YouTube ChannelじがくのススメNo.35チリ編をご覧ください!

プール開き

いよいよ今年の水泳指導が始まりました。安全に気を付けて、めあて達成を目指して頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年下田移動教室(10)

3泊4日の下田移動教室、全員元気に帰ってくることができました。天気に恵まれ、下田の素晴らしい自然を味わい、みんなで協力し合って、最高の移動教室を作り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「町たんけん」に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、町たんけんに行ってきました。

地域の方々のご協力によって実現しました。

お忙しい中、親切丁寧にに対応して下さいました。

お手伝いいただいた保護者の方々、地域の方々、

本当にありがとうございました。

ロング音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの学年も4月からたくさん練習を重ねてのぞんだロング音楽朝会。1年生はかわいい元気のよい歌声を、2年生は難しい指使いの鍵盤ハーモニカの演奏を、3年生は5月に届いたリコーダーの音色を響かせました。4年生はリコーダーの高い音も上手に出して、わくわく学級は歌に合わせた小物で会場を賑わせました。5年生は2つのパートに分かれた美しい歌声の重なりを、6年生はリコーダー以外にも木琴やバスマスターを使った合奏でたくさんの保護者からも温かい拍手をもらいました。

6年下田移動教室(9)

ベルデ下田の生活の様子です。3泊4日お世話になりました。みんなで同じ釜の飯を食って絆も深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(水)、4年生を対象に歯みがき指導を行いました。本校歯科校医の草柳先生と、関保健相談所の歯科衛生士お2人から、歯垢がむし歯や歯周病の原因になることや、よく噛むことの大切さ、正しい歯のみがき方などを学びました。歯垢の染め出しも行い、「みがいているつもりだったけど、みがけていないところがあってびっくりした」「歯と歯の間や、歯ぐきのそばをこれから重点的にみがきたい」などの感想がきかれました。これを機会に、食後の歯みがきに励んでほしいと思います。
保護者の皆様には、持ち物の準備にご協力をいただきましてありがとうございました。

6年下田移動教室(8)

3日目は、弓ヶ浜までハイキングと、下田海中水族館の見学をしました。天気に恵まれ、下田の自然を全身で味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年下田移動教室(7)

2日目の夜は、キャンドルサービスをしました。ろうそくの火を囲んで、ゲーム、ダンス、歌で盛り上がりました。みんなで心を一つにして楽しめる6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年下田移動教室(6)

須崎から爪木崎までハイキングをしました。青い空と海、白い灯台、練馬では味わうことのできない自然をたっぷり味わいながらのハイキングでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年下田移動教室(5)

2日目の午後は、アジの開きを作りました。最初はおっかなびっくりでしたが、みんな上手に作り驚きました。アジのお味はいかがだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日和田山・巾着田遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(金)3・4年生合同で遠足に行きました!今年は、山登りに挑戦させたいという気持ちがあり、日和田山の頂上をみんなで励まし合いながら目指しました。
ところが、この日は他の学校の遠足日とも重なり大混雑。残念ながら時間の関係で中腹まで登り下山になってしまいました。でも、子供たちは、巾着田の自然の中でお弁当を食べて楽しそうにグループ毎の遊びをして盛り上がっていました!
今回頂上までたどり着けませんでしたが、ぜひ各ご家庭で山登りに挑戦してみてください。

6年下田移動教室(4)

2日目は、下田港で水揚げされた金目鯛や働いている人の様子を見学した後、釣り体験をしました。釣り堀と本当の海と両方体験しました。魚が釣れるとみんな大興奮。地元の方が優しく教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年下田移動教室(3)

ベルデ下田に着いて開校式をしました。練馬から教室を下田に移しての移動教室の開校式です。夕食の時には、一緒に過ごす練馬東小学校の6年生と対面式をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年下田移動教室(2)

1日目は、河津七滝に寄りました。グループごとに、七つの滝を見ながらチェックポイントで課題をクリアしてゴールを目指しました。急な階段を何回も登り疲れましたが、きれいな景色に子どもたちも大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年下田移動教室(1)

5月26日、晴天の下、移動教室が始まりました。朝早くから多くの教職員、保護者の方のお見送りを受けて、6年生全員が元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日(木)に消防署見学に行きました。消防署の方から訓練の内容や設備、消防車について詳しく説明をしていただきました。子供達は、説明をよく聞き、メモ用紙がいっぱいになるまでメモして学習できました。お忙しい中、見学させていただきありがとうございました。

遠足(1、2年)その2

2年生のお兄さんお姉さん、立派でした。みんな最後まで、自分の足でしっかり歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小金井公園遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生、わくわく学級が小金井公園に遠足に行ってきました。天候に恵まれ、みんな汗びっしょりで仲良く遊んでいました。2年生は1年生を気遣いながら、1年生は2年生のお兄さん、お姉さんの言うことをしっかりと守り、安全に帰ってくることができました。元気いっぱい遊んだ後のおいしいお弁当とお菓子は子供たちには格別だったようです。また、電車の中では、公共のマナーを事前に教えたこともあり、誰一人として話をする子がいなく、立派な態度でした。

休日の学校の風景

ゴールデンウィークの学校は、学校開放以外は静まりかえっています。プールにはカモが泳ぎ、飼育小屋ではミルクとココア(ウサギ)がエサをのんびり食べています。田んぼの水がなくなりそうでしたので給水しました。オタマジャクシもこれで危機を乗り越えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いをして元気に過ごそう!

感染症の事では、ご心配をおかけしました。子供たちは、元気にいつも通りの生活を送っています。手洗いの徹底もしています。皆様のご理解、ご協力に感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

給食だより

学年だより

献立表

年間行事

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

特別支援学級