【1年】秋ならではの学習(生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「きせつとなかよし あき」では、集めたどんぐりや落ち葉など、秋のものを使って作品をつくりました。たった一つのどんぐりが、子供たちの豊かな発想によって「迷路」や「こま」や「やじろべえ」などに変身しました。作品づくりのあとは、秋のものに愛着をもって友達と楽しく遊ぶことができました。

【2年】 国語科 「馬のおもちゃの作り方」

画像1 画像1
国語「馬のおもちゃの作り方」で、教科書の説明文を読んで馬のおもちゃを作る活動を行いました。説明文の大事なところに気付いて、どんな工夫がされているかを読み取りながら実際におもちゃを作りました。「思ったよりも難しい!」と苦戦している様子も見られましたが、説明文をよく読み、友達と教え合いながら試行錯誤して取り組んでいました。完成した後には、「自分だったらここの説明にこういう文章を付け加えたい。」など、説明文で大切な「読み手にとってより分かりやすい文章表現」を考えている様子も見られました。

【6年】岩井移動教室に行ってきました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日、19日の1泊2日で岩井移動教室に行ってきました。
1日目はマザー牧場で大自然を満喫し、たくさんの動物とふれあいました。
宿舎に戻ってからは、体育館でクラス対抗レクリエーションを行い、白熱した勝負を繰り広げていました。
2日目は鴨川シーワールドに行き、優雅に泳いでいる魚たちやダイナミック宙を舞うシャチのショーなどを見ました。
移動教室で学んだことを生かして、学校生活を送っていきます。

【3年】総合的な学習の時間

画像1 画像1
総合的な学習の時間では、町のよさについてさらに詳しく知るために町探検を行い、
分かったことをグループことにクイズや紙芝居などにまとめ、発表をしました。
聞き手のことを考え、わかりやすく伝えるためにはどうしたらよいか考えながら取り組むことができました。
発表会を通して、町のよさについて詳しく知ることができ、「町のよさを多くの人に伝えたい。」「もっと詳しく調べたい。」という思いをもちました。

【4年】社会科のテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、テストの様子をお伝えします。
2枚の写真は、テストを終えて、テスト終了時間まで本を読んでいる児童の様子です。

テストのときは、机の並び方をテスト用に変えて行います。
実施時間は、30分から35分が一般的です。
解答を終え、見直しが終わったら本を読んで終了時間まで自分の机で静かに過ごします。

終了時刻になったら、子供たちが名前順にテストを提出していきます。

現在では、一連の動作が流れるように進んでいきますが、4年前はこうはいかなかったことを思い出すと、その姿にとても成長を感じます。

【6年】開三中の先生の乗り入れ授業がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
開三中の先生に来ていただき、6年生に向けて授業を行っていただきました。1組は音楽、2組は外国語、3組は数学を行いました。中学校での授業のような感覚になり、いつもと違った雰囲気で授業が行われました。

【2年】 生活科 「すてきなえがお あこがれのしごと」

画像1 画像1
生活科「すてきなえがお あこがれのしごと」で、町探検だけでは知り得なかった地域に住んでいる様々な職業に就いている方に、どのような仕事をされているのかを教えて頂く学習活動を行いました。
第1回目は「元自衛隊教官」「ダンサー」のお二人にお話を伺うことができました。子供たちは、普段なかなか触れ合う機会の少ない職業の話に興味津々で、真剣に聴いていました。また、聞いてみたいことを質問する時間では、子供たちから「自衛隊にはどんな訓練があるのか。」「胸に付いているバッジはどんな意味があるのか。」「毎日何時間ダンスの練習をしているのか。」「テレビやCMにはどうやって出ることができるのか。」など、たくさんの質問が出ました。
他にも、第2回では「鍼灸師」「英語翻訳」第3回では、「女性消防士」の方々にお話を伺う計画を立てています。

【3年】社会科見学

画像1 画像1
3年生になって初めて電車に乗って社会科見学に行きました。
「ふるさと文化館」では、昔の人々の暮らしや様子について、古民家や資料から学習することができました。
初めて知ることが多く、興味を持ってたくさんメモをとる姿が見られました。
3学期から練馬区の昔の様子について学習を進めていきます。今回の社会科見学で学んだことを生かし、学習に取り組んでいきます。

【5年】いよいよ音楽会!

