今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

読み聞かせ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月26日(木) 図書ボランティアさん及び、教職員対象に読み聞かせ講習会を行いました。 講師の先生には、語彙習得には読書が不可欠であること、本好きの子を育てるためには、読書の楽しさを伝えることが大切、そのためには読み聞かせが有効であると経験に基づいたお話をいただきました。
また、読み聞かせの時の本の持ち方やページのめくり方についても丁寧に御指導いただき、実際に本を手にして練習しました。
講習会の後、場所を教室に移して教職員研修を行いました。学級づくりに有効な読み聞かせの方法や教科学習での読書について各担任からの質問にお答えいただき大変勉強になりました。

夏休みの自由研究や勉強に役立つプログラム(農林水産省)

画像1 画像1
自由研究は、終わったでしょうか?
農林水産省より、お家でできる学習プログラムを掲載した特別Webサイト「マフ塾」の案内がありました。下のリンクより、ご確認ください。(学校日記ページの右側「リンク」からも入れます)

https://www.maff.go.jp/j/kids/kodomo_kasumi/2021/


緊急事態宣言期間の再延長に伴う感染症予防の徹底について

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に御協力いただきありがとうございます。
緊急事態宣言が9月12日まで延長することになりました。二学期の開始にあたり、以下について今一度ご確認ください。

○ お子さま及び、ご家族様の健康観察の実施を確実に行い、咳、発熱、息苦しさなどの体調不良の症状が見られる場合には、受診するようにお願いします。
尚、児童または、ご家族の方がPCR検査を受けられる際には、学校へご連絡をお願いします。
健康観察記録表は、9月1日に7月分、8月分を集めます。忘れずに持たせてください。
○ 4〜6年生のパラリンピック観戦は、練馬区ではすでに中止を決定しています。次の登校日は、9月1日です。
○ 8月31日(火) Google meet による、オンラインホームルームを行います。15分程度と短時間ですので、時間に遅れないようお子さまにお声かけください。尚、ご家庭の事情による欠席連絡は不要です。
4、5、6年生 9:00〜 1,2,3年生 9:30〜

1学期のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期の終業式の後、一人一人担任の先生から通知表をもらいました。頑張ったこと、できるようになったことがたくさん書かれた通知表。自信をもって保護者の方に見せることができたでしょう。
 配布物もたくさんありました。宿題もたっぷりあります。 
 夏休みに読む本は、5冊まで借りられます。みんな時間をかけて選んでいました。
 長い夏休みです。ステイホームでも、工夫して充実した42日間にしてほしいです。

7月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・いわしの蒲焼丼
・田舎汁

今日の給食の「いわしの蒲焼丼」のいわしには、DHAやEPAなどの栄養が豊富に含まれています。
いわしは、骨が柔らかいので揚げ物にすると骨ごと美味しく食べられます。
甘辛のたれがかかっていたので子供たちもよく食べてくれました。

6年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨明けとともにやってきた猛暑の中、6年生は、国会議事堂、日本科学未来館の見学に行って来ました。
例年ですと、全国の6年生が見学に行く国会議事堂。1000人を超える小学生が一斉に館内を回ることもあります。しかし、今年度はコロナ感染予防対策が厳重に行われ、本校の児童のみでの見学となりました。
日本科学未来館も、予約制限が行われており、団体利用は本校のみでした。
1学期末の学習のまとめのこの時期に予約がとれたこと、本当に幸運でした。

7月19日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・夏野菜のカレー
・フレンチサラダ

今日のカレーは、夏野菜のなす・かぼちゃが入っています。
暑い日のカレーは食が進みます。子供たちにも大人気です。

7月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・シーフードピラフ
・ラタトゥイユ
・イタリアンスープ

「ラタトゥイユ」は、南フランスの野菜の煮込み料理のことです。
旬のなす、かぼちゃ、ズッキーニなどの野菜をたくさん使って作りました。
トマト味なので子供たちにも食べやすい味付けになっています。

