校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

第70回卒業式

 第70回卒業式が行われました。213名が巣立ちました。

 式辞の中で校長先生からは、「高度に発達した人工知能などと共存するこれからのネット社会をどう生きていくか」というお話がありました。
 これからの時代に対応するために必要な力として、
 ・自ら課題を見付け、人工知能を適切に活用する力
 ・多様な価値観や個性をもった人たちと協働して、チームで新しい価値を創造する力
 ・相手を思いやる心や誠実さ、ひたむきさや正義感などの人間力
 を磨いていって欲しいとお話がありました。

 吉岡PTA会長からは、夢をかなえる方法として、
 ・語り合える仲間をつくる
 ・支え合う仲間をつくる
 ・できることをやりつくす
 ということを生徒に伝えていただきました。

 卒業生からの「別れのことば」は、学年全体から意見を集め学級委員がまとめたものでした。
 学校生活の数々の思い出や後輩へ受け継いでほしい思い、地域の方、先生、親への感謝のことばがあふれていました。
 「歌の交流」では、美しく力強い歌声が卒業生のこれからへの決意を物語っていました。

 新しい場所でも輝いていってくれることと思います。

 卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生保護者会

画像1 画像1
 3月20日、1、2年生の保護者会が開かれました。


 学校長からは、学校公開日のPTA受付係は不審者対策にもなっていること、合唱コンクールの3月実施・ホール使用の意義と生徒からの肯定的意見について、補習授業実施の難しさ、英検・漢検準会場実施のお知らせ、道徳科の授業を通して生徒の力が大きく育ったこと、教員の働き方改革への取組、スポーツ庁・文化庁のガイドラインに沿った部活動の活動時間について話がありました。

 生活指導主任からは、SNSトラブルへの注意喚起、下校時・校外でのマナーについて家庭でも指導をお願いしたいということについて話がありました。

1年生クラスマッチ

 1年生のクラスマッチを行いました。

 種目はドッジボールとサッカーでした。準備体操のあと、「オーバーナイトサクセス」を踊る場面も! 運動会以来だったので「覚えているかな?」と心配しましたが、何とか踊れていました。進行は体育委員が行いました。スムーズな進行で楽しいクラスマッチになりました。競技には先生方も参加しました。笑顔あふれる楽しいクラスマッチでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 英語スピーチ発表会

 1年生の英語のスピーチ発表会を行いました。

 冬休みの宿題で自分の好きな有名人や家族について書いた「私の気になる人」。2月26,28日に、クラスで、全員が、発表を行いました。クラスメートからの投票で最も得票が多かった各クラスの代表生徒2名が、学年全員と先生方の前で発表しました。

 とても緊張したと思いますが、全員すばらしい発表をしてくれました。皆、真剣に聴き入っていました。

 講評をいただいた金子先生から「中学一年生とは思えない発音。全員が暗記して、ジェスチャーもあり、とてもよかったです。オリンピックに向けて英語を磨いていきましょう」とのお言葉をもらいました。

 入学したとき、アルファベットの書き方から始めた一年生。大きな進歩がありましたね。来年も前向きに学習に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備

 明日は第70回卒業式です。

 今日の午後は1,2年生の最終練習を経て会場準備をしました。在校生たちは卒業生のために一生懸命に歌の練習に励み、また、会場を整備しました。吹奏楽部も「別れのことばと歌の交流」のリハーサルにも参加してくれました。

 在校生登校 8時45分
 保護者受付始(体育館) 8時50分
 卒業生登校(各教室)9時

 保護者の方は9時15分までに入場を完了し着席をお願いします。
 来賓の方は9時までにご来校ください。9時20分〜25分頃には来賓入場となります。

 開式 9時30分
 閉式 12時05分(予定)
 
 歓送の会 12時25分
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

英語スキット大会

 今日の2年生の英語は、お楽しみスキット大会でした。

 Which do you like beteer, A or B?

