【5年】いよいよ音楽会!
【2年】 生活科 「聞いて聞いて町のひみつ」
去年、一年生として二年生の発表を聞いた経験から「自分たちも一年生に町の秘密を教えたい!」という思いをもち、一年生に発表する時間を設けました。一年生にも伝わるように絵や色の使い方を工夫したり、写真を貼って分かりやすくしたり、言葉づかいや話し方に気を付けたりと、思い思いの作品を準備し、練習をしてきました。 発表している子供たちは、とてもいきいきと楽しそうに活動していました。一年生から「楽しかった。」という感想をもらうことができて、達成感に満ち溢れた表情が見られました。 【3年】運動会
表現「Mela!」では、クラスカラーの法被を着て、大きく体を動かし、元気いっぱいに踊ることができました。70メートル走では、3年生になって距離が長くなりましたが、最後まで諦めず、全力で走りきることができました。 運動会を通して、子供たちの大きく成長した姿を見ることができました。 【5年】音楽会の練習が始まりました。
【4年】図書の時間
図書室は、体育館の下の一階にあります。 4年生では、最初の15分で借りていた本を返し、新しい本を借ります。 そして、残りの30分は読書に集中します。 本を読むことが好きな子が多いので、新しい本を借りた後はページをめくる音が図書室に響きます。図書の時間は、静かな時間が流れています。 【6年】音楽会オーディション&後期委員長就任挨拶
また、本日後期委員長就任挨拶が行われました。大忙しな毎日ですが、6年生として自分たちの役割に責任を感じながら生活しています。 【1年】初めての運動会
図書室の掲示が替わりました。
図書室内の掲示は「秋のほん」を中心に新しいものを作成していただきました。 ブランコに乗るどんぐりたちが、とてもかわいいです。 秋は「読書」をするには、特によい時期です。たくさんの本に出会い、おすすめの本を増やしていけるといいと思います。 【4年】給食当番
給食の時間では、まず配膳台と食缶のセッティングを行います。 給食当番全員が自分の役割を自覚して、チームワークを発揮しないと時間だけが過ぎていきます。おかずの数や盛り付けが毎日違いますが、そこはさすが4年生です。流れるようなスムーズさで食缶と食器が並んでいきます。 位置さえ決まってしまえば、あとは一人一枚トレーを持って、5分〜10分で全員分の給食が配り終えます。 一切声を出すことはなく、静かな時間の中で給食を食べています。 【6年】いよいよ運動会まで1週間になりました。
【5年】運動会へ向けて
本日の5時間目に、校庭で、学年合同で表現「TOKYO 2020+1 ALL STARS」の学習を行いました。 オレンジのBIGフラッグと身体表現で、力強さ、美しさ、学年全体ALL STARSでの一体感を出すことが5年生のめあてです。 高学年となり、初めての100m走も力強く走りきります。 高学年リレーに出場する選手や補欠のメンバーたちも、6年生と共に協力して頑張っています。 運動会当日、子供たちが思う存分に学習の成果を発揮して頑張る姿を、今から思い描いています。 【1年】図工「はって、かさねて」
【3年】総合的な学習の時間
今回は自分たちがおすすめしたい町のよさについて詳しく調べました。 事前にインタビューの内容を考え、安全に気を付けインタビューをすることができました。 向かう途中に挨拶の練習をしているグループを見かけ、一学期よりも成長した姿が見られました。 【2年】全校遠足
1〜6年生が一つのグループになった縦割り班で行動しました。事前の縦割り班活動にて6年生中心に全校遠足に向けためあてや遊びを決め、この日まで楽しみにしていました。 2年生は、1年生を迎え、お兄さんお姉さんとして声を掛けてあげたり、一緒に遊びを楽しむ様子が見られました。3年生への準備が少しずつ始まっています。よりたくましく、頼れる2年生を目指して様々なことに挑戦している子供たちはきらきらしています。 【3年】道徳「黄金の魚」
主人公の願いが叶っているとき、元の姿に戻った時を比較しながら、主人公の気持ちを考えました。 節度をもたない行動は、周りの人にも迷惑がかかるということについて考え、自分事として捉える姿が見られました。 【4年】書写の時間
初めて書写を学び始めた3年生の時は、準備や片付けから学び始めました。そして4年生になった今では、5分間ですべでの準備が整います。 授業中は、デジタルカメラの電源を入れた際の「ポピーン」という起動音が教室中に響いてしまうほど静かです。そんな環境で、子供たちは集中して書写の学習しています。 【2年】町探検の発表
【6年】メリハリのある生活!!!
休み時間になると、パラリンピックの影響からか、ある道具を工夫してボッチャを楽しんでいました。 【1年】算数「どちらがながい」
【1年】生活科 公園探検
|
|