6年生 家庭科 「夏をすずしくさわやかに」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の家庭科では、「夏をすずしくさわやかに」をテーマに学習を進めています。これまで、住まいの工夫や衣服の涼しい着方などを考えてきました。快適に過ごすためには清潔さを保つことも大切です。今日は、自分の靴下の手洗い実習をしました。
洗剤をスプーン1杯、水を2L、慎重に計る様子が微笑ましく感じました。持ってきた靴下を洗濯液に入れたのはよいのですが、洗い方がわかりません。手に靴下をはかせて、手を洗う要領でスリスリする子、ただただ水の中でモミモミする子。「もみ洗い」「つまみ洗い」「押し洗い」など、教科書で学んでも実際に経験がなければ実践は難しいのです。
靴下のように小さなものは洗濯機で洗うよりも手洗いの方が、より汚れが落ちます。自分の靴下の汚れがひどい時には、家でも実践してみてほしいと思います。

7月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・にんじんごはん
・ししゃもの磯辺揚げ
・野菜のゆかり和え
・どさんこ汁

今日の「ししゃもの磯辺揚げ」は、米粉を使っています。米粉は、小麦粉に比べて油の吸油率が少ないため、揚げ物に使うとカリッとします。
ししゃもに青海苔の風味が加わり、カリッとした食感で美味しく仕上がりました。

7月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・セサミトースト
・キャベツのクリームスープ
・とうもろこし

今日は、すりごまをたっぷり使った「セサミトースト」と旬の「とうもろこし」でした。とうもろこしは、食物繊維が豊富で腸内環境を整える働きがあります。
甘くて美味しいとうもろこしは、子供たちに大人気でした。

児童用タブレット オンラインテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(月)13日(火)に行いましたGoogle meetのテストは、全クラス無事終了しました。ご協力ありがとうございました。学校のパソコンの音声が配信できなかったり、途中で画面が消えてしまったりなどハプニングもありましたが、お家や学童クラブにいる子供たちの笑顔を画面越しに確認することができました。
 夏休み最終日 8月31日(火)にも、担任からオンライン配信します。通信可能な環境でしたらぜひ参加するようお声がけください。
   1,2,3年生 9:00〜    4,5,6年生 9:30〜 です。
 また、学年によっては、夏休み中に音楽(リコーダー)の課題がアップされる予定です。お便りをご確認ください。
 
 タブレットは適切に活用すれば児童にとって大変有効な学習ツールです。しかし、一方では、活用に慣れてくると不適切な使い方も見られるようになってきました。長い夏休みに入ります。ご家庭において今一度、タブレットを使う上での情報モラルについてお話合いください。

     【練馬区】タブレットの適切な利用について
 

7月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・四川豆腐丼
・大根のツナドレサラダ
・冷凍パイン

今日の四川豆腐には、豆板醤という辛い味噌を使っています。「豆板醤」は、そら豆に唐がらし、塩、砂糖などを加えて作った中国の味噌です。
ピリッと辛さがあるので暑い時期には、食が進みます。

3年生 理科 「音のふしぎ」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の教室の前の家庭科室からトライアングルの音が聞こえてきました。家庭科の授業ではなく、音楽の授業でもありません。理科の学習「音の出るときの様子を調べよう」と言う課題で実験をしていたのです。
トライアングルを叩いた後、静かに指で触れるとトライアングルがブルブルと振動していることに気付きました。では、大きな音のときと小さい音のときでは、振動に変化があるのでしょうか?
一方、教室では、クラスの半数の子供たちが、食品パックにゴムをかけ、ゴムをはじいて音を出す実験をしていました。「ギターみたい。」「弦の仕組みと一緒だね。」と音の出る仕組みについて、思考を巡らせている様子がわかりました。

1年生 あさがおの観察

画像1 画像1
あさがおが咲きました。明日咲きそうなつぼみもあります。
1年生は、このつぼみを観察していました。「ねじれてる」と、不思議な形状に気付き、観察カードに上手に描いていました。

