YouTube ChannelじがくのススメNo.35チリ編をご覧ください!

校長先生との会食

卒業を前に、6年生が校長室に来て、校長先生と一緒に給食を食べています。毎回、給食を食べながら、楽しい話で盛り上がっています。最後は、校長先生の小学校の時の卒業アルバムを見たり、日記帳を見たりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和敬清寂

お茶の先生に来ていただいて、6年生が茶道の体験をしました。おもてなしの心を学びました。日本の伝統文化に触れる機会にもなりました。お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

馬頭琴

2年生は、国語で「スーホの白い馬」というモンゴルのお話を学習しています。この日は、モンゴルの方に来ていただいて、馬頭琴の演奏とモンゴルの挨拶や生活の事をお話していただきました。「スーホの白い馬」の世界をたっぷり味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせボランティア

毎週火曜日の朝は、読書の時間になっています。この時間に、読み聞かせボランティアの方が来ていただいて、色々な学級で読み聞かせをしてくださっています。子供たちも楽しみにしています。ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会

6年生とお世話になった先生、保護者のみなさんが集まって卒業を祝う会が行われました。6年生一人一人が、小さい頃の写真と今の写真が映し出される中、将来の夢を語りました。みんなで、成長を喜びあいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(2)

各学年の出し物では、6年生へのあこがれや感謝の思いが良く伝わってきました。みんなで歌のプレゼントもしました。6年生からもお礼の歌と合奏がありました。心温まる素敵な会ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(1)

全校児童が体育館に集まって6年生を送る会を行いました。5年生が作った花のアーチをくぐって6年生が入場。2年生が作ったメダルを首にかけてもらいました。その後、各学年わくわく学級の出し物を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひな祭り

校内のあちこちにお雛様が飾られています。東昇降口には地域の方にいただいたひな人形、職員玄関には、用務主事が梅の花とお雛様を飾ってくれました。図書室には、図書ボランティアの方がかわいい雛人形を飾ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れスポーツ大会

毎年この時期に、5年生が企画運営する6年生とのお別れスポーツ大会が行われます。今年は、Tボール(Tの上にのせたボールを打つ野球に似たスポーツ)とソフトバレーボールで、5年生と6年生が対決しました。結果は、さすが6年生というものになりましたが、みんなで楽しい時間を過ごしました。卒業がまた一歩近づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

給食だより

学年だより

献立表

年間行事

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

特別支援学級