YouTube ChannelじがくのススメNo.35チリ編をご覧ください!

運動会(5)

子供達、教職員、保護者、地域の皆様が一丸となって、今年の運動会を素晴らしいものに作り上げてくださいました。閉会式の後、子供たちが児童席まで行進していくとき、観客席から音楽に合わせて手拍子が起きました。最後の最後まで、子供達を応援して下さっていることに深い感動を覚えました。片付けに、多くの保護者(多くのお父さん含む)、卒業生たちが、手伝ってくださっている姿にも感激しました。本当に、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(4)

高学年の団体競技は、迫力があります。騎馬戦は、最後の最後までもつれる戦いで会場も大いに盛り上がりました。リレーも抜きつ抜かれつ、練習の成果を生かして頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(3)

団体競技も大いに盛り上がりました。3回戦までもつれ込む競技がいくつもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(2)

低、中、高学年の表現運動。1、2年は、音楽に合わせて元気よく踊りました。3、4年は、自分で作った花笠を持って、元気な声とキレのある踊りを披露しました。5、6年は、音楽に合わせみんなで協力して色々な技を成功させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(1)

好天に恵まれ運動会が行われました。「みんな輝け、燃えろ石西!」のスローガンのもと、キラキラと輝く姿をたくさん見せてくれました。そんな姿を、少しずつご紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日、運動会!

心配された前日準備も午後からは校庭のコンディションもよくなり、予定通り行うことができました。子供たちも、教職員も一丸となって練習、準備をしてきました。どうか、多くのみなさんにご覧いただき、応援くださいますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動の練習

1・2年生合同で表現運動(OLE!ぽんぽんダンス)の練習に毎日のように取り組んでいます。いつも一生懸命に話を聞き、そのアドバイスを練習に活かそうとする姿は立派です。途中、円になるところの動きが難しいのですが、上手な円ができるよう日々取り組んでいます。運動会当日にはかっこよく、かわいらしい演技を見せられると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

表現運動の練習

1・2年生合同で表現運動(OLE!ぽんぽんダンス)の練習に毎日のように取り組んでいます。いつも一生懸命に話を聞き、そのアドバイスを練習に活かそうとする姿は立派です。途中、円になるところの動きが難しいのですが、上手な円ができるよう日々取り組んでいます。運動会当日にはかっこよく、かわいらしい演技を見せられると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティア

9月から保護者の方にご協力いただいて、図書ボランティアの活動が始まりました。学校図書館の整備や本の貸し出し返却のお手伝いなどしていただいています。興味のある方は、副校長までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練

避難拠点運営委員会、PTA、地域、消防団、消防署などの皆さんのお力を借りて、防災訓練を行いました。消火器、バケツリレー、三角巾の使い方、担架のつくり方、運び方、炊き出しなど、子供たちもいざという時のために備えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年軽井沢移動教室(10)

楽しかった移動教室もいよいよ帰校式になりました。みんなの力で最高の移動教室を作ることができました。ご協力いただいたすべての方に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年軽井沢移動教室(9)

3日目、いよいよベルデ軽井沢ともお別れです。ベルデの方にお礼を言って、リンゴ狩りに行きました。リンゴを育てる苦労や色々な種類の特徴などお話を聞いて、実際に食べ比べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年軽井沢移動教室(8)

2日目の夜は、館内で肝試しを行いました。くじでペアを決めて(希望を伝えた人もいました)、暗闇の世界へ。あまりの恐ろしさに、最後は8人組とスタート係の校長先生とで行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年軽井沢移動教室(7)

いよいよ登山開始!樹林帯を抜けると急な岩場を登りつめます。標高2228mの頂上に全員到着。はるか下に街並みを望み、雲の上に立ち、最高の感動を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年軽井沢移動教室(6)

2日目、天気は最高!浅間山もくっきり見え学年で記念撮影。ベルデの方に引率に加わっていただき、いよいよ東篭の登山に登ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年軽井沢移動教室(5)

1日目の夜は、キャンプファイヤーを行いました。歌って、踊って、ゲームもして、係の子供たちを中心に大いに盛り上がりました。みんなで楽しむことができる5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、社会科の学習で家の買い物調べをしたところ、スーパーマーケットでの買い物が多いことに気が付きました。そこで、今日は、スーパーマーケットにたくさんのお客さんが来る秘密を探るため、サミットへ見学しに行ってきました。普段は見ることのできない裏の調理場や倉庫、冷蔵庫などを見学することができました。子供たちは、興味津々に眺め、お店の人の説明には、真剣に耳を傾けながら鉛筆を走らせていました。
 この見学の後、子供たちは、それぞれが分かったこと、気付いたことをもとにスーパーマーケット新聞づくりに取り組みます。

5年軽井沢移動教室(4)

ベルデ軽井沢では、寝食を共にし、5分前行動、自分で考える、友達と協力する等、体験的に学びました。とても良い学びの機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年軽井沢移動教室(3)

いよいよベルデ軽井沢について開校式をしました。その後、ベルデの森で林業体験をしました。間伐材を利用してコースターや写真立てをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年軽井沢移動教室(2)

1日目は、カーリング体験をしました。初めうちは立つのもやっとでしたが、最後はゲームもすることができました。オリンピック選手になった気分でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

給食だより

学年だより

献立表

年間行事

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

特別支援学級