| 10/9 みつば岩井宿泊1日目3
 海ほたるに到着、トイレ休憩です。一緒にベルデに泊まる南田中小学校にも会いました。             10/9 みつば岩井宿泊1日目2
 バスに乗って出発。おうちの方と一緒に、先生方もお見送りです。3日間、友達と仲良く、安全に行ってまいります!             10/9 みつば岩井宿泊1日目1
 係の司会で出発式。代表の言葉、引率の先生方とのあいさつをしました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございます。             10/8 6年 手品師
 主人公の手品師の気持ちを追い、誠実に生きることの大切さを考えています。手品師がとった行動は誠実なのかどうか、意見が分かれました。             10月8日(火)今日の給食    ・鶏そぼろ丼 ・からし和え ・かんぴょうのみそ汁 ≪ランチタイム≫ かんぴょうは、ユウガオの実を薄く細長くむいて、太陽の下で天日干しして乾燥させた食べ物です。栃木県は、かんぴょうの生産量が全国一位で有名です。 10/8 5年 ものを生かして住みやすく
 整理整頓の大切さ学んでいます。資料の写真をヒントに、散らかっていて困った経験を振り返り、どうすればよいかを話し合っています。             10/8 5年 文章に説得力を
 説得力がある文を書くためにはどうするか。主張とその根拠、予想される反論と答え。学んだことをもとに、意見文を書いていきます。             体育発表会日記5 10/8 2年 荒馬づくり
 段ボールをつかって、荒馬をつくります。うまく形を切ろうとしていますが、ぶ厚い段ボールに苦戦しています。頑張って!             10/8 4年 ごんぎつね
 うなぎやくりをあげたごんぎつねの気持ちについて、話し合っています。ごんがしたことと、そのときの気持ちを対比させて考えています。             10/8 6年 実行委員会
 体育発表会に向けて、表現演技の内容について相談しています。みんなの考えで、どんな作品に仕上がるのでしょう。今から楽しみです。         10/8 5年 朝の会
 朝のあいさつ、次の日の予定写し。子供たちが自主的に活動しています。             10/8 4年 朝の会
 日直の司会や話、先生からの連絡、落ち着いてすすんでいます。             10/8 3年 朝のしたく
 子供たち、今日も元気です!             10/8 1年 おはようございます!
 雨の朝。ちゃんと傘をたたんで、しばって立てています。さすが1年生!             10/7 6年 やまなし
 舞台となる谷川の中の様子について、読み深めています。「クラムボン」とはいったい何なのか、意見を交わし、考えています。             10月7日(月)今日の給食    ・フレンチトースト ・サーモンシチュー ・ごまドレサラダ ≪ランチタイム≫ サーモンは、鮭のことを言います。鮭は、川で生まれて海で育ちます。生まれてから3〜4年間、海で大きく育った後、川に戻って産卵をします。川に戻ってくる秋ごろが、鮭のおいしい季節です。 10/7 みつば 外国語活動
 数字カードに分かれて集まり、ALTの先生が言った数字カードの人は残念というゲーム。英語で読んだ数字を聞き分けられました。             10/7 5年 席替え
 今回の席替えは、先生から席順の発表。「おお〜」「わあ〜」と歓声が上がって、さあ、机の移動です。             10/7 みつば 小数のしくみをしらべよう
 1/1000の位まである数字の大小を比べています。わかりやすくするために数直線で表すのですが、位置を示すのは結構難しいものです。             10/7 放送朝会
 今週から、体育発表会の特別時間割が始まります。どんな学習リズムになっても、メリハリをつけて、けじめがある生活をしていきましょう。     |  |