| 6/6 歯科検診
 今日は1・2・6年の歯科検診です。6年生、永久歯が生えてから大切にできているかな>         6/6 1年 おはようございます!
 今日も元気に登校。おはようございます!             6/6 あいさつ運動
 今日も代表委員と有志の子供たちが、「おはようございます」の声かけを行っています。少しずつ「おはようございます」の輪が広がってきています。             6/5 研究協議会
 今年度も年間講師として、元 富士見台小学校長 眞瀬先生にご指導いただきます。分科会ごとに今日の授業を振り返り、気づいたことや意見を伝え合いました。眞瀬先生からは、叙述に基づいた根拠を示すことの大切さ、初発の感想は大切だがイメージで読み違得てはいけないことをご指導いただきました。明日からの、伝え合い、学びを深める授業に早速生かしていきます。         6/5 校内研究4年 一つの花
 ゆみ子に一つだけの花を渡して戦争に行ってしまった父の気持ちを、読み取っています。自分の考えをグループで伝え合い、学び合って読みを深めています。             6月5日(水)*練馬区一斉給食*    ・スパゲティアマトリチャーナ ・ねり丸キャベツのサラダ ・ねり丸キャベーキ ≪ランチタイム≫ 今日は、練馬区一斉給食です。練馬区の小中学校で一斉に「ねり丸キャベツ」を使った給食を出します。キャベツは、夜に栄養を蓄えるので、朝に収穫したキャベツは、みずみずしく甘みが強いです!今日は、サラダとケーキにしました。 6/5 みつば みつばラリー準備
 それぞれのグループでの出し物を準備しています。箱づくり、ラーメン、ゲーム、ボーリング・・・。子供たちのアイデアがいっぱいです。             6/5 今日は「ねり丸キャベツの日」
 練馬区はキャベツの産地。ねり丸キャベツをつかった一斉給食が行われます。給食室前にある掲示を、通りかかりの子供たちが、興味深そうに見ていきます。         6/5 1年 あわせていくつ ふえるといくつ
 指を使って「たしざんじゃんけん」。片手で好きな数を出して、2人が出した指の数を足します。答えは早い者勝ち。慣れてきたところで3人でもやってみました。             6/4 1年 遠足10
 定刻に公園を出発して学校に戻りました。暑い中でも安全の約束を守って歩けたのは立派でした。おうちまで車に気をつけて。さようなら!         6/4 1年 遠足9
 お弁当とおやつを食べた後は、アスレチック広場で遊びました!             6月4日(火)今日の給食    ・はいがごはん ・千草焼き ・五目豆 ・かんぴょうのみそ汁 ≪ランチタイム≫ 「千草焼き」とは、細かく刻んだお肉や野菜を入れた卵焼きのことです。千種類もの多くの具材が入っているように見えることから、漢字で「千の草」と書いて、「千草焼き」と呼ばれています。 6/4 1年 遠足8
 みんな大満足! 朝早くからのお弁当準備、ありがとうございました!             6/4 1年 遠足7
 もりもりたべて、みんなおいしい顔!             6/4 1年 遠足6
 お楽しみのお弁当です。たくさん歩いたのでおなかがすきました。いただきます!             6/4 6年 ブックトーク
 石神井図書館司書の方が連日来てくださり、ブックトークを行っています。子供たちが本に興味をもてるよう、クイズも交えての紹介もありました。     6/4 4年生 にじ
 廊下を歩いていると、楽しそうな歌声が聞こえてきました。音楽室に入ると、4年生が「にじ」を歌っています。手話を付けて歌う子もいます。みんなで心ををそろえて歌っていました。     6/4 1年 遠足5
 スタンプラリーが始まりました。ポイントごとにミッションをクリアし、全てのグループが無事にゴールすることができました。             6/4 1年 遠足4
 順番にクラス撮影をして、いよいよスタンプラリーです。ふくろう広場で注意事項を確認して、グループごとに出発しました。、             6/4 1年 遠足3
 池のほとりで記念写真です。いい笑顔で撮れたかな?             |  |