、「10歳の決意」を発表しました。
4時間目は体育館に移動し、子供たち自身で考えた入学してから4年間の思い出の劇を披露したり、合唱、合奏を発表したりしました。
多くの保護者の皆さんにご参観いただきました。ありがとうございました。
【できごと】 2020-02-13 07:17 up!
すずしろ学級 今年度最後の調理学習
4、5年生は、今年度最後の調理学習でした。
メニューは、ハンバーグ、野菜スープ、ごはんです。
今回は、玉ねぎのみじん切りや、ハンバーグの成型を特にがんばりました。
【できごと】 2020-02-13 07:17 up!
5年 理科「ふりこの動き」
理科では「ふりこの動き」の学習が始まりました。
自分で作ったふりこの動きを調べています。
【できごと】 2020-02-08 07:28 up!
1年 図工「こころのはなをさかせよう」
図工の学習で、自分だけの心の花を考えて絵を描きました。出来上がった花は新1年生の教室に飾ります。この花を見て、「学校は楽しそう」と思ってもらえるように、一生懸命描きました。
【できごと】 2020-02-08 07:27 up!
3年生 体育
体育で「ラインサッカー」の学習をスタートしました。各クラスでパス・ドリブル・シュートの基本的な練習を行い、さっそく試合を行いました。普段なかなか足でボールを扱うことがないため、苦戦している児童が多いですが、チームで協力して楽しく学習しています。
【できごと】 2020-02-07 07:49 up!
6年 卒業制作
6年生は家庭科の時間に卒業制作で雑巾を作成しています。お世話になった練馬東小学校に感謝し、下級生に託すために一生懸命取り組んでいます。
【できごと】 2020-02-07 07:49 up!
2年 馬頭琴演奏会
馬頭琴奏者の方に来てもらい、その音色に耳を澄ませました。これから始まるスーホと白い馬の世界に、興味をもつことができました。
【できごと】 2020-02-07 07:48 up!