12月24日(金)「終業式」
学年集会に続いて「終業式」です。校長先生のお話のあと、生活指導
担当から2学期の振り返り、冬休みの生活について話がありました。 最後にこれまで活躍してきた生徒の表彰がありました。 2週間の冬休みを有意義に過ごし、令和4年が皆さんにとって飛躍の年 になりますようお祈りいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月24日(金)「学年集会」
3年生は“体育館”で集会です。各学年とも学年委員が2学期を振り返
りました。その後、先生方から今学期の良かった点や3学期に向けた改 善策、冬休みの生活について話がありました。 F組は“大教室”で冬休みの生活について印刷物の読み合わせをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月24日(金)「学年集会」
2学期も今日が最後の登校日となりました。午前中に4時間の授業を
受け、今年最後の給食をいただきました。午後は、各学年に分かれて今 学期を総括する「学年集会」が行われました。1年生は“多目的室”2年 生は“武道場”に集まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(木)「重点清掃」
今日は「重点清掃」がありました。日頃お世話になっている教室を
一斉にきれいにしました。机や椅子を廊下に出して床をピカピカにし ているクラス、黒板の上やエアコンのダクトの上まで水拭きしている クラスなどがありました。普段の掃除ではなかなかできないところま で念入りにきれいにしました。いつもは「そうじ … めんどうくさい なっ」と言っている人も、今日ばかりはいつになく一生懸命参加して いました。学校がきれいになると心も洗われたような気分になります。 年末は自分の家や机周りをきれいにして清々しい気分で新年を迎えて ほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(火)「2年生 オーケストラ鑑賞教室」
もともと6月に予定されていた「オーケストラ鑑賞教室」ですが、今
年も新型コロナウィルス感染症の影響で、区の行事は中止になってしま いました。谷原中では今年も東京ニューシティー管弦楽団の皆さんにお いでいただいて「オーケストラ鑑賞教室」を行うことができました。 オープニングは「スター・ウォーズ」のメインテーマでした。あまりの 迫力にアッという間にオーケストラの世界に引き込まれてしまいました。 指揮者の佐藤寿一様によるオーケストラの仕組みや楽器紹介のコーナー は、とても分かりやすい説明で楽しく勉強できました。 「運命」「トランペット吹きの休日」「君をのせて」「雷鳴と稲妻」 「剣の舞」「威風堂々」などなじみの曲もたくさん演奏していただきま した。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(土)「行政相談出前教室」
12月11日(土)今日は「行政相談出前教室」がありました。夏休みの
課題で保護者の方にもご協力いただき、地域の危険箇所や改善が必要な 箇所をピックアップしました。集まった課題を行政相談員方々が分類・ 整理し、現地に赴き確認してくださいました。その後、所管の部署に改 善要望を出してくださいました。中には雨の日や早朝、夜間でないと確 認できない内容もあったそうです。 出前教室の前半は「行政相談」のはたらきや役割、活動のお話でした。 3年生で勉強する公民の授業のようでした。途中、練馬区に関するクイ ズコーナーで気持ちを切り替えました。後半は改善要望に対する所管部 署の対応報告がありました。自分が出した要望が、具体的に改善される と「行政」を身近に感じることができました。保護者の方にも多数ご参 加いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(水)「2年生 上級学校講演会」
2年生は、12月 8日(水)からキャリア教育(進路学習)の一環とし
て「上級学校講演会」を始めました。年間計画では、11月に生徒が高等 学校へ出向く「上級学校訪問」を予定していました。しかし、今年も新 型コロナウィルス感染症の対応で高等学校の先生においでいただいてお 話を伺う「上級学校講演会」に変更しました。今年は都立・私立あわせ て12校の先生方においでいただけることになりました。 生徒は、1年後の自分の姿を思い浮かべながら真剣な表情で話を聞いて いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 滑車を使った仕事の実験
3年生は滑車を使って仕事の実験を行いました。ある重さのおもりを
一定距離持ち上げるとき、おもりを引き上げるのに必要な力の大きさと ひもを引っ張る長さを測定して規則性を見出します。実験結果の集計に はタブレットパソコンが活躍しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習
これまで、新型コロナウィルス感染症の影響で実験や実習が制限されて
きました。緊急事態宣言やまん延防止等重点措置も解除されたこと、ここ にきて新規感染者数も落ち着いていることから、感染予防対策を講じなが ら実験や実習を再開することにしました。 家庭科では、時間の時間割を2時間続きに変更して調理実習を行っていま す。1年生の献立は、「豚肉の生姜焼き」「キャベツの千切り」「ほうれ ん草のごま和え」「大豆とひじきの炒め煮」です。どの班もおいしそうに できあがりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(木)「集めた服、数えちゃうぞ!」大作戦
