校長室前での『大谷選手寄贈グローブ』の展示は、終了となりました。     入学説明会へのご参加、ありがとうございました。お子様のご入学をお待ちしています。ご質問がありましたら、遠慮なく学校までお問い合わせください。     2月は「ふれあい月間」。上北小はいじめを絶対に許しません。     朝から元気にあいさつできるよう、「いってきます!」「いってらっしゃい!」の声掛けをご家庭でもお願いします

12/3 歯・口の健康ポスターコンクール表彰

 東京都に出品された作品をはじめ、上北小から多くの作品が入賞しました。これからも歯を大切にしていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火)今日の給食

画像1 画像1
 
 ・牛乳
 ・たこピラフ
 ・ミートオムレツ
 ・ジュリエンヌスープ

≪ランチタイム≫
 「ジュリエンヌ」とは、フランス語で「マッチ棒より細い糸状のもの」という意味があります。その意味のように、野菜を細く切ってスープにしました。

12/3 音楽発表会34 1年

 ピアノと指揮に合わせて演奏しています。手元に一所懸命で、だんだんテンポが速くなってしまいます。何度練習しても、結構難しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 3年 This is for you.

 デザイン通りのクリスマスカードを作るために、どの色紙パーツが必要なのか、相手に話して受け取ります。ちゃんとお願いできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 4年 まちの発展につくした人

 たった8か月で完成した玉川上水。まちにきれいな水を配る工夫や、それによって変わった江戸の生活について、意見を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 5年 一版多色版画3

 版画の仕上げです。何回かに分けて刷った版画が、ようやく完成に近づきました。慎重に色を載せて、しっかりとこすっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練馬大根の紹介

 給食室前に、いろいろな江戸東京野菜の掲示がされました。昨日の給食で使った練馬大根もその中の一つ。興味をもった人は調べてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 これが本物の大根?

 昨日の練馬スパゲティーの材料は練馬大根。昇降口に展示された大根をみて、よく見る青首大根との違いにびっくり。感触を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 6年 校旗当番

 今日も当番さんご苦労様。雲ひとつない空に、校旗が上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 おはようございます!

 今日も晴天。子供たちは今日も元気です。おはようございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(月)今日の給食

画像1 画像1
*練馬区一斉給食 〜練馬大根〜*
 ・牛乳
 ・練馬スパゲティ
 ・カラフルサラダ
 ・練馬大根の葉っぱケーキ

≪ランチタイム≫
 今日は、練馬区一斉給食です。練馬区の畑で収穫された新鮮な練馬大根が届きました。上北小では、定番の「ねりまスパゲティ」に加えて、大根の葉っぱを使った「ねりまだいこんのはっぱケーキ」を作りました!

12/2 音楽発表会33 4年合唱

 「今日から明日へ」を心を込めて歌っています。みんなの心を一つにした合唱、一つ一つの言葉がはっきり伝わってくるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 放送朝会

 今週末の音楽学習発表会には、みんなの心がこもった演奏を聴きに、たくさんの人が来校します。学校を隅々まできれいにして迎えましょう。
 用事がないのに人の家のインターホンを押すいたずらがあるとのこと。やっている人はやめなければならない。見ている人は止めなければならない。迷惑を考えましょう。
 最後に、体験生のお二人から、放送でご挨拶がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 学校体験活動生

 教育実習の前段階である学校体験活動に、学生2名が来校しました。1日×4回の体験。将来の教員として、子供たちと笑顔で過ごしていきます。
画像1 画像1

3年 秋のはい句

 子供たちが感じた秋を、俳句にしてみました。かわいらしい作品がたくさん並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金)今日の給食

画像1 画像1
*世界の料理〜ブラジル〜*
 ・牛乳
 ・ガーリックライス
 ・フェイジョアーダ
 ・カラフルピクルス

≪ランチタイム≫
 フェイジョアーダは、ブラジルの料理です。たっぷりの豆をとろとろに煮込んだフェイジョアーダは、ご飯や炒めたケールと一緒に食べるそうです。今日は、ガーリックライスと一緒にいただきましょう。

11/29 2年 イモの収穫2

 切ったつるは、葉を取って丸めるとリースになります。できそうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 2年 イモの収穫

 植えた苗がこんなに伸びて、根っこにおいもができました。みんなで収穫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 音楽発表会32 3年

 元気な歌声が、体育館中に響いています。「歌うことって楽しい!」を、残り1週間でさらに味わっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 みつば 秋見つけ2

 下の方に目が行ってしまいがちですが、上を眺めたり、広く眺めたりして、いろいろな季節の変わり目に気が付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

緊急時の対応について

上北小スタンダード・生活のきまり

学区地域図