画像1 画像1
いよいよ明日、音楽会となりました。今年は5年生だけ学年全体での演奏を行います。演奏する曲は「アフリカンシンフォニー」です。まるでアフリカの草原にいるような、壮大かつ繊細な様々な楽器の演奏が見所です。明日の音楽会に向けて、一人一人が朝練習などにも取り組み、一生懸命に練習してきました。明日の演奏が楽しみです。

【2年】 生活科 「聞いて聞いて町のひみつ」

画像1 画像1
生活科「聞いて聞いて町のひみつ」では、町探検に行って見付けてきた町の秘密をグループごとにまとめる活動を行ってきました。
去年、一年生として二年生の発表を聞いた経験から「自分たちも一年生に町の秘密を教えたい!」という思いをもち、一年生に発表する時間を設けました。一年生にも伝わるように絵や色の使い方を工夫したり、写真を貼って分かりやすくしたり、言葉づかいや話し方に気を付けたりと、思い思いの作品を準備し、練習をしてきました。
発表している子供たちは、とてもいきいきと楽しそうに活動していました。一年生から「楽しかった。」という感想をもらうことができて、達成感に満ち溢れた表情が見られました。

【3年】運動会

画像1 画像1
 3年生は運動会のテーマを「Laughing!」笑顔で楽しく満足できる運動会にしようと学年全体で団結し練習を重ねてきました。
 表現「Mela!」では、クラスカラーの法被を着て、大きく体を動かし、元気いっぱいに踊ることができました。70メートル走では、3年生になって距離が長くなりましたが、最後まで諦めず、全力で走りきることができました。
 運動会を通して、子供たちの大きく成長した姿を見ることができました。

【5年】音楽会の練習が始まりました。

画像1 画像1
運動会が終わった次の週から、音楽会に向けての練習が始まりました。今年の5年生は「アフリカン・シンフォニー」を学年全体で演奏します。一生懸命に演奏に励んでおり、声をかけ合いながら一つの音を完成させようとする姿勢も見られ、高学年としての団結力を感じます。音楽会に向けて、引き続き指導していきます。

【4年】図書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回は、週に一回ある図書の時間を紹介します。

 図書室は、体育館の下の一階にあります。
4年生では、最初の15分で借りていた本を返し、新しい本を借ります。
そして、残りの30分は読書に集中します。

 本を読むことが好きな子が多いので、新しい本を借りた後はページをめくる音が図書室に響きます。図書の時間は、静かな時間が流れています。

【6年】音楽会オーディション&後期委員長就任挨拶

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽会に向けての楽器のオーディションがありました。運動会が終わってすぐですが、気持ちを切り換え、休み時間や音楽の学習で練習に励んでいます。
また、本日後期委員長就任挨拶が行われました。大忙しな毎日ですが、6年生として自分たちの役割に責任を感じながら生活しています。

【1年】初めての運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(土)に運動会を実施しました。代表の児童が開会式のことばを堂々と発表し、初めての運動会の幕が開きました。表現「あつまれ!開三きらきらパースター!」では、音楽に親しみをもち、楽しんで踊る姿が印象的でした。自宅でも練習を繰り返し、本番に向けて意欲を高めていました。1年生らしく元気いっぱい、笑顔で駆け抜けた運動会でした。

図書室の掲示が替わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月から図書ボランティアの活動が再開されました。
図書室内の掲示は「秋のほん」を中心に新しいものを作成していただきました。
ブランコに乗るどんぐりたちが、とてもかわいいです。
秋は「読書」をするには、特によい時期です。たくさんの本に出会い、おすすめの本を増やしていけるといいと思います。

【4年】給食当番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食の時間を紹介します。

給食の時間では、まず配膳台と食缶のセッティングを行います。

給食当番全員が自分の役割を自覚して、チームワークを発揮しないと時間だけが過ぎていきます。おかずの数や盛り付けが毎日違いますが、そこはさすが4年生です。流れるようなスムーズさで食缶と食器が並んでいきます。

位置さえ決まってしまえば、あとは一人一枚トレーを持って、5分〜10分で全員分の給食が配り終えます。

一切声を出すことはなく、静かな時間の中で給食を食べています。

【6年】いよいよ運動会まで1週間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会までいよいよ1週間を切りました。小学校生活最後の運動会ということ思いを感じながら日々練習しています。伝統文化である鼓笛行進へも気持ちを高めながら、「みんなで団結 〜今までを越える〜 」といったスローガンのもと頑張っています。ぜひ、運動会当日も児童の今までの努力や思いをご参観ください。

【5年】運動会へ向けて

画像1 画像1
運動会まで、残り一週間となりました。
本日の5時間目に、校庭で、学年合同で表現「TOKYO 2020+1 ALL STARS」の学習を行いました。

オレンジのBIGフラッグと身体表現で、力強さ、美しさ、学年全体ALL STARSでの一体感を出すことが5年生のめあてです。

高学年となり、初めての100m走も力強く走りきります。

高学年リレーに出場する選手や補欠のメンバーたちも、6年生と共に協力して頑張っています。

運動会当日、子供たちが思う存分に学習の成果を発揮して頑張る姿を、今から思い描いています。

【1年】図工「はって、かさねて」

画像1 画像1
画像2 画像2
図工「はって、かさねて」では、花紙を洗濯のりで画用紙に貼り、1枚の絵を作りました。細くねじったり、丸めたり、重ねたりして様々な模様に仕上げました。「洗濯のりが多すぎるとべたべたするし、紙がきれいに貼れない。だから、もっと洗濯のりをつける量を減らそう。」と、手の感触を大切にしながら、工夫して楽しむ姿が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

令和2年度 学校だより

令和3年度 学校だより