| 体育発表会日記41 10/24 3年
 ぴたりと止まってスタートできるようになりました。ゴールをしっかりと走り抜ける姿、とってもかっこいいです!             体育発表会日記40 10/24 4年
 本番まであと2日。気持ちが入った踊り、いい仕上がりです!             10月24日(木)今日の給食    ・牛乳 ・ほたてのパエリア ・スペイン風サラダ ・たまご入りにんにくスープ ≪ランチタイム≫ 「パエリア」は、もともと「フライパン」という意味があります。スペインを代表する料理です。フライパンのような大きな鍋に、野菜やシーフード、肉を入れ、サフランという香辛料で黄色く色をつけた、炊き込みご飯です。 体育発表会日記39 10/24 6年2
 最高学年の力強い演技。ビデオで撮影し、自分たちの演技を見直して、本番に備えます。             体育発表会日記38 10/24 2年
 スタートがとても上手になりました。最後まで全力で走り抜けます!             体育発表会日記37 10/24 6年
 スタートでぴたりと止まれるようになってきました。最高学年、かっこいい姿を見せられるように!             10月23日(水)今日の給食    ・牛乳 ・きのこうどん ・塩こんぶ和え ・いがぐりポテト ≪ランチタイム≫ 栗は、秋になると木に、いがいがとした実がなります。今日は、さつまいもで作った生地にそうめんをつけて、いがぐり風のデザートを作りました。石神井小と石神井中、上北小の三校共通メニューです! 体育学習発表会36 10/23 2年 道具ができました!
 運動会の荒馬踊りで使う「馬」が出来上がりました。小道具ですが、丁寧に作りこんであって、迫力があります。本番が楽しみです!             10/23 3年 おいしい顔!
 3年生、たくさん食べているかな? おいしい顔!             10/23 1年 おいしい顔!
 今日のメニューは、腰のあるうどんに、しっとり甘い「いがぐりポテト」。つるつる、ほくほく、おいしい顔!             体育学習発表会35 10/23 全校練習2
 前回練習が体育館だったため、開会式の流れもやりました。1年代表の言葉、代表委員会スローガン、準備運動。これでうまくできそうです。             体育学習発表会34 10/23 全校練習1
 最後の全校練習。校庭に並ぶのは久しぶりです。整理運動、校歌まで流してやりました。 体育発表会を頑張るのはみんな。でも、それを支えてくれる大勢の人たちがいる。教えてくれる先生、励ましてくれるおうちの人。見守ってくれる地域の方々。感謝の気持ちをもって、全力で頑張りましょう。             体育学習発表会33 10/22 6年
 オリジナルダンスからフラッグへの切り替え。心を一つに、タイミングを合わせた演技の完成度を高めています。             10月22日(火)今日の給食    ・はいがごはん ・肉豆腐 ・えのきたけのみそ汁 ≪ランチタイム≫ 肉豆腐は、京都生まれの煮物料理です。一般的には、牛肉を使いますが、今日は豚肉で作りました。しょうゆと砂糖を使った、すき焼き風の味付けです。 10/22 整美委員会集会
 動画による委員会紹介集会。クイズや説明をとおして、活動内容の紹介をしています。低学年にもとてもわかりやすい動画です。             10/22 みつば かべ新聞
 お話を読みながら、友達の性格を知り、お互い思いやることの大切について考えています。             体育学習発表会32 10/22 5年
 補助運動を兼ねて、一度コースを走っています。この段階で、スタートでぴたりと止まれるのは、さすが高学年です。             体育学習発表会31 10/22 1年
 こんなに長い距離を競走するのは初めて。雷管の音にびっくりせず、揃ってスタートし、ゴールテープで止まらず走り抜けています。立派!             10/22 6年 大地のつくり4
 双眼実体顕微鏡を使って、4つの火山の火山灰を観察しています。色の違い、見えた鉱物の違い、詳しく比較しています。             体育学習発表会30 10/22 5年 ピラミッド
 フィナーレのピラミッド。安全確認をして、準備運動。これから練習に入ります。 ★この後は補助に入るので、撮影画像はありません。         |  |