というお題で、2〜3人グループで3時間ぐらいかけて英語寸劇を作りました。

 今日の発表はジェスチャーや小道具を使ってとても内容のあるスキットになりました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて

東門の外側、保育園の前のプランターの花もだいぶ咲き誇ってきました。園芸部で育てた花が卒業生をお祝いしてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さようならRod先生

 1年間お世話になったALTのロッド先生が学校を離れる日が来ました。ロッド先生は昨年までは校区内の小学校で教えていたため、小中通してロッド先生に教わった生徒も多くいます。生徒たちはロッド先生へお別れメッセージを書いて職員室前で代表生徒から手渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス曲のイメージ画コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 遅くなりましたが、合唱コンクール クラス曲のイメージ画コンクールの結果を掲載します。

1年グッドイメージ賞 ゴールドD組 シルバーA組
2年グッドイメージ賞 ゴールドD組 シルバーA組
3年グッドイメージ賞 ゴールドB組 シルバーD組

写真は各学年ゴールドのイメージ画です。シルバーも含めて校長室前に飾ってあります。

3年卒業式練習

 合唱コンクールが終わり、3年生は卒業式練習に励んでいます。いよいよ明日は予行です。全校での流れに従って進めていきます。そして課題となるところを残りの日数で修正し、当日に向けて心も作っていきます。

 卒業式当日は、保護者の皆様に感謝を届けます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょこボラ JRC委員会

 今日の昼の放送で昨日のちょこボラについてJRC委員長から話がありました。

 こんにちは、JRC委員会です。3月のJRC委員企画では、手話教室、そして昨日のちょこボラに参加してくれたみなさん、ありがとうございました。ここでは、昨日のちょこボラに参加してくれたみなさんを報告をします。

○1年生、給食室裏の掃除では、2名が参加してくれました。
○2年生の校舎とグラウンドの間の通路の掃除では、30名が参加してくれました。

 放課後の部活動中に迷惑をかけてしまった部分があったかも知れませんが、JRCの活動にご協力ありがとうございました。みなさんのちょこっとの行動で、学校が少しきれいになりました。 
 JRC委員会ではまたみなさんが参加できるような企画を提案していきますので、これからもよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災標語を掲出しました

画像1 画像1 画像2 画像2
「平成30年度 東京都教育委員会 防災標語コンクール」ののぼり旗が学校に届きました。
 東日本大震災から8年たった3月11日を期に昨年度のものと入れ替えさせていただきました。校内では両昇降口や体育館、階段等に設置してあります。


 「頭隠し 耳隠さず 情報聞いたらすぐ行動」


 この標語に込められたメッセージをこころに刻み行動していきましょう。

合唱コンクール

 3月10日(日)、合唱コンクールが杉並公会堂で行われました。音の響きの良さから「東洋一の文化の殿堂」と呼ばれている杉並公会堂の大ホールに、石西生の歌声が響き渡りました。この日に向けて練習に励み、クラスの仲間の優しさに触れることができたと思います。どのクラスも練習の成果を発揮し、合唱を通じて心が一つになっていました。

 合唱コンクールの練習では、国立音楽大学の教授である酒井先生にアドバイスをいただきました。当日も審査員としてお越しいただき、閉会式ではそれぞれのクラスの講評をいただきました。変化が大きくダイナミックなクラスや、ていねいに心情を表現するクラス、ゆとりがあって心に残るクラスや、のびやかで魅力的なクラスなど、どのクラスも自分たちの「色」を合唱で伝えていました。

 金賞、銀賞の結果、イメージ画の結果等は、別の記事に掲載しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール 結果発表

1年 
ゴールド金賞A組「HEIWAの鐘」
シルバー銀賞D組「My Own Road」
  
2年 
ゴールド金賞B組「心の瞳」
シルバー銀賞D組「旅立ちの時」
  
3年 
ゴールド金賞A組「聞こえる」
シルバー銀賞C組「証」
  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いざ合唱コンクールへ

画像1 画像1
1年生は8時30分に学校を出発、2年生はクラスで最後の練習に励んでいます。

合唱コンクール 前日指導

 3月9日(土)4時間目に、合唱コンクールの前日指導がありました。10日(日)、杉並公会堂で行われる合唱コンクールに向けて、実行委員長の言葉から始まり、当日の朝の流れや、会場・昼食場所について、持ち物や過ごし方について確認をしました。

 どの学年も毎日のように練習を積み重ね、それぞれのクラスが素敵な合唱をつくりあげています。それぞれのクラスが集まって歌う学年合唱の練習する様子は、見ている人たちをドキドキわくわくさせてくれます。

 いよいよ明日が本番です。中には、人生で最後の合唱になる人もいるかもしれません。今まで練習してきたことの全てを注ぎ込んで、最高の合唱をホールに響かせてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30年度 第二回学校保健委員会

