6月27日(木)
6月26日(水)
6月25日(火)
6月24日(月)
6月21日(金)
6月20日(木)
3年生・5年生
5年生は事前に紹介したい本を選び、3年生に向けて心を込めて読んでいました。3年生も真剣に聞いている様子が見られ、お互いの仲が深まりました。 すずしろ学級 岩井宿泊学習2日目朝
みんな元気に2日目を迎えました。
今日は予定通り養老渓谷のハイキングへ行きます。
すずしろ学級 岩井宿泊学習2日目
養老渓谷では、鳥のさえずりを聞きながら川沿いの道を歩きました。
大きな滝のそばでお弁当を食べました。
4年 ふれあい環境学習
ごみの分別体験を行ったり、ごみのゆくえや海ごみ対策についての話を聞いたりしました。最後にスケルトン車を使って清掃車の説明をしていただきました。 ごみについて知るよい機会となりました。 すずしろ学級 宿泊学習1日目
初めてのプール
すずしろ岩井宿泊学習へ!
今日からすずしろ学級は岩井へ宿泊学習へ行きました。
2泊3日友達と協力して生活します。
すずしろ 音楽「音あそび」
ブルーシートで音あそびをした後、「うみ」の曲に合わせ、どんな海にするかをグループで決めて表現しました。
サメがいる海や、泳いでるときの海、魚が跳ねている海、船が通っているときの海など、いろいろな海を想像し、音の鳴らし方を工夫しました。聴いている方もその音を聞いて、怖い海、竜巻がおきてる海、台風、静かな海、おだやかな海など、いろいろな発言が出ました。
2年 町探検
すずしろ 固定遊具をつかった運動
鉄棒や雲梯、登り棒などを使った運動を行っています。
最初は恐怖心もあって、なかなか思うようにできなかったことも、何度も取り組んでいくうちに徐々にできるようになりました。 最近は「もっとやりたい。」という声も聞こえるようになってきました。
4年、すずしろ 交流給食
すずしろ学級の4〜6年生は週1回を目安に、交流給食を行っています。
20(木)は、すずしろ学級の4年生が交流クラスに入り、一緒に給食を食べました。 給食のすいかの話題などいろいろな話をして、盛り上がっている班もありました。
プール開き(体育朝会)
水泳の授業での約束を「か・ぶ・と・む・し」で確認しました。 最後に全員で、本日プール開きを歌いました。 3年生
5年 プール開き朝会
最後は「プール開き」の歌を全校で歌いました。 安全第一で、楽しく、実りある学習になるよう、指導していきます。 |
|