素晴らしい!南が丘中学校の歌声と演奏!吹奏楽部の合奏と、発表会での優勝クラスの合唱を聴きに、行って来ました。 初めて聴いた、テノールの歌声。女子生徒のソプラノの美しさと、男子生徒の、地を突き上げるような力強さが相まって、本当に素晴らしい合唱でした。 中学生は言いました。「合唱は、クラスを1つにしてくれる。このクラスで1つになって歌えたことを、幸せに思います。」 南が丘中学校の3年生の合唱の技術もさながら、そこに込めた思いの強さを、心の絆を、教わったように思いました。 また、2年連続、金賞を持ち帰っている吹奏楽部の演奏は、児童も「プロ・・・?」とつぶやくほどの完成度。 しかも、演奏が素晴らしいだけでなく、そのパフォーマンス力も素晴らしい!耳からだけでなく、体全体を使って楽しむことができる音楽でした。 一緒に鑑賞していた南が丘小の児童とともに、演奏に参加させてもらいました。中学生手作りの楽器や、用意してくださった光る棒や、可愛らしいタンバリン。どれも人気で、最後にはプレゼントまでしてくださったのです。 次から次へと私たちを楽しませてくれる演出に、児童も、教員も、とりこになってしまいました! さて、今週はいよいよ、南田中小学校も、音楽会です。 この鑑賞会で肌で感じたことを、生かすチャンスです。 どうぞ、お楽しみに。 就学児健康診断がありました!
11月19日(木)、午後より来年度本校に入学予定のお子さんを迎えて、
就学児健康診断を実施しました。 当日は、5年生が誘導役や、案内役、その他様々な仕事を担い、活躍しました。 可愛らしい就学児のみなさんを前に、緊張していた5年生のお姉さん・お兄さんたち。 実は、事前にめあてを決めていました。 それは、次の3つです。 1つは、笑顔。 1つは、明るくやさしく。 1つは、気遣い。 そして、当日、担任の先生からは「あいさつも、しっかりね!」と言われたのです。 どのめあても、見事に達成できたと思います。みんな、とても立派でした。 「もっと笑顔でね」と声をかけられた受付の男の子たち。 初めは、そうは言っても・・・と緊張しながら、やっとのことで、ニヤッと笑っていたのですが、だんだんと、ほがらかな笑顔に! 誘導係の5年生たちの、ぎこちなかった会話や手のつなぎ方も、だんだんと、自然になっていきました。最後には、「かわいかったなあ。もう終わっちゃうのかあ。」と、別れを惜しんでいましたね。 各診察ブースの案内役の5年生は、なんと自分たちで頭を使って、工夫をしていました!!3つの診察ブースの混雑状況を伝達し合い、階段の前でどこが一番空いているかを案内していたのです。このおかげで、今年の就学児健康診断は、例年より40分も早く終わりました。 来年、最高学年となる5年生。 目を輝かせた可愛らしい後輩たちを前に、気が引き締まったようです。 PTAバザー・学校応援団祭を開催しましたたくさんの子供たち、保護者・地域の皆様、南田中児童館の職員の皆様のご協力で今年も盛大に開催できました。 本当にありがとうございました。 子供たちは、ゲームをしたり、焼きそばやフランクフルトなどを食べたり、楽しそうに過ごしていました。 多くの方々に子供たちは支えられていることを実感できた一日となりました。 ありがとうございました。 バケツ稲、収穫!1週間干した後、 脱穀ともみすりをしました。 しかし、各班で収穫できたのは、ほんの10粒程度。 ほとんどが、鳥に食べられてしまい、もみの中から現れた白い米粒は、ほんのわずか。 「あ!あったよあったよ、白いお米!」と、見つけた児童は大喜び! 「お米作りってものすごく大変なんだなあ」と、しみじみ感じていました。 2学年 まちたんけん8つのグループに分かれて、インタビューをしたいお店や公共施設を選んで行動しました。お店の方々や施設の方々には、勤務中のお忙しい中、快く質問に回答していただけました。学校に戻ってきた子供たちは、満足そうな口ぶりで「行ってよかったです。」という子がいました。よくよく尋ねてみると、インタビューしてみたいところを選んで回り、実際に、インタビューすることができたことに達成感があったことがわかりました。とても充実した町探検となりました。 みなみん学級 軽井沢宿泊学習第二日目 その1その後、カーリングの仕方を教えていただき、簡単なゲームをしました。 みなみん学級 軽井沢宿泊学習第三日目 その2餌になかなか食いつかなかったり、餌だけ食べて逃げられたり…。 でも・・・ 全員見事に釣り上げました。 みなみん学級軽井沢宿泊学習 その1りんご園では、りんごもぎをしました。お家で食べるのが楽しみです。 みなみん学級 軽井沢宿泊学習第二日目 その2穏やかな陽の光の中、3コースに分かれて頑張って歩きました。ミソサザイコースに挑戦した子供たちは、休憩所で一休み。 そして、再びゴール(スタート地点)をめざしました。 みなみん学級 軽井沢宿泊学習第一日目 その2駒場公園でお弁当を食べてから、アスレチックで遊びました。 みなみん学級 軽井沢宿泊学習第一日目 その1宇宙船マーキュリー号の実験用モデルの中にはなにがあるのかな? 