今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

3年生 理科 「音のふしぎ」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の教室の前の家庭科室からトライアングルの音が聞こえてきました。家庭科の授業ではなく、音楽の授業でもありません。理科の学習「音の出るときの様子を調べよう」と言う課題で実験をしていたのです。
トライアングルを叩いた後、静かに指で触れるとトライアングルがブルブルと振動していることに気付きました。では、大きな音のときと小さい音のときでは、振動に変化があるのでしょうか?
一方、教室では、クラスの半数の子供たちが、食品パックにゴムをかけ、ゴムをはじいて音を出す実験をしていました。「ギターみたい。」「弦の仕組みと一緒だね。」と音の出る仕組みについて、思考を巡らせている様子がわかりました。

1年生 あさがおの観察

画像1 画像1
あさがおが咲きました。明日咲きそうなつぼみもあります。
1年生は、このつぼみを観察していました。「ねじれてる」と、不思議な形状に気付き、観察カードに上手に描いていました。

保護者の皆様、あさがおのお持ち帰りありがとうございました。夏休み中に、いくつ花が咲くか楽しみですね。早起きして毎日観察してほしいです。

7月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・鶏おこわ
・魚のにんにく味噌焼き
・野菜のごま和え
・けんちん汁

今日の「魚のにんにく味噌焼き」の魚は、さわらを使っています。
さわらには、DHAとEPAが多く含まれ、中性脂肪やコレステロールを下げたり、血栓ができるのを防いだりする効果があります。
味噌とにんにくが効いているので食欲が増します。

児童用タブレットオンラインテストについて

画像1 画像1 画像2 画像2
 遅れていた1年生のタブレット配布も完了しました。初めてタブレットを渡したときには、ふたを開けただけで「わ~」と声が上がり、アルファベットはおろか、数字を打つのも一苦労、ログインできると満面の笑顔という様子でした。しかし、好奇心旺盛な子供たちは新しい機器にもすぐに慣れ、一人でログインできるようになりました。2年生以上は、各教科の日々の授業や宿題で活用が進んでいます。

 さて、このたび、4度目の緊急事態宣言発出が決定したこともあり、万が一学校休業等の措置がとられた場合に備えて、自宅等にいる児童と学級担任とのオンライン接続を確認いたします。
下記の要領で行いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

○日時・学年 
  7月12日(月)14:00~14:15 4年
          14:30~15:45 5年
          15:00~15:15 6年

  7月13日(火)14:00~14:15 1年
          14:30~14:45 2年
          15:00~15:15 3年

○備考
・上記時間に都合がつかない場合は、無理して参加しなくても大丈夫です。
・接続ができない場合でも、学校への問い合わせはご遠慮ください。翌日学校にて確認します。
・ログインおよびクラスルームへの接続は学校で子供たちに指導しておりますが、低学年の保護者のみなさまにおかれましては、可能な範囲でサポートをお願いします。
・接続後は、保護者の皆様は席を離れ、画面に映り込まないようにしてください。

児童用タブレット〜ログインの仕方・Google Meetのつなぎ方等マニュアル

7月10日(土) 表現運動発表会 保護者鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天に恵まれました。予定通り2回目の表現運動発表会を行います。
お子さまの在籍する学年のみの参観となります、以下の時間を確認のうえお越しください。
ご自宅にて必ず検温し、マスクの着用等感染予防対策をお願いします。

2年生 9:00~
4年生 9:30~
3年生 10:00~
5年生 10:30~
1年生 11:00~
6年生 11:30~

保護者入口は、東門のみの一方通行です。お帰りの際は、西門または、池の横の道を回って正門(北門)よりお帰りください。
校門近くで、長時間お待ちになると近隣の迷惑となりますのでお控えください。
自転車置き場はございません。徒歩での御来校をお願いします。

7月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・いかのチリソース
・大豆もやしのナムル
・中華スープ

今日のナムルには、大豆もやしを使っています。大豆もやしは、発芽させることによって豆の時になかったビタミンCやビタミンB2が増えます。また、イソフラボンも多く含まれています。
いつもと違うコリコリ食感で食べ応えがあります。

3年生 社会「農園見学」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習で、校舎北側にある農業体験農園へ見学に行きました。フェンス越しからは、日々葉を大きく広げ、つるが伸び、花が咲き、小さな実を付けるのをワクワクしながら見てきましたが、実際に農園に足を踏み入れ、間近で見ると圧巻です。
「オクラが生っているの初めて見た!」「見て見て!スイカだよ」「ナスの花は紫なんだ~」と子供たちは、次々に新しい発見をしてカードに記録していました。
トマトもナスもキュウリもトウモロコシも・・・おいしそうでした。

7月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ガパオライス
・ビーフンソテー
・トマト

ガパオライスは、タイ料理です。「ガパオ」とは、タイでとれるハーブのことです。「ガパオ」というハーブはなかなか手に入らないため、給食ではよく似た風味の「バジル」というハーブを使っています。今日は、このバジルを鶏のひき肉と野菜と炒めて作りました。

【低学年 朝の読み聞かせ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(水)、図書ボランティアの方による朝の読み聞かせが、低学年の全クラスで実施されました。ボランティアの方がそれぞれ楽しい本を選んで、クラスのテレビ画面に映し出して読んでくださいました。
 どのクラスでも、子供たちは静かに聴き入っていました。
 読み聞かせの後は、しっとりとした雰囲気で学習がスタートしました。