 3月6日(水)、第二回学校保健委員会が行われました。今回は、教育支援センター関相談室の臨床心理士、菅田公子先生にお越しいただき講演をしていただきました。

 講演では、「思春期の子どもへの関わり方」というテーマでお話をしていただきました。教育相談室の紹介や、認知行動療法の観点から思春期の子供との距離感や思春期の子供と関わるためのヒントなどをお話いただきました。子供への対応に役立つスキルとして避けるべき3つのK(命令・質問・禁止)や使いたい3つのP(繰り返し・行動を言葉にする・具体的にほめる)やアイメッセージなど日頃に実践できる内容でした。

 質疑応答では、子育ての中での悩みや疑問を交えて保護者の方々からの質問がたくさんありました。

 菅田公子先生、ありがとうございました。

画像1 画像1

合唱コンクール リハーサル

 3月5日(火)、合唱コンクールのリハーサルがありました。1・2時間目は2年生、3・4時間目は1年生、5・6時間目は3年生が、それぞれ本番を想定して、入退場の動きを確認したり、全体合唱をしたりして、当日に向けた準備をしました。

 クラス発表では、それぞれのクラスが順に自由曲を学年の生徒たちの前で歌いました。指揮者や伴奏者も緊張している様子でしたが、今までの中で一番良い合唱を披露しているように感じました。また、音楽科の土井先生からの講評もあり、これからの練習がさらに充実したものになりそうです。

 写真は1年生のリハーサルの様子です。初めての合唱コンクールに向けて、緊張している様子も見られましたが、とても素敵な歌声を聴かせてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手話教室 JRC委員会

 3月4日(月)放課後の時間帯、練馬区聴覚障害協会より3名の講師の先生と手話サークル練馬こぶし会より4名の方を手話通訳としてお招きして「手話教室」を開催しました。JRC委員のメンバーに加えて参加希望生徒が参加しました。
 JRC委員会では今日の手話教室に向けて事前学習を行いそれを発表しました。講師の先生からは、聴覚障害についてのレクチャーと、聴覚障害についての体験談を伺いました。聴覚障害者はパラリンピックではなくデフリンピックというものに参加することも知ることができました。
 手話学習では「おはようございます。」「こんにちは。」「こんばんは。」を始め、自己紹介の実習(自分の名前を手話で言えるように)へと進んでいきました。楽しく有意義な1時間半でした。
 今後は、手話教室で学んだことをJRC委員会で模造紙などにまとめ校内に掲示していく予定です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月 全校朝礼

 3月4日(月)、全校朝礼がありました。今年度の最後の全校朝礼になります。

 本日の全校朝礼では、副校長先生がお話をしてくださいました。今月に卒業をする3年生が入学してきた年に、副校長先生は本校に異動されたそうです。
 3年生の教室には、都立入試までのカウントダウンが掲示されていました。入試後には、「おつかれさまでした、よくがんばった。」の言葉が書かれていました。カウントダウンといえば、年越しやオリンピックまであと500日など、多く行われています。また、学校行事では、3月10日の合唱コンクールまであと6日、そして3月19日の卒業式まであと15日となりました。
 石西中では、3月に合唱コンクールが行われています。何故かというと、クラスの「まとめ」となるからです。今のクラスでは1年近くの期間をともに過ごしてきました。そんな仲間たちと「自分たちは、1年かけてこんなクラスを作ったんだ。」というところを、合唱コンクールを通して見せてほしいと思います。そして、他のクラスとは違う「我がクラス」の合唱を聴かせてほしいと思います。
 合唱は、練習を重ねるほど、音程が合うだけでなく歌声も同質になっていくそうです。1年間の集大成として、家族や先生、学校の仲間たちに「感動」と「感謝」を、合唱に乗せて伝えてほしいと思います。

 全校朝礼の後半には、石西杯の優勝チームへの表彰がありました。

男子優勝チーム
「たいやき食べながら家でたいきしているたいきをたいきがタイキックするけどたいきはたいきれるか?」
女子優勝チーム
「ランドセル」

優勝、おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

部活動

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

体力測定調査

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学力調査結果

学校評価

時程表

授業時数

ギャラリー

PTA

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

オリ・パラ教育

卒業生の主な進路

教養委員会「教養PARK」

入学案内