情報モラル講習会ファミリー℮ネットの方に来ていただき、インターネットの使い方についてお話を伺いました。 世の中は、小学生もスマートフォンを持つ時代になってきています。今回講習会を受けた4・5年生はスマートフォンを使用している児童は少なかったのですが、携帯ゲーム機や家庭のパソコン、最近ではテレビなどで、インターネット社会に触れている児童がほとんどでした。お話によれば、冷蔵庫や電子レンジなどもインターネットにつながる物があるそうです。 「インターネットは、大きな街。」講師の先生は、このことを意識することが一番大切だと教えてくださいました。大きな街にはいろいろな人が暮らしていて、その中には不審者も犯罪者もいるのです。インターネットで知り合いになることは、着ぐるみを着た人と知り合うのと同じこと。顔も、年齢も、性別さえもわかりません。そんなどこの誰ともわからない人と、直接会うことは危険なのです。 「顔写真は、一番の個人情報。」これも講師の先生からの教訓です。ブログやツイッター、インスタグラム、フェイスブック。顔写真を公開して日常を発信するツールが、有名人を始め、多くの人々に使われています。小学生や中学生の場合、学校名と顔写真だけわかってしまえば、話しかけることも、連れ去ることもできます。そのため、本校でも年度初めに、HP上や配布する文書に関して、顔写真を掲載してよいかどうかの確認を全家庭に行っています。 インターネットは私たちの生活にはもはや欠かせない便利な道具です。しかし、道具と呼ぶにはあまりに影響が大きい物でもあります。「大きな街」という意識をもち、ご家庭でも今一度、お子様とインターネットへの関わり方を話し合っていただけたらと思います。そして、具体的にルールを決め、自分や家族が危険な目に合わないよう、注意していただけたら幸いです。 交通安全教室3年生は自転車運転免許証を習得するために、集中してお話を聞くことができました。 光が丘警察の方から、「右、左、右、右後ろ」をよく見ること、ブレーキは全部の指でしっかり握ることなどを学びました。 6年生は車道と通る際の交通ルールを実際に車道に出て確認をしました。 全校朝会また、この日から職業体験を行う南が丘中学校の男子生徒2名の自己紹介もありました。各学級や主事室・事務室に入り、様々な仕事を体験してもらいます。 保健給食委員会からは、『早寝・早起き・朝ごはん週間』についての説明がありました。全校で生活習慣の見直し、改善に取り組んでいきます。 中学年遠足山頂からの景色は絶景の一言でした。 思い出に残る遠足になったと思います。 飼育栽培委員会発表ただいま!〜下田移動教室より〜その3
2日目の後半は、下田海中水族館へ。
1日目の反省を活かして、今度はお互いの意見を聞きあって、落ち着いて班行動ができました! 今回、特別にバックヤード見学をさせていただきました。実は、この水族館の生き物たちはほとんどが地元、下田の海にいるものなのだそうです。地元の漁師さんからいただいたものや、職員のみなさんが釣りに行ってとるものもあるのだそう。その中でも、最近仲間入りした小さなウミガメを見せていただき、触れさせていただきました! この日の夜は、待ちに待った(?)肝試し。 暗い屋上で、校長先生から怖〜いお話を聞いた後に向かう、暗〜い宿舎は本当に何かがいそうな気配・・・すると、最初に出てくるお化けがこちら。 これは怖いです・・・。 怖かったけれど、この肝試しで、友達との絆がより深まったのでした。 ただいま!〜下田移動教室より〜その2
2日目にまず向かったのは、外浦海岸。
宿舎から歩いて20分、坂の途中から見える漁港に心が躍りました。 外浦海岸は、深い青と白い砂が続く、下田でもっとも穏やかな波の海岸です。 まるで貸切のプライベートビーチ!みんな大いに楽しみました。 そして、干物作り体験のできる「ほうえい」へ。 一人5尾のあじを開きました。 最初は難しくて、たじたじ・・・しかし、5尾めに取り掛かるころには、はらわたを取り出すのもお手の物!みんなが開いたあじは、明日の朝に干物となって届きます。 ただいま!〜下田移動教室より〜その1
9月30日、無事に5年生が下田移動教室から戻りました。
初めての宿泊行事。 自分たちで生活を作っていくのは大変なのだと実感したようです。 一日目は、伊豆シャボテン公園で班ごとに行動。 5〜6人での班行動、こんなに自由なのは初めての5年生。 班のメンバーで行きたい場所がちがったり、はぐれそうになったり、苦労したようです。 「自由行動」の難しさと楽しさを体験しました。 午後は城ケ崎ピクニカルコースを歩き、美しい海からの潮騒と、涼しい山の空気を堪能しました。 そして、到着した宿舎。布団の用意も、食事の用意もすべて自分で行わなくてはいけません。食事係の児童は、みんなより早く来て、食事の支度をします。5分前行動どころか、それよりも早く来て、余裕をもって仕事に取り組みました。 食事係以外の児童の働きも、素晴らしいものでした! 夜は楽しみにしていたキャンドルレク。53のろうそくの炎が揺れる様子は、圧巻でした。 5年 下田移動教室第三日目地球博物館では地球の生命や自然について、展示物やクイズで学びました。 |
|