| ひよこまめ    豆と野菜のフレンチサラダ 583キロカロリー 今日のサラダにはひよこまめという種類の豆が使われています。まめにくちばしのようなところがあってひよこにみえるので、「ひよこまめ」という名前がついたそうです。 学校が始まって1カ月が経ちました。生活リズムは取り戻せましたか? 月末カレーを食べて、また元気に過ごしましょう! ししゃも    ひじきと枝豆のサラダ 麩のすまし汁 585キロカロリー ししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。骨を丈夫にしてくれるカルシウムが多くふくまれています。今日は青海苔をまわりに付けて揚げました。よくかんで食べましょう。 【3年生】練馬大根の学習        まず、種まきを行った農園に集合し、出てきた芽を観察しながら、今後の育て方について教えていただきました。その後、子供たちのたくさんの質問に答えていただきました。 子供たちは、自分たちが育てている練馬大根のことはもちろん、自分たちが住んでいる地域で農家をされている田中さんの話に興味津々で、学び多き時間となりました。 温かいご指導とご協力に、心より感謝申し上げます。 教えていただいたことを活かしながら、今後も練馬大根を育てて参ります。 【3年生】運動会練習        太鼓の響きとバチの動きが重なり合い、学年全体が一つにまとまるような力強さを感じさせます。各クラスから3人ずつ、運動会実行委員も組織され、練習の準備や声掛けでも大活躍しています。表情も動きもたくましくなり、頼もしい3年生の姿が見られるようになりました。 本番に向けて、更に迫力ある演技を目指して練習を重ねていきます。 【1年生】運動会練習        約一週間で、表現「ROCK THIS PARTY」の曲が最後まで踊れるようになりました。 子供たちは、「よく聞く・よく見る・やってみる」を合い言葉に、毎回意欲的に取り組んでいます。現在は、肘をしっかりと伸ばすことや、カウントを意識して踊ることに力を入れています。 友達と見合いっこしながら、素敵なところを伝え、励まし合いながら踊っています。 運動会まであと2週間。これから更に完成度を高めていきます。 スペイン風オムレツ    スペイン風オムレツ 野菜コンソメスープ 641キロカロリー スペイン風オムレツは、スパニッシュオムレツともいいます。じゃがいも・たまねぎ・ベーコン・ほうれん草などを使用して作られます。 きつねうどん    マスカット 603キロカロリー きつねうどんは、きつねの大好物の油揚げがはいっているので、この名前がつきました。給食のきつねうどんには、たけのこやたまねぎなどたくさんの野菜が入ります。 ビビンバ    553キロカロリー ビビンバとは、ごはんの上に野菜の和え物(ナムル)や、肉や卵などの具材を盛りつけ、コチュジャンなどの調味料を加えて混ぜた韓国料理です。「ビビン」は混ぜる、「パプ」はごはんを意味しているので、「ビビンバ」は「混ぜごはん」という意味です。 きんぴら
麦ごはん 牛乳 さばの味噌煮 野菜のきんぴら かきたまきのこ汁 581キロカロリー きんぴらは、和食の代表的なおかずです。細く切った野菜を砂糖やしょうゆで甘辛くいためたものです。ごぼうやにんじん、れんこんでよく作られますが、どんな野菜でつくっても美味しいです。     【3年生】りんごの会読み聞かせ    面白い絵本に子供たちは夢中で、「どうなっちゃうの?」「ふしぎ!」と声をあげていました。 読み終わったあとには「もっと聞きたい!」という声も上がり、心温まる時間となりました。ご協力いただいた「りんごの会」の皆さま、ありがとうございました。 【3年生】練馬大根種まき        畝(うね)作りは、事前に地域の農家の方にご協力いただき、子供たちはその畝(うね)に一粒一粒、大切に種をまきました。 「どんな大根ができるかな」とワクワクしながら作業する姿が見られました。 冬には立派な練馬大根を収穫できるように、これから3年生みんなで育てていきます。 かぼちゃ    かぼちゃのグラタン オニオンスープ 612キロカロリー かぼちゃには色々な栄養がたくさん含まれていて、野菜の中でもトップクラスです。カボチャが収穫されるのは夏場ですが、冬に食べる習慣があるのは、長く保存できる野菜だからです。収穫してすぐよりも、熟成させたほうが水分が抜けて味わいがよくなり、栄養価も高くなります。ひょうたんのような形の「バターナッツ」や、茹でると実がそうめんのようになる、「そうめんかぼちゃ」など、ユニークなカボチャもあります。 【6年生】薬物乱用防止教室        子供たちは、薬物に対するイメージをもってはいるものの、具体的な被害や症状について知らないことも多いです。薬物乱用がなぜいけないことなのか、誘われたらどのように対応するのか、動画視聴やロールプレイを通して、理解を深めることができました。 【6年生】北町中出前授業        今年度は、中学校1年生の数学科の事前準備として、「負の数の概念」を学ぶ学習をしていただきました。天気予報やゲームなど、身の回りの「マイナス」を出し合う導入に始まり、後半にはトランプを使って、ゲーム感覚で正負の数の計算にチャレンジしました。 「中学校の学習が、もう分かった!」と、児童の喜ぶ姿が見られました。 あおさ    豚肉と野菜のしょうが炒め あおさと豆腐の味噌汁 614キロカロリー 「あおのり」、「あおさのり」、「あおさ」この3つは全て違うものです。磯辺揚げや、お好み焼きに使われるのは「あおさ」や「あおのり」です。「あおのり」は香りがよく、乾燥させるととても細かくなることから高級品とされています。「あおさのり」他の2つに比べて大きいです。沖縄ではアーサーと呼ばれています。 【6年生】校内研究授業        今年度本校では、「思いを表現し、学び合い、高め合う力の育成〜協働的な学びを通して〜」を研究主題に、児童の学力向上、教員の指導力向上を目指して、校内研究を行っています。 今回の授業では、「デジタル機器と私たちの関わり」について考え、グループで改善策を提案する文章を作るために、テーマを話し合って決める活動に取り組みました。 どのグループも活発に話し合いを行い、提案文のテーマを決めることができました。引き続き、学校全体で授業改善に努めていきます。 ハッシュドビーンズ    ツナサラダ 624キロカロリー 「ハッシュド」は英語の「hash」からきており、肉などを細かく切る、切り刻むという意味があります。この言葉は、ハッシュドビーフやハッシュドポーク、ハッシュドポテトなど、細かく切った材料を使った料理名に使われています。 ときめきアート展<2年生>        いろいろな形や色のお花紙を、洗濯のりを垂らして張り合わせ、絵に合わせた額縁を付けました。窓の光に透かしてみると、とてもきれに見えました。 学校公開には、それぞれ個性あふれる素敵な作品を見ていただくことができました。 ツナマヨ春巻き    ツナマヨ春巻き 豆腐の中華スープ 568キロカロリー 今日のはるまきはツナ・キャベツ・マヨネーズのはいった「ツナマヨはるまき」です。はるまきといえば、はるさめやひきにくを中華風にいためたものが入るものが多いですが、好みの具をいれてもおいしいです。 ハンバーグきのこソーズ    ハンバーグきのこソース 野菜とベーコンのソテー キャベツのスープ 631キロカロリー 今日のハンバーグにはきのこソースがかかっています。きのこはぶなしめじとマッシュルームをつかっています。きのこが苦手な人もいると思いますが、きのこには食物せんいが多く、お腹の調子を整えてくれます。ぜひたべてみてください。 |  |