児童集会〜夏休み何してた集会〜(1、3、6年生)
夏休みにやったことや行ったところ、食べたものなどの質問に当てはまる場所に移動しました。 集まった場所で友だちや異学年の子たちが夏休みの会話で盛り上がっていました。 来週は2、4、5年生の児童集会です! 1年生 ながさをくらべよう
友達と協力して、楽しそうに活動する姿が見られました。 2学期始業式
元気よく教室に入ってきた子。ちょっと眠たそうな子。 さまざまな気持ちで来たことでしょう。 始業式では、校長先生から目標のお話がありました。 頭と心と体の目標を立てて、2学期を過ごしましょう。 5年生の代表児童も立派な目標を立てていました。 総合の学習「環境」についての発表会
ふれあい環境学習
具体的にごみを振り分け、リサイクルや「3つのR」について学びました。また、ごみ収集車の仕組みを見学しました。リサイクルの大切さを実感しました。 1年生 てでさわってかくの きもちいい
べたべたとした絵の具の感触に、最初は戸惑いつつも、色を作り出す楽しさや、手で描く気持ちよさに気づき、皆が素敵な作品を完成させました。 1年生 おおきなかぶ
それぞれの役になりきって、かわいらしい発表会となりました。 1年生 プール学習
社会科見学
ゴミ処理上があと50年しか使えないと聞き、ごみを減らしたり、リサイクルしたりしようと思いました。 なかよし学級遊び
7/8(金)1組は中休み、2組は昼休み、体育館でなかよし学級遊びを2年生と行いました。
各クラスとも、実行委員を中心に計画を立て、実施しました。 お兄さん、お姉さんとして初めて遊びました。2年生に喜んでもらえ、笑顔で終わりました。
1年生 ひかりのくにのなかまたち
光にすかすとキラキラと透ける素材を活用し、透明の袋から、素材を生かした仲間を作りました。 完成した作品は、教室に飾り、みんなで鑑賞しました。 1学期終業式
練馬区は今年から3学期制になり、今日が1学期最後の日でした。 校長先生から4月に立てためあてを頑張れたかを聞かれて、うんうんと頷いていました。 次に4年生の代表児童が1学期に頑張ったことを話しました。 その後、西槇先生から夏休みの過ごし方を聞きました。 きまりを守って楽しい夏休みにしたいですね。 では、元気な姿で9月1日にお会いしましょう。 よい夏休みを! クリーン運動
各学年に割り当てられた場所の草抜きを行いました。 少ない時間の中、きれいになるように一生懸命取り組んでいました。 7月15日(金)の給食
7月14日(木)の給食
7月13日(水)の給食
7月12日(火)の給食
7月11日(月)の給食
7月8日(金)の給食
7月7日(木)の給食
|
|
|||||||