校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

9月30日の給食

画像1 画像1
 9月30日の給食は牛乳、麦ごはん、生揚げのハンバーグ、糸寒天のおかかあえ、きゃべつの味噌汁です。

 ハンバーグは豚挽き肉と生揚げ、調味料、その他食材をこねてタネを作ります。生揚げは油で揚げている分豆腐よりもエネルギー量が多く、食べごたえもある食材です。“生揚げ”というのは主に関東での呼び名で、関西では“厚揚げ”と呼ばれることの方が多いそうです。

9月27日の給食

画像1 画像1
 9月27日の給食は牛乳、ツナカレーピラフ、じゃがいもの甘辛、トックのスープです。

 トックはうるち米を原材料にして作られた韓国のおもちです。韓国のお正月には欠かせない食材で、スープや煮物に使われます。棒状にしたトックを炒め、コチュジャンで作る甘辛いソースと混ぜ合わせた料理がトッポギです。

9月26日の給食

画像1 画像1
 9月26日の給食は牛乳、黒米入りごはん、さばの竜田揚げ、筑前煮、果物(ぶどう)です。

 今日はテスト前日ということで、DHAをたくさん含んださばがメインの献立です。DHAは脳で働くことができる数少ない栄養素で、学習能力や記憶力を向上させるという効果があると言われています。勉強後や試験前には、脳にしっかり栄養を送りましょう。

9月25日の給食

画像1 画像1
 9月25日の給食は牛乳、プルコギ丼、わかめスープ、さつまいもとりんごの煮物です。

 さつまいもとりんごの煮物は、蒸したさつまいもと調味料で煮たりんごを混ぜ合わせて作ります。りんごは切ってそのままにすると色が変わってしまうため、切ったらすぐに砂糖水とレモン汁にからめておきます。さつまいもと合わさってきれいな黄色の煮物に仕上がりました。

9月24日の給食

画像1 画像1
 9月24日の給食は牛乳、ジャージャー麺、フルーツヨーグルトです。

 ジャージャー麺は学年・クラス問わず人気で、リクエストをもらうことも多いメニューです。麺に入れたきゅうりともやしの他、具もあわせて一品で野菜をたくさん食べることができます。残りもほとんどありませんでした。

連合陸上競技大会 大会結果

連合陸上競技大会 大会結果

男子 7位
女子 3位
総合 4位

 2年女子のリレーでは、大会新記録を更新しました。競技に出場した生徒たちは、それぞれの競技で全力を尽くし、記録を残しました。また、競技に出場していない生徒は、係として大会の運営に携わり、活躍していました。

画像1 画像1

9月20日の給食

画像1 画像1
 9月20日の給食は牛乳、さつまいもごはん、鮭のチャンチャン焼き、もやしと小松菜の辛子和え、けんちん汁です。

 今日は秋の代表的な食材・さつまいもを使いました。さつまいもは別で蒸し、調味料を合わせて炊いたごはんに黒ゴマと一緒に混ぜ合わせます。さつまいもは皮ごと食べることができ、皮の周辺に栄養価が多く含まれます。彩りも良くなるので、皮つきのまま調理するのもおすすめです。

連合陸上競技大会(9/20)

第57回練馬区中学校生徒の陸上競技大会が、練馬総合運動場公園で始まりました。昨年度の優勝旗を返還し、本校陸上の生徒による選手宣誓が行われました。選手の皆さん頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティー教室/JRC委員会の取り組み

9月19日の5・6時間目に、体育館でセーフティー教室が行われました。今回のテーマは 「SNSの正しい使い方について」と「薬物について」でした。
SNSの使い方では、LINE株式会社の社員の方が、講義と実践を交えながらわかりやすく紹介してくださいました。同じ言葉を使っていたとしても相手と自分の受け取り方は違うということ、文字だけでは感情が伝わりにくく誤解が生じやすいことなど、普段は何気なく使っているSNSでも危険なことがあるということが分かりました。
薬物については、日本で薬物にかかわっている人の数が4人に1人いることや、一度でも乱用すると脳が破壊されてしまうことなど、身の回りに潜む危険について石神井警察署の方がわかりやすく講演してくださいました。薬物の実物を見る機会もあり、恐ろしいものだと感じた人もいるのではないでしょうか。
その後、JRC委員会がアラブ首長国連邦の学校との交流について紹介しました。外国との交流は学べることも多くあり、とても貴重な機会です。交流に興味がある人はぜひ参加してください。                       
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日の給食