わくわくひろば

画像1 画像1 画像2 画像2
緊急事態宣言から蔓延防止措置に変わり、わくわくひろばが再開されています。保護者会があった、先週・今週は、早い時間から開室していただきました。
各クラスで「さようなら」をした子供たちが、うれしそうに集まってきます。検温をして、手指消毒をしてから入室。教室では、本を読んだり、ゲームをしたり、けん玉をしたり、思い思いに時間を過ごします。天気がよければ校庭でも遊べます。

応援団の皆様、本当にありがとうございます。
「おかげさまで、安心して保護者会にも出席できます。」と言う保護者の方から声をいただいています。

7月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・あなご入りちらし寿司
・七夕汁
・フルールゼリー

今日の献立は、七夕メニューになっています。
「七夕汁」は、星型のお麸・野菜を短冊にして七夕をイメージしています。

明日の献立の果物は、さくらんぼを予定していましたが、入荷できないためトマトに変更になります。

7月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・パインパン
・ポテトのチーズ焼き
・豆と野菜のスープ

泉新小学校の給食は、ごはんが多いのですが、今日は珍しくパンが主食でした。パイナップル果肉が練り込まれた甘くて柔らかいパンです。ポテトのチーズ焼きも子供たちに人気です。

ユニセフ募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会による募金活動が始まりました。
昨年度は、日本赤十字社(医療従事者へ)の募金でしたが、今年度は、ユニセフに寄付します。
昨日の朝会での代表委員会さんの呼びかけを受け、多くの子供たちが大切なお小遣いから募金をしてくれました。
ユニセフ募金のチラシを配布しました。ユニセフの取り組みについて御家族で考えるきっかけになれば幸いです。

7月5日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・畑のお肉甘辛煮
・具だくさんみそ汁

「畑のお肉甘辛煮」のお肉は、大豆ミートを使っています。
大豆ミートは、大豆からたんぱく質を取り出し、繊維状にしてお肉のように加工した食品です。「ミート」と名付けられるだけあって、食感や食べ応えだけでなく、見た目もお肉そっくりです。揚げた大豆ミートを甘辛のたれで絡めました。

4年生 「ゴミの始末と再利用」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の社会科では、人々の健康や生活環境を支える事業について学習します。5,6月には、わたしたちのくらしになくてはならない「水」について学びました。7月は、生活すると必ず出る「ゴミ」について、学習を進めます。
今日は、練馬清掃事務所の方々に出張授業をしていただきました。ごみの分別について、燃やせるごみ、燃やせないゴミ、資源ゴミなど詳しく教えていただきました。また、内部がよく見えるスケルトン収集車によるごみの圧縮の実演もありました。1台の収集車で1000~1200人分のゴミを回収できることを教わりました。

2年生 算数「水のかさのたんい」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の各教室では、水槽の水をデシリットルます(dL)で別の容器に移していました。とても楽しいそうな水遊び? と思うと・・・
いえいえ、算数の学習でした。「1L=10dL」を確認する実験中だったのです。
これが、小学校で大切にしている数学的活動です。公式を丸暗記するのではなく、具体物を操作することによって、体験的に理解を深め学習の定着を図ります。
お家で、お子さんのつまずきを見付けたら、ぜひ体験的に学ぶお手伝いをお願いします。

7月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・たこ飯
・五目卵焼き
・みそ汁

今日は半夏生です。半夏生とは夏至から11日目にあたる7月2日から、七夕までの5日間をいいます。
関西地方では、稲がたこの足のように大地に根が張り豊作になるように田植えの後、たこが食べられるようになりました。
たこには、タウリンが豊富に入っています。タウリンは疲労回復に効果的です。
給食では、みなさんが元気に暑さを乗り切れるように「たこ飯」にしました。

図書ボランティアによる読み聞かせ

画像1 画像1
本日中休みに、図書ボランティアのお母様に読み聞かせをしていただきました。
雨が降っていて、図書館が混み合うことが予想されたため、1,2年生にしぼって実施しました。

【読んでいただいた本】
「かべのあっちとこっち」 ジョン・エイジー(作) なかにし ちかこ(訳)
「アイウエ王とカキクケ公」 武井 武雄(原著)
「なつのいちにち」 はた こうしろう(作)

今日、図書館には入れなかったお友達は、次回9月をお楽しみに!
ボランティアのお母様方、ありがとうございました。

7月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・なすとトマトのスパゲティー
・ガーリックポテト

今日のスパゲティーは、旬のなすとトマトがたっぷり使われています。
なすには、抗酸化作用があり、生活習慣病のもとになる活性酸素を抑える作用があります。旬の恵みをいただきましょう。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(月) 水泳学習が始まりました。
今年初めての入水は5年生。
例年ですと学年ごとに大勢で入りますが、今年は、密を避けるため2クラスずつ入ることにしました。
今週は高学年、来週は中学年、次の週は低学年の予定です。

今日は、残念! 気温が低く5年生、6年生とも水泳学習ができませんでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

献立表

学校経営方針

いじめ防止対策基本方針

体罰ゼロ宣言

教材

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより