12/11 6年 まかせてね 今日の食事2
今日は2組が調理実習。細く切ったニンジンに火を入れて柔らかくしています。うまくエノキにベーコンを巻けるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 1年 巧みな動きを高める運動3
4組はこれから短なわ跳び。初めに手で回したり、なわをつかんだまま乗り越えたり、準備運動を兼ねて縄に慣れていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 1年 巧みな動きを高める運動2
ボールを狙ったところに投げたり、飛んできたボールをキャッチしたりしています。運動経験を重ねて、どんどん上手になっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 おはようございます!
日陰に入ると寒さが身に沁みます。今日も一日笑顔で過ごしましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() 12/10 4年 共生社会をつくっていこう
ゲストティーチャーを講師にお招きし、共生社会について考えています。実感しにくい内容は、これから学び深めていくことになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/10 たてわり班活動
遊びの計画、重さはかりゲーム、フルーツバスケット。各グループのリーダーを中心に活発に活動しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(火)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・チキンピラフ ・ミネストローネ ・スイートポテト ≪ランチタイム≫ さつまいもは、秋に収穫をむかえます。みずみずしい野菜は、収穫したばかりの採れたてが一番おいしいと言われますが、さつまいもは、収穫した後、1〜2ヵ月間寝かせた方が、あまみが増しておいしくなります。今日の品種は、茨城県産「紅はるか」です。 12/10 みつば 造形教室
専門家指導による人形づくり。ストローで動く仕組みをつくって、リンリン鳴る人形がうまくできるかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/10 6年 電気とわたしたちのくらし
まずは豆電球と発光ダイオードの違い。発展して、白熱球、蛍光灯、LED灯の消費電力や値段を比較して、使いみちについて考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/10 6年 まかせてね 今日の食事
挑戦するのは「野菜のベーコン巻き」。ニンジンを切って、えのきとさやいんげんを切って、さあうまく巻いて焼けるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/10 中休みなわとび
なわとび旬間が始まりました。なわとびカードを手元に置き、子供たちが短なわとびにチャレンジ。跳べば跳ぶだけ上手になります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/10 6年 近代国家を目指して
幕末から動乱の20年間、何が起きたのか。前時までに学んだことを、資料を見返さずに復習しています。さて、思い出せるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/10 4年 友情のかべ新聞2
登場人物の二人の一週間の様子を、ワークシートに書き出して比べながら、推理のきっかけになったことを読み取っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/10 1年 せかいのこどもたち
世界の子供たちのくらし紹介を見て、文化の違いを学んでいます。十数か国の子供たちの様子に、子供たちは「へえ〜」とびっくりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/10 放送朝会
今週の目標は「すすんでごみをひろおう」。短い4日間の週ですが、心を込めて環境を整えましょう。
![]() ![]() 12月7日(土)今日の給食![]() ![]() ・ドライカレー ・れんこんチップサラダ ・みかんジュース ≪ランチタイム≫ 音楽学習発表会2日目の演奏はどうでしたか?今日は音楽学習発表会にちなんで、「ドレミ給食」を作りました。献立の頭文字が「ドレミ」になっています♪ 12月6日(金)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・はちみつトースト ・野菜のソテー ・コーンシチュー ≪ランチタイム≫ 今日は、音楽学習発表会1日目、児童鑑賞日でした。2日目の明日は、保護者鑑賞日です。はちみつには、のどを潤して、殺菌してくれる力があります。「はちみつトースト」を食べて、すてきな声を届けましょう! 12/7 音楽発表会2日目 みつばのめあて
発表前に自分で決めためあて。2日間を振り返って、しっかりできたところに印をつけています。よく頑張りました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/7 音楽発表会2日目 6年3
6年生代表による終わりの言葉。子供たちの達成感と、発表会が終わってしまった名残惜しさがひとつになった、静かなフィナーレとなりました。
ご参観くださった皆様、子供たちを見守っていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() 12/7 音楽発表会2日目 6年2
「情熱大陸」は、盛大な拍手でアンコールとなりました。楽器パート別紹介で大いに盛り上がり、音楽発表会の最後を締めくくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|