| 11/20 音楽発表会日記22 2年自主練習
 2年生も自主練習。だいぶ上手にできるようになってきました。         11/20 音楽発表会日記21 6年自主練習
 雨の中休み、リコーダーを自主練習しています。この後、3時間目の体育館練習が楽しみです。         11/20 中休み 図書館
 雨が降ってしまったので、子供たちが図書館に集まってきました。図書委員会の子供たちが、貸出作業などを行ってくれます。いつもご苦労様。             11/20 4年 高跳び
 スタンドにゴムを張って、自分の高さを跳び越えています。安全に足から着地のフォーム、しっかりできています。             11/20 1年 図書の時間
 本を選んで、自分の席で静かに本を読んでいます。ちゃんとできている人がほとんど。立派です!             砂場マットを設置しました!
 校庭完成時に注文した特注砂場マットが出来上がりました。軽く扱いやすくても風で飛ばぬよう適度なおもりが入っています。大切に使っていきましょう!             11/20 1年 おはようございます!
 時折雨まじりの朝。子供たちが元気に登校してきました。上手に傘をたためたかな?             すてきな校歌 ありがとうございました
 本校の校歌を作詞された谷川俊太郎さんが、11月13日に逝去されました。子供たちが大好きな校歌、大好きな上北小を、しっかりと未来に引き継いでいきます。心よりご冥福をお祈りいたします。     11月19日(火)今日の給食    ・牛乳 ・豚丼 ・じゃがいものみそ汁 ・きなこ豆 ≪ランチタイム≫ 大豆の水分がなくなって、カラカラになるまで炒った「いり豆」に、いり豆を臼でひいて粉にした「きなこ」をまぶして、「きなこ豆」を作りました。いり豆は、節分の豆まきで、よく見かけますね! 11/19 3年 太陽の光2
 1組は、鏡を使って太陽の光を集めています。何枚もの光を重ねた部分の明るさや、温かさがどうなっているかを確かめています。             11/19 3年 太陽の光1
 3組は、虫メガネを使って、光を集めています。黒い色画用紙に集めた光を当てると・・・本当に焦げ目ができてびっくり!             11/19 音楽発表会日記20 2年
 体育館では、楽器ごとのパートに分かれて演奏に取り組んでいます。お互いに教え合って、だんだん演奏が高まってきました。             11/19 2年 お礼のお手紙
 町探検で訪れた場所の皆様に、お礼のお手紙を書いています。感謝の気持ちが伝わるように、心を込めて仕上げています。             11/19 1年 じどう車くらべ
 消防自動車の「仕事」と「つくり」を説明する文を考えて、ノートに書いています。少し長い文になりそうですが、うまく書けるかな。             11/19 2年 漢字の学習
 漢字ドリルに書き込んでいます。こちらの学級も下敷きをしっかり入れています。姿勢を正して書けているかな。             11/19 1年 書写ひらがな
 「ち」「ら」、「さ」「き」。似たひらがなの違いに気をつけながら、じっくり書いています。きちんと下敷きをしているのは立派!             11/19 2年 図書の時間
 図書館で本を選んで読んでいます。全員が本を選んで着席したら、しんと静かになりました。さすが2年生。             11/19 音楽発表会日記19 4年リコーダー
 全体で合わせて演奏。まあまあうまくできましたが、まだ完全に覚えていない人が多数。しっかりと演奏できるようにしておきましょうね。             11/18 4年 泣いた赤おに
 自分を助けて悪者になり、ここに居られなくなった青鬼。涙を流す赤鬼。互いに理解し合い、よりよい関係を築くことついて考えています。             11/18 全校昼会
 5年生、連合音楽会に出演し、上北小代表として立派に合唱合奏をしました。頑張った5年生に拍手! 困ったとき悩みがあるときに、相談できる人はいますか。友達、おうちの人、先生。困ったら先生に相談しましょう。上北小の先生たちは、一緒に考えてくれる先生たちです。         |  |