ジョギングタイム
28日(木)に、ジョギングタイム(2,4,6年)を行いました。
運動委員会の児童が司会、進行をしました。 ここでのねらいは、自分のペースを知り、自分でめあてを立て、課題を達成するための体力をつけることです。 持久走大会に向けて、安全面・健康面に十分注意しながら来週も行っていきます。
すずしろ学級 みじん切り
28日(木)に調理をしました。
メニューはぎょうざ、かき玉汁、ごはんです。 餃子のたねを作るために、キャベツとにら、しょうが、にんにくをみじん切りしました。 どの班も包丁の扱い方に気を付けながら細かく切ろうと頑張っていました。 餃子を包むのも、班ごとに協力して行いました。
3年生 学習発表会
4年 学習発表会
それぞれの場面の様子を考えながら、大きな声で気持ちが伝わるように練習しました。 当日は練習の成果を十分に発揮できました。 11月23日(土)
11月22日(金)
11月21日(木)
11月20日(水)
11月19日(火)
11月18日(月)
11月15日(金)
11月14日(木)
11月13日(水)
2年・4年 なかよし遊び
2年生と4年生によるなかよし遊びを行いました。それぞれの教室に別れ、2学年が一緒になって「なんでもバスケット」を楽しみました。
すずしろ学級 間引き、収穫
大きく育ったものは収穫。傷つけないように、優しくそっと収穫しました。 教室前に植えたベビーリーフも順調に育ってきています。 2年 学習発表会の練習
6年生 学習発表会に向けて
すずしろ学級 八校文化発表会鑑賞に向けて
中学生の表現を学ぶだけではなく、聞くときのマナーを守ることを全体で確認しました。 4年 学習発表会小道具づくり
フェスティバルの看板、パン、レンジャーのベルトやスマーホなどを 分担して作りました。 安全マップの発表をしました(5年生)
各学級を前半と後半に分け、班ごとに5回同じ発表をしました。回数を重ねるごとに自信をもって発表していて、人前で伝える良い経験になりました。 |
|