| 11/5 4年 クラスみんなで決めるには
 グループごとに、司会が気をつけることを確認してから、課題の確認提案、話し合い、まとめをしています。うまく進行できそうかな?             11/5 5年 一版多色版画
 下書きを版に写し、三角刀を使って掘っています。しっかりと彫刻刀を押さえて、うまく色を分けるために掘り進めています。             11/5 4年 三社祭調べ
 よく聞く名前のお祭りですが、実はよくわからないので、タブレットで調べています。だんだん様子がわかってきました。             11/5 5年 流れる水のはたらき
 川の流れが地形などにどんな影響を与えるか、考えています。迫力のある動画に食い入るように見入っています。             11/5 5年 体育発表会振り返り
 1週間たって、改めて体育学習発表会を深く振り返っています。6年生の振り返り感想を読んでから、もう一度自分を振り返っています。             11/5 3年 生活アンケート
 全学年で実施の生活アンケート。3年生も、よりよい生活のために、問題解決のきっかけにしていきます。             11/5 1年 生活アンケート
 生活の中で困っていることがないか、書き込んでいます。みんなが笑顔で過ごすために、問題解決のヒントにしていきます。             11/5 放送朝会
 今週の目標は「友達と仲良く協力して生活しよう」。心がけて生活していきましょう。 校庭の使い方について。あずきロードや遊具の近くで遊ぶのは危険。広い場所で遊びましょう。放送を終えて、教室でも確認をしています。         11/1 2年 生活科見学10
 帰りのモノレールと電車では、静かに過ごせました。そして上北小に到着すると、たくさんの先生方がお出迎え。みんな頑張って歩きました!         11/1 2年 生活科見学9
 午後も動物を見学しました。カワウソは元気に動き回っていましたが、コアラは静かに後ろ向き座りでした。             11月1日(金)今日の給食    ・ひじきご飯 ・かれいの照り焼き ・キャベツのみそ汁 ・柿 ≪ランチタイム≫ 柿は、秋が旬のくだものです。今日は、和歌山県から産地直送でおいしい種なし柿を届けていただきました。風邪予防にぴったりな、ビタミンCやカロテンがたっぷりです。 11/1 2年 生活科見学8
 お楽しみのお弁当。朝早くからの準備、ありがとうございました。             11/1 6年 毛筆書写
 書写の学習中です。細筆の力の入れ具合がなかなか難しいようです。     11/1 2年 生活科見学7
 頑張ってメモも取っています。はいポーズ!             11/1 2年 生活科見学6
 本物の動物を間近に見て、子供たちは大興奮!             11/1 1年 くじらぐも
 たくさんの児童が手を挙げています。電子黒板を指さして、教科書のどこからそう思ったのかをみんなに伝えています。     11/1 2年 生活科見学5
 写真を撮ったら、さあ動物見学です!         11/1 2年 生活科見学4
 クラス写真撮影です。             11/1 2年 生活科見学3
 電車とモノレールで静かに過ごして、多摩動物園に着きました。         11/1 2年 生活科見学2
 てきぱきと歩いて、上石神井駅に着きました。これから電車とモノレールで移動します。静かにできるかな?             |  |