体力向上プロジェクト
前回とは異なる種目で遊びながら体を使っていました。 委員長紹介集会
代表委員会が司会の下、9つの委員会の委員長が活動内容を話していました。 下級生はどんな委員会があるのか静かに聞いていました。 後期の委員会がスタートします。 すずしろ学級宿泊学習2日目2
すずしろ学級岩井宿泊学習2日目1
すずしろ学級岩井宿泊学習1日目2
海ほたるでは海を見たり、大きなドリルを見たりしました。 砂山ではサンドスキーをしました。そりを砂山の頂上まで自分で運び、自分で滑りました。 夜には合同レクも行われました。様々な学校の児童と交流して楽しみました。 すずしろ学級岩井宿泊学習1日目1
海ほたるでは海を見たり、大きなドリルを見たりしました。 砂山ではサンドスキーをしました。そりを砂山の頂上まで自分で運び、自分で滑りました。 夜には合同レクも行われました。様々な学校の児童と交流して楽しみました。 太陽と月の観測
天体望遠鏡を覗く機会を作っていただき、また、好天で天体を観測できたので、子供たちは大喜びでした。 【3年生】体育・リズムダンスの学習
リズムダンスとは、様々な音楽に合わせて、即興的に体を動かして楽しむ学習です。 はじめはなかなか自分から動けない子供たちでしたが、先生や友達の動きを参考にしながら、どんどん自分たちで動きを考えることができるようになりました。 最後の発表会では、発表する友達に合わせて楽しそうに踊る姿が見られました。 体力向上プログラム
各学級で中庭・校庭・体育館に分かれて、種目に取り組んでいました。 楽しんで体を動かしていました。 ハッピーエンジョイ集会〜高学年・すずしろ学級〜
それぞれのお店をクラスで考えて楽しい集会になりました。 ハッピーエンジョイ集会〜低・中学年〜
それぞれのお店をクラスで考えて楽しい集会になりました。 お店紹介集会
2年生以上が18日(火)に行われるハッピーエンジョイ集会のお店の紹介をしました。 どのお店も工夫をこらしたお店ばかりで、18日がとても待ち遠しいですね。 環境学習
ペットボトルロケット
体育朝会
カードに書いてある技を皆で練習しました。 ○級まで跳べるようになりたいと目標を決めて、チャレンジしましょう。 道徳地区公開講座〜低学年〜
自分のことについてしっかり考えていました。 10月6日(木)の給食
道徳地区公開講座〜すずしろ学級・講演会〜
自分のことをしっかり考えていました。 また、今日は、精神福祉士・臨床心理士の高橋しげみ先生の講演もあり、多くの保護者の方に参加していただきました。 道徳地区公開講座〜高学年〜
自分のことについてしっかり考え、ワークシートに書いていました。 10月5日(水)の給食
|
|
|||||||