☆ 5月の予定 ☆               1日(木)「評価・評定説明会」「部活動保護者会」     2日(金)「避難訓練」     3日(土)『憲法記念日』     4日(日)『みどりの日』     5日(月)『こどもの日』     6日(火)『振替休日』     7日(水)☆職員会議     8日(木)「SC全員面接(1年生)」◆内科検診(全)※中間考査一週間前     9日(金)◆心臓検診(1年生)     12日(月)◆腎臓検診(一次・予備日)     14日(水)☆区中研一斉部会     15日(木)「中間考査(国語、数学、英語、社会、理科)」     19日(月)「朝礼」「専門委員会」     20日(火)「中央委員会」◇教育アドバイザー訪問     21日(水)「生徒総会リハーサル」     22日(木)「生徒総会」☆労働安全衛生委員会     23日(金)「英語検定」◇教育アドバイザー訪問     26日(月)<運動会練習期間(始)><教育実習(始)>「生徒朝礼」◆腎臓検診(二次)     27日(火)◇プール清掃     28日(水)◇教育アドバイザー訪問 ☆職員会議・いじめ防止研修会 ★PTA総会 ○出前児童館                    … と続きます。

3年生「第1回 進路説明会」

 3時間目は「第1回 進路説明会」です。3年生は義務教育を終える
にあたり、自分の進路を自分の力で切り開かなければなりません。
今後の進路学習の進め方や受験制度、大まかな予定について学年全体で
意思疎通を図りました。最後の一人の進路が決まるまで互いに支え合い、
励まし合っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生「卒業生の話を聞く会」

 進路選択に向けた心構えや志望校の決め方、一番大切な勉強やこれか
らの中学校生活で気を付けなければならないことについてお話がありま
した。また、いくつか質問にもお答えいただきました。
高校受験はゴールではなく、自分の夢や希望をしっかり持つこと、悩み
事や相談事は一人で抱えこまず、友達や周りの大人に相談して健康やメ
ンタル面の不安を解消することの大切さなどのお話がありました。
これかの進路選択に向けて、ヒントになるお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生「卒業生の話を聞く会」

 今日3年生は、「卒業生の話を聞く会」を行いました。この3月に卒
業した先輩方3名が来校してくれました。
受験のスタイルがちがう都立高校2校、私立高校1校から先輩に来てい
ただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「教育実習生 最後の給食指導」

画像1 画像1
 アッという間に教育実習も3週間が過ぎました。今日は最後の給食指
導です。「給食の時間、先生はただ食べているだけ」と思われがちです。
実は先生にとって「給食の時間」は「指導の時間」です。改めて「先生」
という職業の奥深さを発見できたのではないでしょうか。
画像2 画像2

「教育実習生 朝学活」

画像1 画像1
 早いもので「教育実習」も折り返し地点まで来ました。はじめはぎこ
ちなかった二人の先生も少しずつ余裕が出てきたようです。
 指導の先生のアドバイスもあって、朝の健康チェックやその日の連絡
などテキパキ進めています。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

給食だより

献立表

学校経営計画

学校評価

授業改善推進プラン

校舎平面図

相談室だより