2/14(金)平常授業

春キャベツのホイコーロー(^^♪

画像1 画像1
今日は、「回鍋肉と玄米ご飯、ニラ玉スープ、オレンジゼリー」でした。回鍋肉には春キャベツが使われています。キャベツには「肌の調子を整えるビタミンC・止血や骨づくりに欠かせないビタミンK・胃腸の働きをサポートするビタミンUが含まれており、免疫力を高める効能もあります。

桜の花びらごはんはこの時期のスペシャルメニュー

画像1 画像1
今日の献立は「桜の花びらごはん・鰆の西京焼き・野菜と白滝のごま炒め・豆腐とちくわぶの汁」です。満開だった桜を思い出す一品でしたね。鰆には脂がのっていて、食欲が進みました。魚は「DHA/EPA」が多く含まれています。DHAやEPAのことを知っていますか。

第2学年 長崎修学旅行に向けた講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は長崎観光協会より、山田さんに講師としてお越しいただき、5月に実施する修学旅行に向けた講演を行っていただきました。
 内容は大きく2つでした。1つ目は平和について考えを深めるお話でした。生徒は「なぜ原爆は落とされたのか」、「平和とは何か」など様々な問いかけについて真剣に考えていました。そして2つ目は、修学旅行2日目の班別行動のコースづくりについてお話をしていただきました。
 これまでもさまざまな場面で班活動を行ってきました。きちんと話し合いを重ね、当日多少のトラブルがあっても臨機応変に対応することができました。修学旅行では、その集大成として、自主的・自治的な取り組みを期待しています。

人気メニュー「揚げパン」

画像1 画像1
人気のある揚げパンの誕生秘話:欠席した子どもにパンを届けてあげる習慣があったため(今は持ち帰りはありません)とは!美味しいものには必ず愛情が込められているものですね。

学校朝会

画像1 画像1
 本日(4/15)は初めての学校朝会を行いました。1年生も初めての参加です。校長が話す際に、前から腰を下ろすよう伝えた時には、全校生徒が静かにきれいに座る様子は、とても良かったです。
 校長の話では、上中生はあいさつができるとお褒めの言葉をいただくことがありますが、もう一つ上のあいさつができるよう、努めてほしいと伝えました。校内のみでなく校外でも同じようにできてほしいこと、はっきりとした言葉であいさつができてほしいことを伝えました。
 本校のあじみこしの「あ」はあいさつですので、しっかりとできるよう期待していますし、期待に応える生徒たちだと思います。

専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4/12(金)に前期初めての専門委員会を行いました。初回なので委員長等を決め、組織づくりを行い、活動方針や重点目標を決めました。タブレットを活用し記録を取っています。
 それぞれの委員会の様子を見ると、どの委員会も新しい取組にわくわくしている様子が伝わってきました。

聴力検査(1年・3年)

 本日(4/12)は1年生と3年生が聴力検査を行いました。2年生は対象ではありません。昨日の身体測定に続いて、今日の聴力検査も静かにきちんと受けていました。年1度するかしないかの検査なので、「聞こえている間はボタンを押す」や「ヘッドホンは同じ手で左右の耳に当てる」などが分からず、困っている姿もありました。その時は再度説明し、しっかりと行いました。

仮入部開始と学校朝会のお知らせ

 昨日から、部活動の仮入部が始まりました。一年生は、毎日どの部活動に仮入部をするかワクワクしながら考えている様子です。仮入部をするにあたり、次の二点を生徒に伝えていますので、ご家庭でもご承知おきください。
●仮入部届に、必ず保護者印をもらうこと。
●仮入部をする日は、帰宅が遅れることを必ず保護者に伝えること。

 15日(月)、今年度初めての学校朝会があります。8時20分に廊下に整列をして、体育館へ移動します。25分に体育館に整列していなけば遅刻になるので、時間に間に合うように登校しましょう。

ジャージャー麺とコラーゲンスープ

画像1 画像1
コラーゲンスープは鶏ガラで出汁をとっています。キャベツ、にんじん、お肉、揚げ豆腐のうま味がスープにしみ込んでいました。毎日、大鍋、大ザル、人の顔よりも大きいへらやお玉で作ってくれる調理員さんの工夫や苦労に感謝する献立でした。

身体計測

 身体計測を行いました。1年生は初めて校内でジャージを着ました。整列や計測時も静かにきちんと受けていました。
 3年生では身長を図って、「縮んだ〜」と言いながら再度測っている生徒もいました。自分の体のことを理解して、大切にする気持ちを育てていきたいと思います。

