体育発表会は、予定どおり実施します。

献立の一部変更について 確認のお願い

平素より早宮小学校の学校給食運営にご理解・ご協力いただき、誠にありがとうございます。
本日2月25日(水)に配布しました【3月の献立表】について、内容に一部、くだものを追加させていただきます。お詫び申し上げますとともに、以下の通り訂正させていただきます。


《訂正前》
  ・16日(月)
    あぶたま丼、ごま和え
  ・23日(月)
    練馬スパゲッティ、はちみつりんごケーキ

《訂正後》
  ・16日(月) 
    あぶたま丼、ごま和え、くだもの(みかん予定)
  ・23日(月)
    練馬スパゲッティ、はちみつりんごケーキ、くだもの(いちご予定)


ご確認のほど、よろしくお願いいたします。


音楽朝会 「おそすぎないうちに」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月5日(木)に音楽朝会がありました。
4年生が全校生徒に「おそすぎないうちに」を披露しました。
サビの始まりでは、息を大きく吸うことを意識して歌うことができていました。とてもきれいな歌声でした。

3年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月30日(金)雪の中、社会科見学に行きました。練馬区役所、べじふるセンター練馬、石神井ふるさと文化館に行きました。メモらんがいっぱいになるほど、メモを一所懸命とっていました。今週は、メモをもとに新聞作りを行い、しっかりと学習のまとめをしていきます。

保護者向け 第3回食育講習会・調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
1月29日(木)、早宮小学校家庭科室で第3回食育講習会が開催されました。
今回の講習会では株式会社明治から講師の方々をお迎えし、調理実習を行いました。
メニューは【コーンとハムのパンケーキ】・【ミルファンティスープ】・【ラッシー】の3品です。
カルシウムがたっぷりとれる手軽で美味しいメニューでしたので、参加した方々からは『家庭で子供と一緒に作ろうと思う。』『週末の昼食メニューとして活用したい。』等、ご好評を頂きました。

貴重な機会を提供していただいた講師の方々、心より御礼申し上げます。


学校給食週間4日目

画像1 画像1
今日の給食は愛知県の郷土料理、“みそカツ”です。
みそカツのみそダレには、愛知県の特産物である八丁みそという豆みそが使われます。

学校給食週間3日目

画像1 画像1
今日の給食は岩手県の郷土料理、“じゃじゃ麺”です。
本来のじゃじゃ麺はひらたいうどんのような麺に肉味噌をからめていただきます。
“わんこそば”、“冷麺”と並んで、岩手県盛岡三大麺といわれる麺料理のうちのひとつです。

代表委員会 東日本大震災 募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月26日(月)代表委員会が、全校朝会で「東日本大震災」の募金活動の呼びかけを行いました。東日本の現状を全校児童に伝えていました。

学校給食週間2日目

画像1 画像1
今日の給食は“深川飯”です。深川飯は東京都江東区の深川という場所で生まれた料理といわれています。アサリを煮込んだ汁をご飯にかけるものと、アサリとご飯を一緒に炊き込んだものがありますが、給食では炊き込みの深川飯を提供します。

学校給食週間

画像1 画像1
早宮小では、26日から30日の5日間「学校給食週間」として、伝統ある食文化を学ぶため、給食で日本各地の郷土料理を提供します。
本日は、山形県”芋煮”です。芋煮の味付けは、多くの家庭で様々にアレンジされているそうです。

保健委員会 発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月13日(火)の全校朝会で保健委員会が発表をしました。
健康に過ごすためのポイントを○×クイズにして、紹介しました。
『「よく運動する」「よく食べる」「よくねる」を意識した生活をしていきましょう。』と呼びかけていました。

音楽朝会 「Let it go ありのままで」

画像1 画像1
 12月25日(木)に音楽朝会がありました。
アナと雪の女王のテーマ曲「Let it go ありのままで」を全校児童で歌いました。始めは英語の歌詞で歌い、次に日本語で歌いました。体育館にきれいな歌声が響きました。

