〇9月13日(土)は学校公開日です。ぜひご来校ください。〇9月13日(土)14時より令和8年度入学生のための学校説明会を行います。

部活動保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 5月1日(木)放課後、部活動保護者会を開催しました。最初にオンラインで全体会を行い、校長あいさつ、部活担当者より活動のルールについてお話をさせていただきました。続いて各教室で部活動ごとに懇談会を実施。顧問より部活指導の内容や土日の使い方などについてもお話させていただきました。その中で保護者の皆さまにもご協力いただき、保護者の代表、会計担当なども決めていただきました。校長より話がありましたように、現存する部活動が継続できるように、教職員にも顧問をお願いしています。教職員の中には子育て、介護を抱えて部活動を担当している顧問もいます。ぜひ保護者の皆さまにもご理解いただき、ご協力のほどお願いいたします。

5月1日(木) 本日の給食

今日のメニュー

ごまごはん、魚とさつまいもの甘辛煮、塩野菜、きのこ汁、牛乳

 ごはんにゴマが入るだけで風味が違ってきます。これだけでもおいしさを感じます。今日のメインは魚とさつまいもの甘辛煮ということで、魚はマグロ(ツナ)でした。言われなければ肉かと思うほどの食感、味でした。マグロやさつまいもがサイコロのように切ってあり、揚げてあります。そこに大豆も一緒に揚げてあり、甘辛い味付けがされています。生徒もこれはたくさん食べそうです。横に添えてあるのはキャベツとニンジン、キュウリの塩もみ野菜。さっぱりしていてこちらも美味しかったです。みそ汁にはエノキ、シメジ、ナメコなどの他にワカメ、ネギ、豆腐などが入っていてこちらもdeliciousです。豆腐や大豆のから揚げ、学校給食では植物性タンパク質を摂取することがとても大切だそうです。だからお豆がよく提供されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第三回 前期委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 30日(水)放課後は第三回目の前期委員会です。各クラスで行われた議案書討議で出てきた各委員会への質問や意見について話合いが行われ、回答などが出されました。整美委員会へは、“ゴミを見つけたら拾って捨てる活動を行ってほしい。や水道の周りが水浸しだから拭いてほしいなどの意見が出されていましたが、これについては“あれ?”と考えてしまいました。これらは委員会がやるのではなく、みんなでやっていくべきものではないでしょうか?皆さんも生徒会の一員でこの学校で一緒に生活しています。そのことを忘れてはいませんか。まずはゴミを出さない、流しを汚さないことでずか、間違えてやってしまった時はその人がすぐに拭けばすむことですし、ゴミに気が付いた人が拾って教室のゴミ箱にすてればいいことです。なんでも委員会へお願いするのはちょっと違うように思います。みんなで学校をきれいにして行こうという気持ちがなければ学校はきれいになりません。そのような気持ちで学校生活を送ってほしいです。委員会はそれを手助けする場なのです。皆さんも生徒会、委員会の一員であることを忘れないでください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

保健だより

年間行事予定表

学校経営方針

小学6年生へ

基本方針

SHAKUJII PLAN

ギャラリー

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画

令和7年度進路資料

学校のきまり