部活動体験入部機関が始まりました

画像1 画像1
 本日(4/11)から4/19(金)まで部活動体験入部期間です。興味のある部活動に参加し、体験することができます。毎日すべての部活動があるわけではないので、たくさん見たい生徒は計画を上手に立ててほしいと思います。体験入部生徒は17時までで下校です。体験入部には希望届を提出する必要があり、保護者の許可が必要ですので、ご協力ください。

今日は「米粉ポークカレー」です。

画像1 画像1
市販のカレールーはバターと小麦粉から作られていますが、今日の給食は小麦粉ではなく米粉から作られています。ルーを作ったことはありますか。味の決めては30種類のスパイスでした。美味しくいただきました。

新入生歓迎会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(4/10)の5校時・6校時では、体育館で新入生歓迎会を行いました。委員会や部活動のオリエンテーションです。代表の2年生・3年生が担当をして会を進めました。
 生徒会役員と各委員会の委員長から、それぞれの委員会の活動内容やアピールを行いました。部活動の紹介では、各部活動の生徒が、説明や実演を行い、部活動の魅力を伝えていました。仮入部期間も始まりますので、興味のある部活動を見学や体験をし、自分にあった頑張れる部活動を見つけてほしいと思います。また、主にボランティア活動をする福祉同好会もあります。他の部活動と両立ができますので、参加してみてください。

校内めぐりを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日(4/9)の入学式を終えて、今日から学校生活がスタートしました。2校時と3校時にクラス単位で校内めぐりを行いました。担任が先導し校舎内を歩きました。まだまだ校舎内を歩くのも探検のように感じると思いますがすぐに慣れます。
 また、今日から給食も始まりました。初めての給食はどうだったでしょうか。各クラスとも楽しんでいる様子でした。

感嘆符 令和6年度もおいしい給食が始まりました。

お祝いメニュー お祝いメニュー
今日の給食です。入学・進級祝いの献立でした。赤飯・出世魚・菜の花入りおひたし・紅白すまし汁。日本の食文化では、人生の節目や将来の幸せを祈る行事にはお赤飯が出されてきました。

第66回入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、第66回入学式を行いました。新入生133名を新たに迎えて、全校生徒393名でのスタートです。
 天気は雨天で、満開の桜をゆっくりと眺めることは難しかったですが、新入生は元気のよい返事と明るい雰囲気の中で、式を行うことができました。5年振りに在校生徒全員が参加し、来賓・保護者・教職員と共に入学を祝いました。
 新入生は明日から早速、学校生活が始まっていきますが、落ち着いてしっかりと一日一日を過ごしてほしいと願っています。
 お子様がご入学なさった保護者の皆様、本日はおめでとうございます。どうぞ、よろしくお願いいたします。

入学式準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は入学式です。始業式・学活を終えた生徒が、それぞれの担当箇所を、会場設営や清掃などを行い、明日に向けて準備をしました。
 明日の天気は予報では雨模様ですが、桜は今が満開です。在校生・教職員とも新入生の入学を心待ちにしています。安心して入学してください。

始業式・着任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ令和6年度の1学期が始まりました。新2年生・新3年生が元気に登校してきました。新しいクラスの発表があり、新しい出会いに期待をふくらませている生徒たちの姿が印象的でした。
 始業式では、初めに着任式を行い、新しく着任した教職員を紹介しました。今年度の学校の体制については、学校だより・学年だより・学級だより等で紹介していきます。どうぞよろしくお願いします。
 始業式の終わりに全員で校歌を歌いました。明日の入学式でも、歌声で新入生を温かく迎えてくれると思います。

Googleカレンダー更新について

 令和6年度年間行事予定をGoogleカレンダーで共有しました。ホームページ右側の記事から見ることができます。ここからリンクで見ることもできます。→(クリック)Googleカレンダー
 別途紙面でも始業式以降にお配りいたします。
 変更等がある場合は、紙面等でもお知らせいたしますが、Googleカレンダーは最新のものになっています。ご参照ください。

桜の花が咲き始めています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和6年度が始まりました。学校の桜も咲き始めました。始業式・入学式の頃が満開になっているよう願っています。
学校では新しく着任した先生も一緒に、生徒の皆さんを迎える準備を進めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

特色ある教育活動

授業改善プラン

学力向上計画

年間行事予定表

学年だより2年

学年だより3年

進路だより

全体会・総会だより

保教の会

入学案内

災害時のお知らせ

学校図書館

学びの道しるべ

学びのみちしるべ 教科

時程表

1学年

2学年

3学年

進路情報

募集のお知らせ

熱中症

MSUR

情報リテラシー