画像1 画像1
 9月19日の給食は牛乳、麦ごはん、茎わかめのサラダ、厚揚げの中華うま煮です。

 わかめの茎部分は普段食べられているわかめと違い、少し硬くてコリコリした食感です。表面のぬめぬめした部分にはフコイダンという成分が含まれています。これは免疫力の向上や血圧を安定させる働きがあり、もずくや昆布にも含まれている成分です。

9月18日の給食

画像1 画像1
 9月18日の給食は牛乳、豚丼、ごま醤油和え、野菜椀です。

 豚丼には大きく分けて2種類あり、豚肉と野菜をすき焼き風のタレで煮たものと豚肉を甘辛いタレにつけて焼いたものがあります。今日の給食は具材を煮る方法で作っています。焼く方法で作る豚丼は北海道の帯広が発祥のため、北海道では焼く豚丼が主流です。

9月17日の給食

画像1 画像1
 9月17日の給食は牛乳、シカゴピザ風トースト、ポークシチュー、ツナドレサラダです。

 アメリカのシカゴには日本で食べられているようなものとは違う、とても分厚いピザがあります。ホールケーキのような形で、生地のなかに具を入れ、トマトソースで味付けをするのが一般的です。厚めの食パンを使ってシカゴピザに近い食感を目指しました。

区震災総合訓練

 9月14日(土)午後、区の震災総合訓練を行いました。本校の避難拠点要員となっている教員5名と区の要員11名が参加してくださいました。本部への開設連絡や、体育館区割り訓練、防災倉庫やトイレの点検や避難所になった場合の各部屋の確認などを行いました。(左下の写真は体育館を区割りして実際に寝てみた様子、右下の写真はマンホールを開けて下水道を確認している様子です。)

 震災などの災害は、いつ起こるかわかりません。もしかすると、明日にも起きてしまうかもしれません。そのときは、全員で力を合わせ、協力することが一番大切なことであると感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 修学旅行 3日目 解散式

 2泊3日の修学旅行を終えて、東京駅に無事着きました。奈良・京都の歴史・文化財に触れ、生徒同士の親交を深めることができ、思い出をたくさん持ち帰ってきました。
 この修学旅行で得た経験を今後の学校生活に活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 修学旅行 3日目京都

無事に京都での班別行動が終わりました。お土産もいっぱい買ったので、楽しみにしてください。新幹線の時間まで待機して、これから東京に戻ります。
画像1 画像1

3年生 修学旅行 3日目京都

修学旅行の3日目は京都をタクシーで班行動します。出発前にはクラスごとに記念写真を撮りました。その後、琵琶湖ホテルから生徒たちは元気に出発して行きました。班ごとに自分たちで行きたい場所を決めてドライバーさんに説明していただきながら、見学していきます。昨日見学出来なかったところをしっかり見学してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行 2日目京都

修学旅行の2日目の夕食後は、ペン立てやお皿に絵を描き、色をつけていく、絵付け体験を行いました。みんな作業に集中して取り組み、作品を完成させました。思い出に残るよい作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行 2日目京都

修学旅行の2日目は京都の班行動で見学しました。班ごとに自分たちで行きたい場所を決めてガイドさんに説明していただきながら、見学してきました。
ほぼ1日自分たちで立てた計画で行動して、充実した1日を送ることができました。
この後はホテルで、絵付け体験を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日の給食

画像1 画像1
 9月13日の給食は牛乳、五目ごはん、田舎汁、月見団子です。

 今日は十五夜です。もともと農作物の収穫を祝うお祭りだった十五夜では、その年にとれたお米を使ってお団子を作り、お供えしていたそうです。写真では色が見えないのですが、今日はかぼちゃを使って月に見立てた黄色い月見団子を手作りしました。調理員さんが粉から生地を練り、ひとつひとつ丸めてくれました。

職場体験 2日目

本日職場体験2日目で最終日です。仕事にも慣れてきたようで、積極的に仕事に取り組んでいる様子が見受けられました。写真は2日目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

証明書

月別行事予定表

年間行事予定表

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学校評価

PTA

安全・安心・防災

いじめ防止対策推進方針

卒業生の主な進路

教養委員会「教養PARK」

学校だより H30