| 11/25 5年軽井沢日記17
 星空の下、キャンプファイアーが始まりました。火の神と妖精たちによる点火の後、猛獣狩りゲームとダンスで盛り上がっています!             11/25 5年軽井沢日記16
 おかわりをした人もたくさんいました。おいしい夕食でした。ごちそうさまでした!             11/25 5年軽井沢日記15
 ベルデで初めての食事は、ハッシュドビーフ。みんな揃って「いただきます!」             11/25 5年軽井沢日記14
 お楽しみのお土産購入。どれを買おうか、みんな迷いに迷っています!             11/25 5年軽井沢日記13
 トレッキングでは、クマが穴を掘ってアリを食べた跡を見つけたり、この森で見つけた動物のツノや骨に触れたりしました。             11/25 5年軽井沢日記12
 コースター、写真立て。お気に入りの作品ができ上がりました!             11/25 5年軽井沢日記11
 天然の材木を切る体験。生の木を切るのは結構大変なのですが、みんながんばっています!             11/25 5年軽井沢日記10
 木の切り倒し実演。音を立てながら、どさっと木が地面に倒れる迫力にびっくり!             11/25 5年軽井沢日記9
 午後はベルデ裏の国有林に出かけて、林業体験とトレッキング。落ち葉が積もってできたふかふかの土の感触を確かめなら歩きます。             1年 チューリップのきゅうこん
 じっくり見て観察しました。色、形、手触り、気が付いたことをカードにまとめています。             11月25日(月)今日の給食    ・牛乳 ・枝豆ご飯 ・千草焼き ・秋の豚汁 ≪ランチタイム≫ 枝豆は、大豆の赤ちゃんです。畑にできた枝豆が、そのまま成長すると、豆が硬くなり、大豆になります。枝豆は夏に旬をむかえ、その後、大豆は秋に収穫時期をむかえます。 2年 秋のはいく
 2年生も、秋の俳句作りに挑戦しました。季語かどうか、あいまいな言葉はご愛敬。子供目線の作品が並んでいます。             11/25 5年軽井沢日記8
 朝早くからおいしいお弁当の準備、ありがとうございました!             11/25 5年軽井沢日記7
 少し早い時間ですが、食堂でお弁当です。いただきます!             11/25 5年軽井沢日記6
 みんな元気に到着して笑顔。しかし、陽は照っているものの、相当寒いです。             11/25 5年軽井沢日記5
 ベルデに到着しました。素敵な宿舎に子供たちはびっくり。開校式でベルデの方々にご挨拶。写真撮影です。             11/25 5年軽井沢日記4
 上里SAでトイレ休憩。バスの中、みんな元気です!             11/25 5年軽井沢日記3
 バスに乗って出発です。おうちの方々、先生方が手を振ってくださっています。行ってきます!         11/25 5年軽井沢日記2
 おうちの方がたくさん見送りに来てくださいました。6年生が作ったてるてる坊主と「5年生いってらっしゃい」の旗も、一緒にお見送りです。         11/25 5年軽井沢日記1
 快晴になりました。いよいよ楽しみにしていた移動教室が始まります。出発式で、お世話になる先生方と、元気に挨拶をしました。             |  |