校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

東京駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日(日)、中学生東京駅伝大会が味の素スタジアムで行われました。石神井西中学校からは上田彩月さんと西田麻沙さんが練馬区代表チームとして出場しました。上田さんが5区、西田さんが7区を走り、見事な走りを見せてくれました。応援するために駆けつけた人たちが走路を囲み、選手たちは大声援の中を一生懸命走り抜けました。

練馬区代表チーム
女子 9位
男子 5位

 たくさんの応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました。

中学生の税についての作文

 練馬区役所1階アトリウムに「中学生の税についての作文」が展示されています。

 本校からは、
東京納税貯蓄組合総連合会会長賞を受賞した後藤祥太くんの作品「僕が考えるふるさと納税について」
練馬区議会議長賞を受賞した岡本りささんの作品「世界一幸せな国」
 の2点です。2月14日までですので、お立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日の給食

画像1 画像1
 1日の給食は牛乳、恵方手巻き寿司、いわしの丸干し、福ふく豆、沢煮椀です。

 この日は2月3日の節分にちなんだ献立です。節分の日には魔除けのため、独特の臭いをもつ鰯を焼いて食べる風習があります。また、鬼の侵入を防ぐため、いわしと柊の葉を飾ります。ちなみに節分でよく聞く鬼というのは「目に見えない邪気」のことで、病気の原因であると昔は考えられていたそうです。

野球部練習試合 2/2(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/2(土)西中にて野球部の練習試合が行われました。本日の相手は実力校でもある杉並区立神明中です。

 第一試合。相手投手が制球に苦しみ先制します。中盤に投手の制球の乱れとエラーが続き逆転を許してしまいます。その後反撃に出たい西中ですがきっかけを掴めずそのまま敗戦となりました。

 第二試合。同じような試合展開となってしまいます。主導権を握ることができず連敗となってしまいました。

 敗戦となりましたが相手の意表を突く走塁や攻撃をすることもでき練習の手応えを感じる場面もありました。2年生に負けずハツラツとプレーする1年生も輝いていました。選手一人一人の個性が発揮し合えればもっと楽しく試合を行うことができると感じた一日でした。

 日差しがあると暖かく、保護者の方々の応援も頼りになりました。

 頑張れ!西中野球部!!今後もイイねと応援にご協力お願いします。

1月31日の給食

画像1 画像1
 31日の給食は牛乳、ごはん、小魚のふりかけ、まぐろのごまみそだれ、田舎汁です。

 ふりかけに使ったしらす、ごまはカルシウムが多く含まれています。カルシウムというと牛乳や乳製品のイメージが強いかもしれませんが、小魚類・海藻類もカルシウムが豊富な食材です。ふりかけや和え物などに少し加えれば無理なく食べる事ができます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

お知らせ

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

部活動

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

体力測定調査

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学力調査結果

学校評価

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

オリ・パラ教育

卒業生の主な進路

教養委員会「教養PARK」

入学案内