| 11/5 3年 生活アンケート
 全学年で実施の生活アンケート。3年生も、よりよい生活のために、問題解決のきっかけにしていきます。             11/5 1年 生活アンケート
 生活の中で困っていることがないか、書き込んでいます。みんなが笑顔で過ごすために、問題解決のヒントにしていきます。             11/5 放送朝会
 今週の目標は「友達と仲良く協力して生活しよう」。心がけて生活していきましょう。 校庭の使い方について。あずきロードや遊具の近くで遊ぶのは危険。広い場所で遊びましょう。放送を終えて、教室でも確認をしています。         11/1 2年 生活科見学10
 帰りのモノレールと電車では、静かに過ごせました。そして上北小に到着すると、たくさんの先生方がお出迎え。みんな頑張って歩きました!         11/1 2年 生活科見学9
 午後も動物を見学しました。カワウソは元気に動き回っていましたが、コアラは静かに後ろ向き座りでした。             11月1日(金)今日の給食    ・ひじきご飯 ・かれいの照り焼き ・キャベツのみそ汁 ・柿 ≪ランチタイム≫ 柿は、秋が旬のくだものです。今日は、和歌山県から産地直送でおいしい種なし柿を届けていただきました。風邪予防にぴったりな、ビタミンCやカロテンがたっぷりです。 11/1 2年 生活科見学8
 お楽しみのお弁当。朝早くからの準備、ありがとうございました。             11/1 6年 毛筆書写
 書写の学習中です。細筆の力の入れ具合がなかなか難しいようです。     11/1 2年 生活科見学7
 頑張ってメモも取っています。はいポーズ!             11/1 2年 生活科見学6
 本物の動物を間近に見て、子供たちは大興奮!             11/1 1年 くじらぐも
 たくさんの児童が手を挙げています。電子黒板を指さして、教科書のどこからそう思ったのかをみんなに伝えています。     11/1 2年 生活科見学5
 写真を撮ったら、さあ動物見学です!         11/1 2年 生活科見学4
 クラス写真撮影です。             11/1 2年 生活科見学3
 電車とモノレールで静かに過ごして、多摩動物園に着きました。         11/1 2年 生活科見学2
 てきぱきと歩いて、上石神井駅に着きました。これから電車とモノレールで移動します。静かにできるかな?             11/1 2年 生活科見学1
 これから多摩動物園に出かけます。たくさんの先生方が見送ってくれました。行ってきます!             10月31日(木)今日の給食    ・ココアパン ・豆腐ハンバーグ ・パンプキンポタージュ ≪ランチタイム≫ ハロウィンでは、かぼちゃのランタンをよく飾りますね。かぼちゃには、βカロテンという栄養がたっぷりです。体の中でビタミンAに変身して、かぜをひきにくい体にしてくれます。 10/31 6年 スピーキング
 簡単な英会話を交わし、自分がどのくらい話ができるのか、順番に確認をしています。日常の学習で積極的に話して慣れていくことが大切です。             10/31 5年 未来を作り出す工業生産
 昭和の時代の「電気製品三種の神器」。現代では当たり前のものが、当時は当たり前でなかったのですが、子供たちはなかなか当てられません。             10/31 3年 迷いの森
 動物を描き、色鉛筆で色を塗って切り出し。台紙にはローラーで色付け。さあ、どんな作品になるのでしょう?             |  |