1月分献立表に関するお詫びと訂正

平素より早宮小学校の学校給食運営にご理解・ご協力いただき、誠にありがとうございます。
本日12月19日(金)に配布しました【1月の献立表】について掲載内容に誤りがありました。お詫び申し上げますとともに、以下の通り訂正させていただきます。


《訂正前》
・28日(水) 【青森県の郷土食〜盛岡じゃじゃ麺】

《訂正後》
・28日(水) 【岩手県の郷土食〜盛岡じゃじゃ麺】

展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月12日(金)展覧会が始まりました。
テーマは、「発見!アート☆ワンダーランド 〜みんなのすてき みつけよう〜」
展覧会は、明日も鑑賞日です。
正門から作品がありますので、自転車でのご来校はご遠慮ください。


練馬大根の練馬スパゲッティ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日(月)、“練馬大根”を使用した練馬スパゲッティを提供しました。
この練馬大根は前日の7日(日)に、練馬大根引っこ抜き競技大会に参加した方々が収穫してくださった大根です。


【12月8日(月)の献立】
・牛乳
・練馬大根の練馬スパゲッティ
・カラフルサラダ


持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日(木)に持久走大会がありました。気温が低い一日でしたが、全学年の児童が一生懸命に自分の目標に向かって走ることができました。

学校応援団祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日土曜日、本校で学校応援団祭りが行われました。

開会式の後、校庭、体育館、校舎一階に設けられた遊び場で遊びました。

校庭では、ぶらぶらアタック、グランドゴルフ等のコーナがありました。
体育館では、バンブーダンスやスカットボール、インディアカやバドミントンのコーナがありました。

図書室では、トロピカル・リースづくりが行われました。
昇降口付近では、プラバンづくりや箱の中身を当てるゲームが行われました。

早宮小学校職員は、1年1組の教室で、豆つかみのコーナを開きました。

どのコーナーも大盛況で、たくさんの子供たちが楽しそうに遊んでいました。

お昼には、美味しいカレーライスをいただきました。

子供たちにこのような機会を与えていただいた、学校応援団の皆様に感謝いたします。


音楽朝会 6年生 「アンダー・ザ・シー」

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月27日(木)の音楽朝会で6年生が「アンダー・ザ・シー」を演奏しました。
素敵な演奏の後、全児童で「すてきな友達」を歌いました。「友達を大切に、仲間を大切に」素敵な思いが込められた歌でした。

「人権の花」発表 環境委員会

画像1 画像1
 11月25日(火)に全校朝会で環境委員会が人権の花の発表を行いました。
5月からの半年間、子供たちが一生懸命育ててきたマリーゴールドです。環境委員会では、マリーゴールドがきれいな花を咲かせるように水やりと観察をしてきました。発表では、マリーゴールドの成長と来年に向けた呼びかけをしました。来年もきれいな花を咲かせてくれると嬉しいです。

5年生 音楽発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月10日(月)全校朝会で、5年生が連合音楽会の歌と演奏を披露しました。
歌は、「カリブ夢の旅」と演奏は、「銀河鉄道999」です。真剣なまなざしで歌い、集中して演奏した5年生の姿に、全校児童が聞き入っていました。演奏後の5年生の晴れ晴れとした笑顔も素敵でした。

早宮まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日日曜日、本校で、早宮祭りが開催されました。
体育館では、開会式の後、早宮小学校の吹奏楽団と開進第一中学校の吹奏楽部による演奏がありました。

校庭では、野菜や食べ物・飲み物を販売する模擬店や、ミニ動物園、昔遊び、生け花の展示などがありました。早宮小学校は、ポップコーンと綿菓子の模擬店を出店しました。収益は、広島土砂災害復興義援金にあてられます。

たくさんの来校者があり、にぎやかな早宮祭りになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食・食育だより

献立表

学校経営方針

生活指導だより