校長室前での『大谷選手寄贈グローブ』の展示は、終了となりました。     入学説明会へのご参加、ありがとうございました。お子様のご入学をお待ちしています。ご質問がありましたら、遠慮なく学校までお問い合わせください。     2月は「ふれあい月間」。上北小はいじめを絶対に許しません。     朝から元気にあいさつできるよう、「いってきます!」「いってらっしゃい!」の声掛けをご家庭でもお願いします

12/12 1年 帰りの会

 ちゃんと集中できています。さすが、もうすぐ2年生。今日も一日頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 1年 せかいのこどもたち

 2組も、画像を見ながら、世界の子供たちの生活や文化を学んでいます。学習の最後は、フランス語の「こんにちわ」を話して終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 3年 大根収穫

 くりりんで育てた大根を収穫しました。長さはかわいらしいのですが、太さは立派です。大きく育ってよかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 昼休み

 朝と比べてずいぶん暖かくなりました。鬼ごっこ、ボール遊び、なわとび、ジャングルジム、思い思いに遊んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木)今日の給食

画像1 画像1
*世界の料理〜フィンランド〜*
 ・牛乳
 ・はいがパン
 ・リハマカローニ・ラーティッコ(マカロニとひき肉のオーブン焼き)
 ・スコッチブロス(押麦のスープ)

≪ランチタイム≫
 フィンランドの人々は、食事の時に、必ずといっていいほど、よく牛乳を飲むそうです。「リハマカローニ・ラーティッコ」は、牛乳とチーズを使ったグラタン風の料理です。また、「スコッチブロス」は、麦が入ったスープです。

12/12 2年生活科

生活科で育ててきたサツマイモを使って、1・2組が茶巾しぼりを作りました。友達と協力してできた茶巾しぼり。美味しさも格別です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 みつば体育

画像1 画像1
風が冷たくなりすっかり冬空になりましたが、上北の子供たちは今日も元気です。みつば学級は体育をしています。このあとの5分間走や大繩などをするので、しっかり準備運動をしています。

12/11 3年 安全なくらしを守る

 地域の安全について、警察、連携する地域の取組を学んでいます。パトロール、ひまわり110番、セーフティ教室、いろいろ出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 6年 卒業文集計画2

 卒業文集のクラスページについて、話し合って決めています。さて、どんな文集になるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/11 3年 席替え

 2学期最後の席替え。気分転換をして、さあ、新しい気持ちであと2週間を過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(水)今日の給食

画像1 画像1
*練馬区一斉給食〜キャベツ〜*
 ・牛乳
 ・ねり丸キャベツのホイコーロー丼
 ・ねり丸キャベツのジャンボぎょうざ
 ・お花みかん

≪ランチタイム≫
 今日は、練馬区一斉給食です。練馬区の畑で収穫された新鮮なねり丸キャベツが届きました。上北小では、ねり丸キャベツをたっぷり使って、「ホイコーロー丼」と、「ジャンボぎょうざ」を作りました。

12/11 みつば 授業の準備

 これから2時間目の学習。どのクラスもしっかりと授業の準備ができています。立派な切り替えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 6年 まかせてね 今日の食事2

 今日は2組が調理実習。細く切ったニンジンに火を入れて柔らかくしています。うまくエノキにベーコンを巻けるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 1年 巧みな動きを高める運動3

 4組はこれから短なわ跳び。初めに手で回したり、なわをつかんだまま乗り越えたり、準備運動を兼ねて縄に慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 1年 巧みな動きを高める運動2

 ボールを狙ったところに投げたり、飛んできたボールをキャッチしたりしています。運動経験を重ねて、どんどん上手になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 おはようございます!

 日陰に入ると寒さが身に沁みます。今日も一日笑顔で過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/10 4年 共生社会をつくっていこう

 ゲストティーチャーを講師にお招きし、共生社会について考えています。実感しにくい内容は、これから学び深めていくことになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 たてわり班活動

 遊びの計画、重さはかりゲーム、フルーツバスケット。各グループのリーダーを中心に活発に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火)今日の給食

画像1 画像1
 
 ・牛乳
 ・チキンピラフ
 ・ミネストローネ
 ・スイートポテト

≪ランチタイム≫
 さつまいもは、秋に収穫をむかえます。みずみずしい野菜は、収穫したばかりの採れたてが一番おいしいと言われますが、さつまいもは、収穫した後、1〜2ヵ月間寝かせた方が、あまみが増しておいしくなります。今日の品種は、茨城県産「紅はるか」です。

12/10 みつば 造形教室

 専門家指導による人形づくり。ストローで動く仕組みをつくって、リンリン鳴る人形がうまくできるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

緊急時の対応について

上北小スタンダード・生活のきまり

学区地域図