ぼくらの大西オリンピック!5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日の「O24 Sports Day」に向けて、5・6年生も練習が始まっています。
5・6年生では、「ぼくらの大西オリンピック」と名付け、4種目をクラス対抗で競います。4種目は、「大縄」「綱引き」「リレー」「表現」です。

テーマは「Power!」

リレーでは、全力疾走でバトンを回します。

大縄は、力を合わせて連続回数を競います。

綱引きは、力と力の熱い戦いです。

お楽しみに!

10/19全校朝会(校庭)

画像1 画像1
令和2年10月19日(月)全校朝会

おはようございます。

今年は新型コロナウイルス感染拡大のため、5月の運動会は中止でした。それに代わる行事を11月6日に行います。「O24 Sports Day」です。

1、2時間目は中学年、3、4時間目は低学年、そして5、6時間目は高学年が体育授業の成果を発表します。今、それに向けて、どの学年も一生懸命練習していますね。

さて、これは2年生の「O24 Note」なんですが、「O24 Sports Day」に向けて、速く走る方法やリレーのコツ等を調べています。

【ノートの紹介】

2年生でこれだけの「じがく」ができることは素晴らしいです。当日、この人たちはきっと練習の成果を十分に発揮することでしょう。

ずっと前の全校朝会で、小学生の頃から身体のことをついて「じがく」をして、お医者さんになった人のことを紹介したことがあります。
昨年、美容師、和菓子屋、大工、コンピュータのシステムエンジニアの方が来てくださって、当時の6年生に授業をしてくださいました。将来、皆さんはどのような職業に就くのでしょう。自分の好きなことが一生の仕事になるととても素敵ですよね。
今、一番興味があることは何でしょう。将来、どんな仕事をしたいのでしょう。今はまだまだ子供だから、そんなの考えられない、ではなく、今のうちから積極的に考えて、「O24 Note」に「じがく」してみると良いと思います。先程、紹介した人の中から、陸上選手が生まれるかもしれませんよ。

それではこれで、全校朝会の話を終わります。

思いをつなぐバトン

代表委員会による児童集会。コロナウイルスの影響で苦しんでいる人達に「赤い羽根共同募金」を通して募金します。10月19日(月)、20日(火)昇降口で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エバリー

今年で3回目となる音楽グループ「エバリー」。今回はピアノのお姉さんとユーフォニウムのお兄さん。いろいろな曲を演奏してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(土)に防災訓練を行いました。
災害時に避難所となる学校にどのような設備があるのかを避難拠点要員の方に説明していただきました。
バーナーや簡易トイレ、発電機やろ過器など初めて見る機会に子ども達はとても驚いていました。
ここで学んだことを今後の防災学習に生かしていきます。

交通公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習で交通公園に行ってきました。
お弁当を持っての初めての校外学習です。
ゴーカートや自転車に乗ったり、
標識クイズをしたり、
交通ルールについてたくさん学びました。
お弁当もおいしく食べました。

10/5全校朝会(校庭)

画像1 画像1
令和2年10月5日(月)全校朝会

おはようございます。

今日から新しい生活時程が始まります。何がこれまでと違うかというと、今日このように校庭に皆が集まって全校朝会を行う時間があるということです。委員会による集会活動や朝遊びも出来るようになります。

これまで私たちはとても窮屈な生活を強いられてきました。思い返すと4月、学校は未だ臨時休業中で、ずっとお家に居なければなりませんでした。6月になってやっと学級の半分ずつが登校する分散登校になりました。運動会は中止になるし、水泳もありませんでした。移動教室等の校外学習も出来ませんでした。そんな苦しい学校生活から、いつもの学校生活に少しずつ戻していこうと考えています。

ただ、油断することはできないのです。先週、練馬区の大学病院で40人ものお医者さんや患者さんが新型コロナウイルスに感染しました。このように一気に大勢の人たちが感染することを「クラスター」と言います。このクラスターをこの大西小で起こさないようにすることが最も大切なことです。もしクラスターが起ったら、学校は2週間もお休みにしなくてはならなくなります。