集まった服を1枚ずつたたんで体育館に並べて数を数えました。中央
から並べ始めてアッという間に体育館全面に敷き詰められました。 今日のところの合計は「6798枚」でした。今年は谷原中だけでな く、近隣の北原小学校、谷原小学校、豊渓小学校にもご協力いただきま した。善意で集まった服を難民の皆さんに届ける手助けができ、とても うれしく思います。生徒はみな大きな達成感を感じ、優しい笑顔でいっ ぱいでした。ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(木)「集めた服、数えちゃうぞ!」大作戦
2年生が取り組んできた「服のチカラ プロジェクト」もいよいよ最
終段階に入りました。今日の6校時、体育館でこれまでに集まった服の 数を数えました。題して“集めた服、数えちゃうぞ!大作戦”です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(土) オリ・パラ講演会
今日は「不可能を可能に」〜 あきらめない気持ちをもつということ 〜
についてご講演いただきました。 「不可能 Impossible」だと思えることも、ちょっと考えて工夫する と「私はできる I'm pssible」に変えることがきます。「夢をもつこと」 「目標を定めること」「自分を信じること」「挑戦すること」「努力を 続けること」の大切さをお話しいただきました。また、これからの社会 は「互いに尊重し合い、自分の可能性を発揮できる 共生社会の実現」 「多様性 ダイバーシティ&インクルージョン」が求められています。 短い時間でしたが、私たちに大切なメッセージをいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(土) オリ・パラ講演会
三浦さんは歌手の『長渕 剛 さん』とお仕事をされていて、各学年
に歌のプレゼントをいただきました。 3年生には「乾杯」、2年生には「HOLD YOUR LAST CHANCE」、 1年生・F組には「STAY DREAM」を演奏していただきました。 歌のあとはいよいよウエイトリフティング体験です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(土) オリ・パラ講演会
今日は第二土曜授業日(授業参観)でした。その中で「オリンピック・
パラリンピック講演会」を企画しました。 先日の東京2020パラリンピック競技大会にパワーリフティング日本 代表として出場された『三浦 浩 様』にお出でいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「努力は実を結ぶ」
明日からの期末考査に向けて各学年で「学習教室」が行われています。
勉強会常連さんも初めて参加する生徒も集中して勉強を進めています。 先生方が近くにいるので安心して質問することができます。明日からの 期末考査で日頃の努力の成果が発揮できるよう願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(月)「生徒朝礼」
これまで、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として学年を超
えた多人数の集会等は制限されてきました。緊急事態宣言やまん延防止 等重点措置が解除され、ここのところ新規感染者数も減少傾向が続いて います。学校では、換気や身体的距離、実施時間を考慮して久しぶりに 「生徒朝礼」を実施しました。 次第にのっとり、生徒会長の話、各専門委員会の活動委報告がありまし た。続いて、運動会実行委員長から運動会のまとめの話があり、最後は 2年生「服のチカラ プロジェクト」の活動報告がありました。1年生 は初めての集会でしたが混乱もなく順調に会は進みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の学習教室![]() ![]() 参加している生徒は黙々と課題に向き合っています。少人数で実施して いるため、普段できない質問もできます。一人では解決できない問題も 納得できるまで説明を受けることができます。みんな真剣な態度で参加 しています。 ![]() ![]() 11月1日(月)「中央委員会」
11月 1日(月)中央委員会が行われました。新体制になってはじめての委
員会です。はじめは少し緊張気味でしたが、活発に意見を出し合い、生徒 のやる気がにじみ出る中身の濃い討議になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(土)「第45回 運動会」(しばらくお待ちください)![]() ![]() ンドコンディションが不良です。 開会式は「 9:30〜」、保護者受付は「 9:15〜」に変更させていた だきます。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 10月21日(木)「運動会前 最後の全校練習」
3年生も2年生に負けじと記録に挑戦です。さすが3年生はスピード
とパワーが違います。運動会当日、勝利の女神はどのクラスに微笑むの でしょう。今から楽しみです。 全体練習の最後は実行委員の言葉で締めくくられました。「他学年の 競技も熱心に応援できて良かったです。」全生徒が一体となって思い出 多い運動会を作り上げましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|