校長室前での『大谷選手寄贈グローブ』の展示は、終了となりました。     入学説明会へのご参加、ありがとうございました。お子様のご入学をお待ちしています。ご質問がありましたら、遠慮なく学校までお問い合わせください。     2月は「ふれあい月間」。上北小はいじめを絶対に許しません。     朝から元気にあいさつできるよう、「いってきます!」「いってらっしゃい!」の声掛けをご家庭でもお願いします

12/7 6年教室

 小学校最後の音楽発表会に向けて、一人一人の意気込み、担任からのメッセージ、元気が出るイラスト。さあ、これから最終発表です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 1年 朝の会

 みんな元気です。今日はおうちの人が見に来る2日目。本番前、まだ緊張はしていないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽学習発表会 保護者鑑賞日です

 雲一つない朝となりました。これまで練習を重ねてきた子供たちが、音楽の楽しさを皆様に届けます。多くの方々のご来校をお待ちしています。

 ★駐輪場はありません。徒歩でご来校ください。
画像1 画像1

12/6 音楽発表会1日目11

 フィナーレにふさわしい最高学年の合唱と合奏でした。長時間鑑賞した子供たちのマナーも立派でした。2日目も音楽を存分に楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 音楽発表会1日目10

 情熱大陸、会場全体がひとつになった感動的な合奏でした。アンコールは、楽器パート別紹介。大いに盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 音楽発表会1日目9

 リコーダーによるカノンの調べで、6年生のプログラムが始まりました。迫力のあるCOSMOSの合唱は、圧巻でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 音楽発表会1日目8

 2年生。初めての音楽学習発表会で、元気に歌い、楽しくリズムを刻んで演奏できました。みんな笑顔です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 音楽発表会1日目7

 4年生。明るい歌声で、音楽発表会の雰囲気を盛り上げてくれました。合奏、最後までリズムを保って演奏できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 音楽発表会1日目6

 全員合唱のMUSICです。元気に歌いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 音楽発表会1日目5

 5年生。連合音楽会を越える、力強い素敵な歌声でした。合奏、難しいリズムの曲を、心を合わせてリズミカルに、完成度高く演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 音楽発表会1日目4

 1年生。初めての舞台でも、堂々と歌を歌い、演奏もカッコよくできました。うまくいって、満足そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 音楽発表会1日目3

 みつばの子供たちです。セリフも、歌も、演奏も、たくさんの子供たちの前で、一所懸命歌う姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 音楽発表会1日目2

 3年生の合唱、少し緊張しながらも、しっかりと歌い切りました。合奏、タイミングを合わせながら、上手に演奏できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 音楽発表会1日目1

 いよいよ音楽学習発表会が始まりました。3年生代表の初めの言葉、きれいなハンドベルで舞台の幕あけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 音楽発表会49 最終打合せ

 全職員で会場を点検し、最終打合せを行っています。子供たちが輝く発表会になるよう、万全の備えをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 音楽発表会48 会場装飾

 各学年でつくった合作の五線と音符。会場入口にも素敵な装飾。いよいよ明日は本番です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木)今日の給食

画像1 画像1
 
 ・牛乳
 ・はいがごはん
 ・鱈の変わりソース
 ・ひじきの煮物
 ・ほうれん草のみそ汁

≪ランチタイム≫
 ほうれん草は、冬が旬です。最近では、ビニールハウスの中でも育つので、1年を通して栽培されていますが、夏に収穫するよりも、冬に収穫した方が、ビタミンCが2〜3倍も多く入っていると言われています。今日は練馬区産のほうれん草を使っています。

12/5 1年 巧みな動きを高める運動

 狙った場所にボールを投げています。どうすれば少し大きめのボールを遠くに投げられるか。投げた回数だけ上手になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 1年 てつぼうあそび

 だらんとぶら下がって、そのまま揺れて、くるりと回っています。この時期に、しっかりと「逆さ感覚」を身に付けることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 4年 友情のかべ新聞

 物語を読んで、内容のつながりを見つけながら、登場人物の心情を読み取っています。まずは物語の概要をワークシートに書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

緊急時の対応について

上北小スタンダード・生活のきまり

学区地域図