新型コロナウイルスはどこに潜んでいるか分かりません。例えば、校長先生は電車とバスで通勤していますが、電車のつり革に、バスの手摺りにウイルスがあった場合、私の手に付着して、この学校に持ち込む可能性は十分にあります。それはもう仕方がないことです。しかし、ここからが肝心です。校舎に入る前に手指の消毒をすれば、他の人に感染させる危険性がとても低くなる、つまりクラスターを起こす危険性がとても低くなるということになります。
同じように、マスクをすること、給食を黙って食べること等がクラスターを起こさないためには大切です。

この全校朝会が終わったら、一斉に校舎に入って行きますね。ここにいる全員、一言もしゃべらず、ましてや友達と肩を組んだりせず、教室まで戻れますか。それが出来たら、休み時間の後のワイワイガヤガヤもなくなるかなあと私は期待しています。

それではこれで、全校朝会の話を終わります。

9/28全校朝会(Zoom)

画像1 画像1
令和2年9月28日(月)全校朝会

おはようございます。

皆さんはこのポスターを知っていますか。街中のレストラン等の入り口のところに貼ってあるのをみたことがある人もいるでしょう。新型コロナウイルスの感染防止策をきちんとやってますよ〜と言いながら、実はやっていないお店があるのだそうです。
これから、大西小にもこのポスターを貼っていこう思いますが、実はルールを守らない子供たちが大勢いる、ということではいけません。

沢山のルールがありますが、次の三つは特に危険ですので、是非守って欲しいと思います。

一つ、廊下や階段、昇降口でワイワイガヤガヤ、うるさくしないこと。特に、休み時間が終わった時は気を付けてください。
二つ、水道の水を直接飲まないこと。冷水器も使用禁止です。もし、水筒を忘れたら、保健室から紙コップをもらい、それに注いで飲んでください。
三つ、給食の時間もうるさくしないこと。4時間目が終わったら、トイレや手洗いを済ませ、静かに自分の席で待ってください。

それではこれで、全校朝会の話を終わります。

学習指導サポーター

9月から学習指導サポーターの加藤先生が授業のお手伝いに来てくれています。ラグビー部出身で休み時間も子供たちと遊んでくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動〜文化系

6年生がリーダーシップを発揮し、4、5年生との異学年交流を楽しみます。先生も一緒になって活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動〜運動系

クラブ活動も再開。委員会活動同様、木曜日の7校時に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバン

9月14日(金)6時間目に「水道キャラバン」がありました。
4年生は、1学期に「水はどこから来るのか」について学習しました。
その学習を踏まえて、浄水場や、ダムのしくみについて動画を見ながら楽しく学ぶことができました。
沈殿の実験では、汚れが下にたまり、驚きの声が上がりました。


画像1 画像1

避難拠点開設訓練

12日(土)の午後は練馬区総合防災訓練の一環として、避難拠点開設訓練が本校で行われました。地域の皆様と練馬区役所の担当者、学校要員である本校教員が協力して、体育館と家庭科室に区画割の訓練をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生だけの引き渡し訓練

生憎の雨、体育館に移動して一年生だけ引き渡し訓練を行いました。大地震に備え、自分の身を守る行動を身につけて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7全校朝会(Zoom)

画像1 画像1
令和2年9月7日(月)全校朝会

おはようございます。
先週予告した通り、今日は「じがく」オーニシノートの話です。

このオーニシノートには担任の先生からこんなアドバイスが載っています。
「自主学習ノートとは?」家などで宿題以外に自主的に勉強するときに使うノートです。
「自主学習ノートに何を書けばいいの?」予習復習、自分の好きなテーマを決めて学習を進めたことを書きます。
「どのぐらいでやればいいの?」毎日できたらすごい!難しい人は週一回。慣れてきたら増やしてみよう!
「やり方が分かりません!」まずは、日記からでもOK! あとは、今までの漢字、計算ドリルをやったり、ノートをもう一度まとめてみたりもいいね。