保護者の皆様、あさがおのお持ち帰りありがとうございました。夏休み中に、いくつ花が咲くか楽しみですね。早起きして毎日観察してほしいです。

7月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・鶏おこわ
・魚のにんにく味噌焼き
・野菜のごま和え
・けんちん汁

今日の「魚のにんにく味噌焼き」の魚は、さわらを使っています。
さわらには、DHAとEPAが多く含まれ、中性脂肪やコレステロールを下げたり、血栓ができるのを防いだりする効果があります。
味噌とにんにくが効いているので食欲が増します。

児童用タブレットオンラインテストについて

画像1 画像1 画像2 画像2
 遅れていた1年生のタブレット配布も完了しました。初めてタブレットを渡したときには、ふたを開けただけで「わ〜」と声が上がり、アルファベットはおろか、数字を打つのも一苦労、ログインできると満面の笑顔という様子でした。しかし、好奇心旺盛な子供たちは新しい機器にもすぐに慣れ、一人でログインできるようになりました。2年生以上は、各教科の日々の授業や宿題で活用が進んでいます。

 さて、このたび、4度目の緊急事態宣言発出が決定したこともあり、万が一学校休業等の措置がとられた場合に備えて、自宅等にいる児童と学級担任とのオンライン接続を確認いたします。
下記の要領で行いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

○日時・学年 
  7月12日(月)14:00〜14:15 4年
          14:30〜15:45 5年
          15:00〜15:15 6年

  7月13日(火)14:00〜14:15 1年
          14:30〜14:45 2年
          15:00〜15:15 3年

○備考
・上記時間に都合がつかない場合は、無理して参加しなくても大丈夫です。
・接続ができない場合でも、学校への問い合わせはご遠慮ください。翌日学校にて確認します。
・ログインおよびクラスルームへの接続は学校で子供たちに指導しておりますが、低学年の保護者のみなさまにおかれましては、可能な範囲でサポートをお願いします。
・接続後は、保護者の皆様は席を離れ、画面に映り込まないようにしてください。

児童用タブレット〜ログインの仕方・Google Meetのつなぎ方等マニュアル

7月10日(土) 表現運動発表会 保護者鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天に恵まれました。予定通り2回目の表現運動発表会を行います。
お子さまの在籍する学年のみの参観となります、以下の時間を確認のうえお越しください。
ご自宅にて必ず検温し、マスクの着用等感染予防対策をお願いします。

2年生 9:00〜
4年生 9:30〜
3年生 10:00〜
5年生 10:30〜
1年生 11:00〜
6年生 11:30〜

保護者入口は、東門のみの一方通行です。お帰りの際は、西門または、池の横の道を回って正門(北門)よりお帰りください。
校門近くで、長時間お待ちになると近隣の迷惑となりますのでお控えください。
自転車置き場はございません。徒歩での御来校をお願いします。

7月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・いかのチリソース
・大豆もやしのナムル
・中華スープ

今日のナムルには、大豆もやしを使っています。大豆もやしは、発芽させることによって豆の時になかったビタミンCやビタミンB2が増えます。また、イソフラボンも多く含まれています。
いつもと違うコリコリ食感で食べ応えがあります。

3年生 社会「農園見学」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習で、校舎北側にある農業体験農園へ見学に行きました。フェンス越しからは、日々葉を大きく広げ、つるが伸び、花が咲き、小さな実を付けるのをワクワクしながら見てきましたが、実際に農園に足を踏み入れ、間近で見ると圧巻です。
「オクラが生っているの初めて見た!」「見て見て!スイカだよ」「ナスの花は紫なんだ〜」と子供たちは、次々に新しい発見をしてカードに記録していました。
トマトもナスもキュウリもトウモロコシも・・・おいしそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

献立表

学校経営方針

いじめ防止対策基本方針

体罰ゼロ宣言

教材

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより