6月16日(月)晴れ プール開き![]() ![]() ![]() 写真は、プールの様子です。 6月16日(月)の給食![]() 今日のサラダのアスパラガスは、美味しいと評判の大泉町の白石農園のアスパラガスを使用しました。包丁で切る時からやわらかく、あくのない甘みのある味で、アスパラの苦手な生徒でも食べやすかったのではないかと思います。 にんじんオレンジケーキは、にんじんをやわらかくゆでてオレンジジュースと一緒にミキサーにかけ、卵、小麦粉などと合わせて焼きました。やさしい味と香りのケーキでした。 6月16日(月)曇り 1年生授業の様子![]() ![]() ![]() 写真は、授業の様子です。 6月16日(月)曇り 2年生授業の様子![]() ![]() ![]() 写真は、講習会の様子と礼法に関するプリントです。 6月16日(月)曇り 3年生授業の様子![]() ![]() ![]() さて、各学年の1時間目の様子を見に行きました。3年生は、修学旅行の班行動計画に取り組んでいました。タブレットの資料やスクリーンに映された映像資料など参考にしながら自分たちの班のオリジナルな活動計画を検討していました。 写真は、各クラスの様子です。 6月13日(金)曇 授業風景![]() ![]() ![]() 6月13日(金)の給食![]() あじさいごはんは、梅雨の時期に美しい花を咲かせるあじさいに見立てたごはんです。 黒大豆を乾煎りし、みじん切りにした梅干しと一緒に炊きこむと、黒大豆の表面にあるアントシアニンという色素が紫やピンク色に発色し、ごはんがあじさいの花のようなきれいな色に炊きあがります。色だけでなく、黒大豆の香ばしさと梅干しのさわやかな酸味、もち米を混ぜて炊いたごはんのもちもちとした食感がおいしい季節の料理です。目と舌で楽しみながらおいしくいただきました。 6月13日(金)曇り 学校評議員会![]() ![]() ![]() 今年度第1回目の学校評議員会を実施しました。評議員の皆様には、今年度の学校運営についての説明、3時間目の授業視察などしていただき、その後、意見交換を行いました。 写真は、授業視察の様子です。 6月12日(木)曇り 地域未来塾![]() ![]() ![]() 写真は、地域未来塾の様子です。 6月12日(木)の給食![]() 梅雨の時期に水揚げされるいわしは「入梅いわし」と呼ばれ、一年の中で最も脂がのっておいしいと言われています。 今日の給食は入梅に合わせて「いわしの蒲焼き」でした。千葉県産のマイワシを魚屋さんが仕入れてくださり、片栗粉をまぶしてカラッと揚げたところに甘じょっぱいタレがかけられていて、生徒にも人気のメニューでした。 また、今日のごまあえには、西大泉の田中さんのほうれん草を使用していました。 季節のお魚と新鮮な地場野菜を使った給食をおいしくいただきました。 6月12日(木)晴れのち曇り 授業風景![]() ![]() ![]() 6月12日(木)曇り 期末考査一週間前![]() ![]() ![]() 今日から、1学期期末考査一週間前となりました。授業の様子では、各学年ともいつもより集中力が高いような気がします。また、部活動は基本的には中止ですが、今週末に大会を控えているバドミントン部、サッカー部、卓球部などは活動を行います。練習に参加する人は計画性と集中力を大切にしてください。 写真は、各学年の授業の様子です。 6月11日(水)雨 セーフティ教室![]() ![]() ![]() 写真は、セーフティ教室の様子です。 6月11日(水)練馬産キャベツ一斉給食![]() ![]() ![]() 練馬区では、給食を通じて採れたての野菜を味わってもらい、食に対する感謝の気持ちを育て食育を推進することを目的として、地場産の農産物を使用した給食を提供する一斉給食を年に何度か実施しています。 今日の大泉西中の給食は、今年度1回目の一斉給食で、ねり丸がプリントされた段ボール箱5箱分のキャベツ、たっぷり50kgを使った「ねり丸キャベツの回鍋肉丼」でした。 新鮮なキャベツの甘みと食感を楽しみながら、おいしくいただきました。 6月11日(水)雨 避難訓練![]() ![]() ![]() 今日は、朝の学活中に火災へ対応し体育館への避難という想定で訓練を行いました。約500人が整然としゃべらずに体育館に集合し、教員による点呼もスムーズに実施でき合格点の訓練でした。 写真は、訓練の様子です。 6月10日(火)雨 総合的な学習の時間3![]() ![]() ![]() 写真は、各クラスのようです。 6月10日(火)雨 総合的な学習の時間2![]() ![]() ![]() 写真は、教室、電話をかけている様子です。 6月10日(火)雨 総合的な学習の時間1![]() ![]() ![]() さて、今日は各学年の6時間目総合的な学習の時間を見に行きました。 1年生は、やっとタブレットパソコンの修理も終わり、全員に配布できる準備が整いました。A組から出席番号順にタブレットを受け取りに行き、早速起動してみます。 写真は、1年生の様子です。 6月10日(火)の給食![]() 栄養士の予想を外れて涼しい日となりましたが、今日のデザートは冷たい冷凍みかんでした。 また、みそ汁のほうれん草は、JA東京あおば大泉地区アグリセンターの職員の方が届けてくださった西大泉の田中さんの畑のほうれん草を使用しました。 今日の給食もおいしくいただきました。 6月9日(月)の給食![]() 今年度初の揚げパンは、黒ごまをきなこに合わせた「黒ごまきなこ揚げパン」でした。和菓子のような風味で栄養もあるおいしい揚げパンでした。 |
|