では中身を見てみましょう。
この人は中国という国を調べているのだけれども、次は韓国、次はベトナム、というふうにリレーのようになっていて、これからも学習がずっと続いていくんだなあと感心しました。そして、英語日記。I woke up at 7 o’clock this morning. 今朝、私は7時に起きました、という意味です。こんふうに英語で日記をつけていけば、英語の力がついていくでしょう。
この人は漢字の練習をしっかりやっていて、力がついていくでしょうね。
この人は日本の総理大臣を調べています。初代は伊藤博文で、今の安倍晋三首相は97代目なんだそうです。

こうやって、友達のオーニシノートを見せてもらうと、そこにはいろいろなヒントがありそうです。また、今授業で学習していることを更に掘り下げて調べたら、クラスのみんなでそのことについて考えるきっかけになるかもしれません。
また近いうちにオーニシノートの紹介をしようと思いますので、まだ始めていない人は、まずは日記をつけてみませんか。

それではこれで、全校朝会の話を終わります。

7校時の委員会

やっと始まった委員会活動。代表、放送、図書、保健、運動、給食、美化の7委員会が日常的に自律的な活動を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別教室

理科室、パソコン室、家庭科室等の特別教室も感染防止策をとりながら授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動再開

今週から、放課後、学級の三分の一程度の人数で清掃を行うことになりました。雑巾ではなくフローリングワイパーで床をきれいにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

WBGT暑さ指数

残暑とは呼べないような厳しい暑さが続いています。校庭職員室前に固定のWBGT(暑さ指数)測定器があります。ポータブルの測定器も参考に熱中症対策を講じています。乾いた校庭がスプリンクラーで撒く水をぐんぐん吸っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31全校朝会(Zoom)

画像1 画像1
令和2年8月31日(月)全校朝会

おはようございます。

新型コロナウイルスの蔓延でお家にいる時間が長くなって、お料理をする人が増えています。6年生はこの夏休み、お家でお料理することが宿題になっていたようです。その中から2つ紹介したいと思います。

まずは2組の〇〇さん、なんとパンを作ったらしいのです。塩バターパンの写真が見えますか。粉と砂糖と塩、イースト菌に牛乳、バターを使って、二度も発酵させて作るのだそうです。まるでパン屋さんのパンみたいですね。お家の人がこんな感想を書いています。「手際よく上手に出来ていた。味もお店のパンと同じように美味しかった。また作ってほしいです。」
次は1組の〇〇さん、写真が見えますか。とても美味しそうな食事です。フレンチトーストとスクランブルエッグにベーコン、野菜スティック、そしてヨーグルト。バランスよく、彩りよくすることを目標にしたようです。こちらも、お家の人が「とても美味しく出来ていました。また、作ってくれると嬉しいです。」と感想を書いてくれています。

さて、夏休みは終わってしまいましたが、この宿題をここでおしまいにしてはもったいないと私は思います。二学期も時間を見つけて、本を読んだり、インターネットで調べたりして、お料理の研究を続けて欲しいと思うのです。なぜなら、そんな努力を積み重ねていくことで、将来、料理研究家になるかもしれないからです。

先生からやりなさいと言われた宿題とは違って、自分で課題を決め、自分のペースで学習することを「じがく」と言い、「オーニシノート」にまとめていきます。この夏休み、「じがく」に取り組んだ人もいるようです。これは4年生のオーニシノートかな。学級担任の先生にお願いすれば、このような表紙も用意されているので、皆さんも是非、「オーニシノート」を作って、この二学期「じがく」に取り組んでみてはどうでしょうか。

来週の全校朝会では、「じがく」の中身を紹介をしたいと考えています。

それではこれで、校長先生の話を終わります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/27 土曜授業
6年生を送る会・卒業を祝う会
学校評議員会
3/1 第五学年保護者会

お知らせ

学校通信

保健だより

教育相談

図書館だより

食育

PTA

学年だより

特別支援教室